求人案件一覧
検索結果:件
ご希望の職種・勤務エリアを選択してください。
02EN20-053
プラント建設工事における安全・品質管理(監査および改善企画立案)/神奈川県川崎市・滋賀県守山市・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
労働安全衛生・環境安全・保安防災
旭化成グループ内・外の各種プラント工事における安全と品質を管掌します。
監査・指導を行い、現場と連携しながら改善策を検討・立案・推進する業務です。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
09SS20-117
ドライフィルムレジストの製品開発/静岡県富士市
技術開発
ドライフィルムレジストの製品開発を担当頂きます。
基礎検討から量産まで幅広く携わる事ができ、ご自身の開発品が先端製品に採用されるため
製品開発の醍醐味を感じる事ができます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
13MD20-150
医療機器の開発職(血液浄化用製品の開発)/大分県大分市
技術開発
血液浄化事業の開発部門では、膜分離、吸着等をコア技術とした血液透析、あるいは血液浄化(アフェレシス)治療用医療機器の設計開発業務を行っており、患者様や医療従事者様の声に応える新製品の開発に携わって頂きます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
【会社】旭化成メディカル【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
09SS20-157
耐熱性樹脂組成物の新グレード開発業務/静岡県富士市
技術開発
感光性耐熱樹脂の組成物の新製品を開発しています。
顧客要求や技術動向を基に新製品を開発します。顧客の評価結果を反映させながらブラッシュアップし、スケールアップして量産化に繋げていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
07BM20-178
リーダー候補 / 旭化成グループが利用するエネルギーの脱炭素化に向けた戦略立案/東京都千代田区(日比谷)
企画
旭化成グループが利用するエネルギー脱炭素化に向けた戦略構築及び各拠点の検討支援
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
01ST20-182
リーダー候補 / 経営戦略スタッフ/東京都千代田区(日比谷)
企画
多様な事業・技術・人材を有する当社クループの強み・ユニークさを活かし、
以下の職務を通じて、当社グループの成長戦略に参画いただきます。
・グループ成長戦略の策定/推進
・事業提携・M&Aの戦略策定/推進
・新事業の開発企画等
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
12CT21-010
建築・土木系の営業職(基礎杭系)/東京都千代田区(神保町)
営業
ユーザー(設計事務所・コンサル・ゼネコン・施主等)への商品PR活動や商品説明会の企画・運営等
【会社】旭化成建材【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
01ST21-036
経理および企画スタッフ(製造地区)/宮崎県延岡市
経理・財務・税務
延岡工場地区における製造組織のコスト計画の策定や予算管理業務を中心に、製造活動を経理面から支援する業務です。
また、中期計画に対する計数面からの参画や設備投資採算評価など幅広い業務に取り組んでいただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
【参考】延岡の暮らし
04PL21-067
リーダー候補/主要拠点の設備管理部門における高圧ガス・工事管理等の企画安全・推進/神奈川県川崎市(夜光)
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
労働安全衛生・環境安全・保安防災
設備管理部門における企画安全業務の推進とチームマネジメント
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN21-133
リーダー候補/建設工事(エンジニアリング部門)における安全管理業務全般/静岡県富士市
品質保証・品質管理
労働安全衛生・環境安全・保安防災
富士地区及び管轄拠点の建設工事(エンジニアリング部門)における安全管理(品質管理及びコンプライアンスの推進含む)を中心にご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
04PL21-147
リーダー候補/旭化成最大の研究開発拠点と生産拠点における労働安全・保安防災・環境安全の推進/静岡県富士市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
富士地区内の工場群と研究所群を支える「労働安全・保安防災・環境保全」の技術レベル向上を図るため、施策の企画と推進に携わっていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
【参考】富士の暮らし
14MD21-181
医薬品製造用途ウイルス除去フィルター及び関連製品の品質保証業務/宮崎県延岡市
品質保証・品質管理
医薬品製造用途ウイルス除去フィルター及び関連製品の品質マネジメントシステムの実施、改善業務をご担当いただきます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
10SS21-204
医薬品添加剤(結晶セルロース)の研究開発担当/宮崎県延岡市
技術開発
技術営業
・医薬品添加剤(結晶セルロース)にかかわる新製品開発。
・製品拡販のためのプロモーション活動。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
14MD21-208
医療機器の安全管理業務担当/東京都千代田区(日比谷)
学術・薬事
品質保証・品質管理
医療機器の安全情報の収集・評価、および評価結果に従った安全確保措置の立案・実施(各国当局報告を含む)。
各国の安全性報告書の作成、製品安全管理に関わるQMS文書の作成・維持・管理。
その他、安全情報の管理全般をお任せいたします。
【会社】旭化成メディカル【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10SS21-217
半導体向け液状感光性樹脂材料の品質保証担当/静岡県富士市
品質保証・品質管理
社内外の関係者と密に連携し、顧客・現場に寄り添いながら、半導体向け液状感光性樹脂材料の品質保証業務に取り組んでいただきます。
(適性や意向により、品質管理業務に携わっていただく可能性もあります)
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
10SS21-223
リーダー候補/新規DDS医薬品添加剤の品質保証/東京都千代田区(日比谷)・静岡県富士市
品質保証・品質管理
本社または製造拠点(富士)で、委託製造先の品質保証支援・管理、及び研究開発活動に関わる品質保証を行っていただきます。
新製品開発推進部門や委託先関係者との情報共有、協働・調整を行い業務を推進いたただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
01ST22-025
経理職(連結決算業務)/東京都千代田区(日比谷)
経理・財務・税務
本社(経理部門)で経理業務の専門性を活かし、グローバルでの連結決算業務や海外を含めたグループ各社への経理指導を担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
12CT22-023
土木・杭基礎工法の開発・設計提案職/東京都千代田区(神保町)
技術開発
高性能基礎杭工法の開発・設計提案をご担当いただきます。
【会社】旭化成建材【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
13PH22-024
リーダー候補 / CMC部門(原薬、製剤、分析)の研究開発/静岡県伊豆の国市(大仁)
技術開発
分析・解析
生産技術開発
非臨床ステージから治験薬供給および申請書類作成/照会事項対応にかかるCMC業務において、リーダーシップを発揮して各種課題解決に取り組んで頂きます。
少数精鋭のチームメンバーのサポートもお願い致します。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
04PL22-038
リーダー候補/千葉工場の労働安全・保安防災・環境保全の推進/千葉県袖ヶ浦市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
千葉工場の労働安全及び環境保全、保安防災の維持・向上を担っていただきます。
製造部門に対する意見具申及び指導等、幅広く工場運営に関わる業務です。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
01ST22-044
IR担当(コーポートスタッフ)/東京都千代田区(日比谷)
経理・財務・税務
企画
IR活動に関する業務全般を、経営層や関連する事業責任者、メンバーと連携しながら進めます。
決算発表関連業務や投資家への対応、社外発信情報の整理と開示物(統合報告書等)の作成。経営や事業に参考となるような外部情報の収集と社内展開など幅広く業務に携わっていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-047
次世代通信デバイス等に用いる電子材料の新規素材開発/静岡県富士市
技術開発
旭化成グループで蓄積された『既存技術』と大学機関(研究室)の『先端技術』を融合して電子材料の新規素材開発を行います。
また、DX(機械学習)を活用し、効率良く高速開発を実施して電子材料の新規分野への事業展開を行います。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
09MB22-049
マネージャー候補/ナイロン原料・ポリアミド樹脂・ナイロン66繊維製品等の製品安全(化学品物質調査等)/宮崎県延岡市
品質保証・品質管理
ナイロン原料・レオナ樹脂(ポリアミド)・ナイロン66繊維製品を中心に製品の原材料や製品に関わる化学物質規制の調査、顧客から要求される環境影響評価等の調査回答を含む製品安全業務を担い、顧客に提供する製品の品質を保証します。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
09MB22-051
マネージャー候補/エンジニアリングプラスチック製品等の品質保証業務/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
エンジニアリングプラスチック製品、塗料原料製品を中心に顧客対応(納入仕様書の立案等)、品質マネジメントシステムの維持管理業務を担い、顧客に提供する製品の品質を保証します。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-080
マネージャー候補/新規透明樹脂の技術マーケティングおよび技術サービス職/千葉県袖ヶ浦市
技術開発
技術営業
新規透明樹脂「AZP」の技術マーケティングや、成形支援等の技術サービス、さらには適性に応じて製品開発もしくは新規成形・加工技術開発をお任せします。
国内および海外の顧客に対して、幅広く技術提案を行っていただきます。
・既存顧客(精密電子機器メーカーなど)にVR製品などに向けた技術提案や成形技術を支援
・国内外の展示会やHPに問い合わせがある新規顧客(国内・中国・台湾を中心)への技術提案
【会社】旭化成(持株)【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
04PL22-083
工場「動力部門」の環境安全推進(労働安全、保安防災、環境保全)/滋賀県守山市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
旭化成守山製造所の動力部門の環境安全管理を担当いただきます。工事安全管理、各種安全活動、監査対応、官公庁対応など、多岐にわたる業務をお任せします。23年間無事故無災害を継続している部門で、技術を伝承し次世代に繋ぐ重要な役割を担います。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
01ST22-063
マネージャー候補/石油化学製品の物流企画管理業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
まずは弊社石油化学モノマー製品の受発注業務に慣れていただき、将来的に最適物流設計業務を担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
01ST22-091
リーダー候補/リチウムイオン電池セパレータ製品物流チームの物流企画・調整業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
電池セパレータチームのリーダーとして、物流設計、物流安全管理、業務効率化、受注業務及び受注チームの労務管理をお任せいたします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
12CT22-092
事業会社での経理職(制度会計・税務)/東京都千代田区(神保町)
経理・財務・税務
財務・税務会計業務の知識や経験をベースに会社の決算業務を推進していただきます。
また、各事業の状況や実態を理解し、経理計数面から主体的に事業をサポートしていただきます。
【会社】旭化成建材【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
14MD22-105
リーダー候補/ウイルス除去フィルター製造工場における環境安全活動の企画・推進/大分県大分市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
ウイルス除去フィルターの製造工場における環境安全活動の企画・推進を担当いただきます。大分事業所内の環境安全部や各工場の環境安全担当、本社環境安全部門と連携しながら生産設備の増強対応に向けて、環境安全体制強化を担っていただきます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
【会社】旭化成メディカル【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
13PH22-133
リーダー候補 /医薬品のマーケティング担当者/東京都千代田区(日比谷)
マーケティング
先発医薬品(整形、リウマチ、血液、救急もしくは感染症領域)のマーケティング担当者として、製品のライフサイクルマネジメント、マーケティング戦略の立案・実行を行っていただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
04PL22-116
リーダー候補/化学品の品質管理業務(ポリスチレン製品)/千葉県袖ヶ浦市
品質保証・品質管理
工場生産品の品質管理業務全般をご担当いただきます。
品質管理部門のリーダーとして組織を牽引していただきたいと考えています。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-121
リーダー候補/高機能プラスチック光ファイバ「POF」のマーケティング・技術営業/東京都千代田区(日比谷)
技術営業
POFのマーケティング、技術営業をお任せします。
海外営業の経験や、樹脂に関するノウハウを活かしていただける業務です。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
01ST22-146
経理職(SAP管理会計業務総括)/東京都千代田区(日比谷)
経理・財務・税務
基幹システム(SAP)を活用した管理会計業務の管理統括(主要国内子会社を含む)として、IT部門と連携した運用改善等をご担当いただきます。
旭化成グループ全体の管理会計業務(業績管理制度)のDX推進をリードしていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-147
リーダー候補/水素ビジネスの事業開発及びグローバルマーケティング/東京都千代田区(日比谷)
営業
マーケティング
企画
アルカリ水電解を中核とした水素ビジネスに関するマーケティング、ビジネスモデル検討、パートナー戦略等事業開発全般を担当していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
04PL22-142
気候変動などの地球環境対策推進(旭化成グループをリードする本社環境安全部門)/東京都千代田区(日比谷)
労働安全衛生・環境安全・保安防災
地球環境対策に関する企画・推進を担当するチームで、旭化成グループ全体で取り組む気候変動や資源循環等の施策に参画していただきます。主に、環境パフォーマンスに関する各種データ集計とその活用、環境経営に関する格付け機関への回答対応の業務を担当していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-149
マネージャー候補/特殊樹脂の営業・マーケティング/東京都千代田区(日比谷)
営業
マーケティング
最初は既存顧客の担当として拡販戦略を担っていただき、その後用途全体のマーケティング戦略や新製品開発(環境負荷が低い製品等)の戦略の立案・実行を担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
14MD22-181
リーダー候補/医療機器用仕入品購買・購買企画管理業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
仕入品(外注製品等)の購買業務及び購買企画管理業務
【会社】旭化成メディカル【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
04PL22-170
マテリアル事業の中核拠点での環境安全推進/岡山県倉敷市(水島)
労働安全衛生・環境安全・保安防災
水島製造所内の環境安全管理(労働安全、保安管理、環境保全等)における各マネジメントプログラムの実施、プロジェクト活動等を推進し、組織活性化や組織運営力向上に力を発揮いただきます。また、官庁申請への対応業務(消防法、高圧ガス保安法、安衛法)も中心となり担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
13PH22-169
リーダー候補 / 臨床開発・データマネージメント担当者/東京都千代田区(日比谷)
研究開発(基礎研究)
臨床試験のデータマネージメント業務
データマネージメント担当者として、効率的なデータ収集方法を提案し臨床試験データの品質確保を担っていただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
11EL22-174
リーダー候補/電子部品事業における新規事業開発担当者/東京都千代田区(日比谷)
マーケティング
企画
電子部品事業における新規事業企画・推進をしていただきます。
具体的には、米欧中にある弊社拠点で新規事業を担当しているメンバーとともに、パートナー企業との協業を模索し、XR機器・EV自動車などの分野で新しいビジネスを創出します。そこでは、関係部署をリードし、事業開発推進のコントロールタワーの役割を担っていただきます。
【会社】旭化成エレクトロニクス【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
09MB22-197
リーダー候補 / 高機能コーティング材料(自動車用塗料等)の事業企画職/東京都千代田区(日比谷)
企画
機能性コーティング(塗料やインキ・接着剤等の原料)ビジネスにおける事業企画をお任せします。
社内関係部門や国内および海外の関係先企業と折衝し事業運営をコントロールします。
若手メンバーの教育・指導にも積極的に携わってください。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
14MD22-203
マネージャー候補/医療機器の臨床開発、臨床研究業務/東京都千代田区(日比谷)
研究開発(基礎研究)
技術開発
医療機器の臨床評価、臨床開発、臨床研究業務全般の統括(マネージャー)を担当いただきます。
【会社】旭化成メディカル【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
14MD22-195
医療機関向け血液浄化関連商材の国内営業担当/東京都千代田区(神保町)
営業
医療機関向け血液浄化関連商材の国内販売
【会社】旭化成メディカル【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
12CT22-187
リーダー候補 / 高機能断熱材の技術開発職/東京都千代田区(神保町)
技術開発
高機能断熱材の新規開発、改良、材料認定・防耐火認定の取得、製造委託先の品質管理などをお任せします。
【会社】旭化成建材【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
09MB22-192
リーダー候補 / モビリティ&インダストリアル事業本部の本部企画業務/東京都千代田区(日比谷)
企画
モビリティ&インダストリアル事業本部で、事業本部長・企画管理部長のスタッフとして本部戦略を立案いただきます。また、社内関係部門と連携し、事業本部運営をコントロールします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-193
アセトニトリル・MAN(メタクリロニトリル)のグローバル営業/東京都千代田区(日比谷)
営業
ニトリル営業部では「あたりまえを途切れさせない」をミッションとして、両製品の安定供給を通して「世界の人々のいのちと暮らし」に貢献しています。
将来の更なる事業拡大に向け、主たる業務としてグローバル営業戦略の立案と具体化を行っていただきます。アセトニトリルとMANの両製品の営業・マーケティング戦略の立案と具体化に取り組み、未来を創造できる方を求めています。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
14MD22-191
ヘルスケア領域(メディカル)での経理職(製造地区)/宮崎県延岡市・大分県大分市
経理・財務・税務
メディカル部門の大分工場地区、延岡工場地区における製造組織の原価管理業務を中心に、製造活動を経理面から支援する業務です。
また、中期計画に対する計数面からの参画や設備投資採算評価、内部統制関連業務など幅広い業務に取り組んでいただきます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
08ES22-186
イオン交換膜ポリマー重合技術開発/宮崎県延岡市
研究開発(基礎研究)
技術開発
生産技術開発
イオン交換膜性能向上が達成可能なポリマー重合手法の探索およびスケールアップ実験に従事していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
08ES22-205
イオン交換膜ポリマー重合・評価/解析担当/宮崎県延岡市
研究開発(基礎研究)
技術開発
生産技術開発
・イオン交換膜向けポリマー重合工程以降の一連操作を習得後、性能向上が達成可能なポリマー重合手法の探索およびスケールアップ実験に従事していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-226
医薬品・食品添加物結晶セルロース「セオラス」の品質管理業務(製品検査、解析等)/宮崎県延岡市
品質保証・品質管理
結晶セルロースは主に錠剤の賦形剤として使用されています。製品検査項目は日本薬局方、食品添加物公定書に規定されているため、その規定に従って製品検査を実施していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
01ST22-213
旭化成グループ全体の設備・プラント建設の調達業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
資材、原料、間接材と3つのグループで調達業務を行っています。今回、資材グループのメンバーを募集します。国内だけでなく海外の生産拠点における巨額投資や長期プロジェクトの購買契約(価格・条件・納期交渉)をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
04PL22-212
基礎化学品(苛性ソーダなど)製造用膜の品質管理業務/神奈川県川崎市(夜光)
品質保証・品質管理
クロルアルカリ用イオン交換膜の品質管理業務をご担当いただきます。出荷前のイオン交換膜に対し、物性評価だけでなく、電解性能評価にも携わっていただきます。
品質管理の現場を束ねるリーダーとして、組織を牽引していただきたいと考えています。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
08ES22-216
リーダー候補 / イオン交換膜および電解槽の海外営業・マーケティング/東京都千代田区(日比谷)
営業
マーケティング
分析・解析
イオン交換膜法電解槽は世界No.1のシェアを誇っています。主に中国の化学企業に対して、苛性ソーダ・塩素・水素といった基礎化学品を製造するための設備とその設備に装着されるイオン交換膜等の部品を販売する営業担当としてご活躍いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
09MB22-206
リーダー候補 / 新規用途向けエンジニアリング樹脂(レオナ樹脂)開発/千葉県袖ヶ浦市
技術開発
エンジニアリング樹脂(レオナ樹脂)のグレード設計の責任者での活躍を期待いたします。自ら開発した材料を手に、新規の顧客への技術提案を進めていただきたいと思います。併せて、部内ではチームを牽引していただき、幅広いご活躍を期待いたします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
備考:同建屋に、他の材料を開発するセクションあり、共同でのプロジェクトでつながりもあり。
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-214
マネージャー候補/印刷用感光性樹脂の営業リーダー(海外市場中心)/東京都千代田区(日比谷)
営業
マーケティング
フレキソ印刷用樹脂版の営業とマーケティング。主に担当いただくのは北米・アジア(含む日本国内)市場です。
※旭化成はフレキソ印刷に使用される印刷用感光性樹脂版のリーディングカンパニーです。SDGsなど環境配慮などの観点(欧米ではパッケージ印刷市場の中心はフレキソ印刷)から、フレキソ印刷は国内・外で高く注目されています。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-217
マネージャー候補/植物由来原料の営業・マーケティング/東京都千代田区(日比谷)
営業
医薬品や食品などに用いられる結晶セルロース「セオラス」の、食品・健康食品・工業用途向け営業・マーケティング職です。メンバーへの指導や業務のリードも担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-211
半導体材料工場の環境安全推進(労働安全・保安防災・環境保全)/静岡県富士市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
電子材料工場の環境安全管理全般をご担当いただきます。官公庁への許可申請、化学物質管理や作業環境改善により従業員の安全と健康を守ります。また、廃棄物の適正処理、環境負荷軽減を推進し環境を保全します。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
09MB22-225
マネージャー候補/ 自動車用途向け機能樹脂事業の企画およびマーケティング職/東京都千代田区(日比谷)
マーケティング
企画
自動車用途向け機能樹脂と新規事業製品をご担当いただきます。
(今までのご経験を活かし、)事業責任者の右腕となり、関係部署の活動支援や事業価値が最大となる施策立案と提言および推進をお願いします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
備考:東京都千代田区(日比谷)
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
09MB22-207
リーダー候補 / エンジニアリングプラスチックの用途開発及びテクニカルサービス/神奈川県川崎市(夜光)
マーケティング
技術開発
技術営業
エンジニアリングプラスチックの用途開発並びにテクニカルサービスを担当いただきます。用途開発とは、我々のプラスチックを新しい製品や部品に提案する業務となります。お客様は国内だけでなく、グローバルにいるため、幅広くご活躍いただけます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-236
リーダー候補/エポキシ樹脂用硬化剤の営業職(接着剤や塗料など原料のひとつで、スマートフォンや自動車部品などに使用)/東京都千代田区(日比谷)
営業
マーケティング
接着剤、塗料などを硬化させるための硬化材料の営業をお任せいたします。これまでのご経験を活かし、国内のみならずグローバルな視点でのマーケティング戦略に基づいた営業活動を推進していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
09MB22-234
リーダー候補/自動車部品用途向け機能樹脂の営業職(販売、マーケティング及び用途開発)/愛知県名古屋市
営業
マーケティング
自動車分野向け機能材料の営業(販売・マーケティング・用途開発)をお任せ致します。戦略製品の市場開拓を行い、国内および海外顧客まで幅広くご活躍いただくことができます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】愛知県名古屋市 / 地下鉄東山線 伏見駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-233
役員秘書および企画管理業務サポート/東京都文京区春日
企画
人事
秘書として社長および副社長の職務サポートをお任せいたします。また、社内の中枢組織である企画管理部の業務サポートも担っていただきます。
出向先会社名:PSジャパン株式会社
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都文京区春日 / 地下鉄「後楽園駅」丸ノ内線、南北線、「春日駅」大江戸線、三田線 各5分以内
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-228
マネージャー候補 / 超高分子量ポリエチレン用重合触媒およびプロセス開発/岡山県倉敷市(水島)
技術開発
生産技術開発
超高分子量ポリエチレンの高付加価値化や新規用途開拓に向け、ポリマー微細構造やパウダー性状を制御できる重合触媒の開発をご担当いただきます。入社後、早期に配属先グループのチームリーダーをお任せします。今までのご経験を活かし、チームメンバーをサポートしながら開発テーマを推進していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
04PL22-232
旭化成グループ全体の品質保証(コーポレートスタッフ)/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
旭化成グループが提供する「製品・サービス」において確信がもてる品質保証を行うべく、本社品質保証部としてグループ全体の品質活動の企画立案と実行化コーディネーションを担当いただきます。今までのご経験を活かしつつ、国内および海外を含めた広くグループ全体の品質レベル向上にご活躍いただくことができます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
13PH22-231
マネージャー候補/薬剤師視点による品質保証活動の推進/静岡県伊豆の国市(大仁)
品質保証・品質管理
「医薬品製造管理者」候補として、原薬工場での品質保証業務をご担当いただきます。
(製造管理や品質管理がGMP基準に従って行われていることの保証業務)
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
08ES22-230
ケミカル基幹事業の品質保証・環境安全業務/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
労働安全衛生・環境安全・保安防災
・事業部全体の品質保証・環境安全活動の支援・指導(工場の当該活動の支援・指導を含む)
・ISO9001を用いた事業部の品質マネジメントの支援・指導
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
13PH22-261
リーダー候補/医薬品探索研究職(構造解析)/静岡県伊豆の国市(大仁)
研究開発(基礎研究)
蛋白質の機能解析、構造解析研究を中心とした医薬品探索をおまかせいたします。今までのご自身の経験と弊社の最先端技術を融合させて、革新的な医薬品創出に向けてご活躍いただくことができます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
04PL22-242
リーダー候補/Co2排出削減に向けた代替エネルギー等の企画管理職/宮崎県延岡市
企画
石炭火力発電の石炭に替わる燃料(エネルギー)を検討し、最適な実行計画を企画します。社内外の関係者と連携し、計画実行をリードしていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
01ST22-248
リーダー候補/旭化成グループでの経理職(管理会計業務)/東京都千代田区(日比谷)
経理・財務・税務
旭化成グループにおける計数業務を担っていただきます。
管理会計分野において「連結一貫計数情報」などの事業運営に必要な計数情報整備や業績管理制度改善、M&A/事業再編等をお任せします。
担当する事業部門の運営に携わっていただき、業績拡大に向けてご活躍いただきたいと考えています。"
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-255
ポリスチレン(合成樹脂)の営業・マーケティング担当/東京都文京区春日 PSジャパン(株)本社事務所
営業
マーケティング
営業強化の取組みとして収益改善・新規用途開拓に注力しています。
サステナブル・リサイクル等のプロジェクトも積極的に推進しています。
また、販売量の拡大に伴い生産能力向上計画も始動しています。
これらの事業強化に伴う活動及び既存顧客のフォローに取り組んでいただきます。
出向先会社名:PSジャパン株式会社
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都文京区春日 PSジャパン(株)本社事務所 / 最寄駅/地下鉄「後楽園駅」丸ノ内線、南北線、「春日駅」大江戸線、三田線 各5分以内
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-251
セオラス製造工場における環境安全(労働安全衛生、保安防災、環境安全)の推進/宮崎県延岡市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
環境安全スタッフとして、セオラス製造工場の製造部門・品質保証部門・技術開発部門の環境安全関連業務(労働安全衛生、保安防災、環境管理、健康管理、その他)に取り組んでいただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-259
リーダー候補/ライフイノベーション事業本部(電子材料・ヘルスケア材料・繊維・消費財等)の企画管理スタッフ/東京都千代田区(日比谷)
経理・財務・税務
法務・知財
企画
ライフイノベーション事業本部における事業企画業務(事業本部としての経営計画立案、契約ドラフティング等)をお任せします。社内関係部門と連携し事業本部運営をコントロールします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-254
リーダー候補/機能性パッケージングフィルムの営業/東京都千代田区(日比谷)
営業
食品包装用フィルムの営業担当をお願いします。まずは国内中心に既存事業で経験を積んでいただき、その後国内外(主に海外)の市場開発を推進していただきます。また、将来は(適性により)チームリーダーとしてメンバーのサポートやマネジメント業務もお願いしたいと考えています。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-253
金属加工製品の仕様検討・品質管理業務/福岡県筑紫野市
品質保証・品質管理
主力製品である配管用異材継手材に関する品質管理業務をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】福岡県筑紫野市 / JR 原田駅・西鉄 筑紫駅
備考:車通勤(最寄り駅としては筑前山家駅があるが、ローカル路線で通勤には活用しづらい)
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
08ES22-265
旭化成グループが利用するエネルギーの脱炭素化に向けた調査・導入検討及び製造拠点の施策支援/東京都千代田区(日比谷)
企画
旭化成グループが利用するエネルギー脱炭素化に向けた戦略構築及び各拠点の検討支援
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
08ES22-264
旭化成グループが利用するエネルギーの脱炭素化に向けた戦略の企画支援スタッフ/東京都千代田区(日比谷)
企画
旭化成グループが利用するエネルギー脱炭素化に向けた戦略構築及び各拠点の検討支援
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
10LI22-250
リーダー候補 / MIを用いた電子材料用ガラスクロスの生産プロセス開発/滋賀県守山市
技術開発
生産技術開発
MIを用いた電子材料用ガラスクロスの生産プロセス開発を担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
09MB22-252
リーダー候補 / 熱可塑性複合材料の加工プロセス開発/神奈川県川崎市(夜光)
技術開発
生産技術開発
品質保証・品質管理
熱可塑性複合材料に関する加工プロセスの技術開発をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
04PL22-270
リーダー候補/地域活性化策の企画・推進/宮崎県延岡市
営業
マーケティング
企画
旭化成グループは、各自治体や地元企業と連携しながら宮崎県全体の地域活性化を進めています。
社内外の関係者と連携し、地域活性化策における各プロジェクト(新規事業開発、人財確保・育成、地域PR等)の企画立案、推進役を担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
13PH22-267
リーダー候補/研究開発(メディシナルケミスト)/静岡県伊豆の国市(大仁)
研究開発(基礎研究)
創薬プロジェクト内における化合物最適化研究のリーダーをお任せします。創薬プロジェクトのメンバーと共にテーマの立ち上げから開発化合物の創出まで化合物最適化研究のリーダーとしてプロジェクトを牽引していただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE22-269
国内外プラントの設備資材・工事購買業務/神奈川県川崎市
購買・物流
機械設備、電気計装設備、資材・工事の調達、発注に関する業務です。価格査定、取引先との折衝、契約、社内調整など事務作業能力に加え社内外の関係者とのコミュニケーションを必要とします。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
02EN22-271
経理および総務業務(生産技術部門)/岡山県倉敷市(水島)
経理・財務・税務
マテリアル事業の中核拠点である水島地区において、生産技術部門の経理・総務業務を担当し、事業を管理面から支えていただきます。コスト計画の策定や予算管理業務、共通資産管理など幅広い業務を担当していただきます。
生産技術本部管理室(水島駐在)への配属となり、生産技術本部水島地区と併せて旭化成エンジニアリング(株)水島地区の経理・総務業務も担当していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
R20-01
イオン交換膜プラントの運転管理業務 / 川崎市 夜光
製造オペレーター・製造支援
川崎製造所において、イオン交換膜(押出成形・加工)プラントの運転業務を担っていただきます。
■業務詳細
2交替勤務にて、以下の業務を担当して頂きます。
・設備の運転制御、操作、日常点検、工事安全対策、トラブル発生時の対応
・適用法令(労安法、消防法等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動を通じた改善
<認定制度>
運転業務においては、各作業ごとに「認定制度」を設けています。
入社後、詳細な育成度評価表を基に教育(業務手順や設備、ルール・異常時の対応など)を受けながら実務を重ねていきます。課長職からの認定を受けながら次のセクションの習得へ進んでいきます。
■キャリアアップ
将来的なキャリアアップの機会も幅広く「スペシャリストとして専門を極める」、「プロジェクト全体をマネジメントしていくプロフェッショナルになる」、「総合職に転換する」などの可能性が用意されています。
例えば総合職への転換は、会社が定めた公的資格の取得と面接試験によって実現できますし、さらに実績を積み上げポストとなる社員が相当数います。こうした自らの専門性を高め、キャリアを描く意欲の高い方を歓迎し、支援しています。
【取扱い商材】
イオン交換膜
【参考URL】
https://www.asahi-kasei.co.jp/salt-electrolysis/jp/index.html?_ga=2.102377281.1361888360.1665983954-1417019078.1595228342
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光)/京浜急行大師線 小島新田駅
R20-21_247
アクリル樹脂プラントの運転管理・オペレーション業務/神奈川県川崎市
製造オペレーター・製造支援
"
<今回の募集背景>
川崎製造所は、京浜工業地帯の中心部に位置し、旭化成グループにおける生産や研究の主要拠点です。 アクリル樹脂工場では、「プラスチックの女王」とも言われるガラスに替わる透明性に優れたアクリル樹脂を生産しています。主な製品は、自動車の各種部品、テールランプや、家電のレンズ等、光学特性に優れた物や、生活に欠かすことのできないテーブルウエアーなど身近なところでも使われています。
事業が拡大している中で「安全・安定運転(工程安定化)」「コストダウン」「製品品質改善・向上」等、プラントの運転管理・オペレーション担当者を増員しています。 アクリル樹脂の紹介 https://www.asahi-kasei.co.jp/delpet/ja/
<職務内容>
■業務詳細
様々な石油化学・合成樹脂の製品を製造する川崎地区にて、化学プラント設備の運転業務を担っていただきます。 具体的には、2交替勤務にて、以下の業務を担当して頂きます。
・設備の運転制御、操作、日常点検、工事安全対策、トラブル発生時の対応
・適用法令(危険物、労安法、消防法等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動を通じた改善
<認定制度>
運転業務においては、各セクションごとに「認定制度」を設けています。
入社後、1つずつのセクションごとに教育(業務手順や設備、ルール・異常時の対応など)を受けながら実務を重ねていきます。最終的に課長職からの認定を受けることで、そのセクション(業務)を習得となり、次のセクションの認定に進んでいきます。
■キャリアアップ
将来的なキャリアアップの機会も幅広く「スペシャリストとして専門を極める」、「プロジェクト全体をマネジメントしていくプロフェッショナルになる」、「総合職に転換する」などの可能性が用意されています。
例えば総合職への転換は、会社が定めた公的資格の取得と面接試験によって実現できますし、さらに実績を積み上げポスト就任をする社員が相当程度います。こうした自らの専門性を高め、キャリアを描く意欲の高い方を歓迎し、支援しています。"
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市浮島 / JR・京浜急行線 川崎駅
R9A-
ウイルス除去フィルター製造工場のシステム化支援業務/宮崎県延岡市
製造オペレーター・製造支援
<今回の募集背景>
宮崎県延岡市は『旭化成発祥の地』で、延岡・日向地区の6つの工場群はグループ最大の生産拠点です。
中でも旭化成メディカルは、「ヘルスケア領域」の主力事業である医療製品の生産をしています。世界の人びとの“いのち”を支える製品の『生産維持と拡大』を行うために製造現場の体制強化が必要です。
若手社員も多く活躍しており、未来の製造現場をシステム化・DXにより支える工場スタッフとしてご活躍いただける新たな仲間を募集いたします。
*ご入社は2023年7月1日を予定しております。(入社時期については選考時にご相談ください。)
*選考会場は宮崎県延岡市になります。
※エントリー時、応募書類を電子ファイルで添付いただく必要はございません。(必須項目以外の入力も必要ありません。)エントリー完了後、応募書類を直接郵送頂くよう、ご案内いたします。
<職務内容>
■具体的な業務内容(一日の流れ)
・製造現場を支えるシステム担当スタッフとしての業務
・ミーティングでシステム化プロジェクトの状況確認やシステム保守・登録等管理の予定などの確認。
・自前の簡単アプリの開発・改良、ユーザー登録・変更等の管理の実施。
・導入システム・アプリの使用法マニュアル作成と説明会で現場社員への説明。
・製造現場社員にシステム化要望ヒアリング、検討。
・システム開発を担うグループ会社へのシステム化要望伝達、要望に対する仕様の確認。
・システム担当スタッフとしてのその他業務
・グループ会社での先進的な取り組みを先行的に試すことで、製造現場への展開を支援します。
■仕事のやりがい
・若手社員からベテラン社員、男性、女性が幅広く活躍している職場です。
・キャリア入社者も多数在籍し、未経験者も実務を通じて経験を深めて活躍できる環境です。
・『世界に誇る技術』で『多くの人々が喜ぶ製品』を創る、非常に大きなやりがいがあります。
・大勢の現場社員の困りごとを直接的に解決し感謝される仕事です。
■キャリアイメージ(※一例になります)
≪入社後~3年程度≫ システム担当スタッフとして、じっくり経験を積んでいただきます。
・現場での基本的な行動や知識を学んでいただきます。(1ヶ月程度、基礎知識の教育を受けます)
・先輩社員、上司と共に、基本業務の習得を目指していただきます。(数ヶ月程度を予定)
・上司やチームメンバーとシステム系実務を担当いただきます。(各業務の理解を深めていきます)
≪3年目以降~≫ 一連の業務習得後、後輩指導にも携わっていただく可能性があります。
・製造現場社員と一緒にシステム化・DXの提案や検討に携わっていただきます。
≪将来的≫
・システム化のスペシャリストとしてとしての活躍、あるいはもっと製造現場に近い立場でのシステム系業務に従事することも可能です。
<取り扱い商材>
ウイルス除去フィルター
<参考URL>
https://planova.ak-bio.com/jp/products_services/virus-removal/planova-n/
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
R70-01
化学プラント設備の運転業務/岡山県倉敷市(水島)
製造オペレーター・製造支援
石油化学製品を製造する水島製造所にて、化学プラント設備の運転業務を担っていただきます。
具体的には、
・現場機器操作(定常作業、非定常作業)
・運転監視、巡視(機器に異常がないかの確認)
・簡易分析(物性測定等)
・検討業務、改善活動
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
R20-01
化学プラント設備の運転業務/神奈川県川崎市
製造オペレーター・製造支援
合成ゴム製造部では、様々な石油化学・合成樹脂の製品を生産しており、自動車のタイヤや家電パソコンの外装用プラスチック、機能性シューズの厚底部分、生活に欠かすことのできない身近なところで使われています。事業が拡大している中で合成ゴムの「安全・安定運転(工程安定化)」「コストダウン」「製品品質改善・向上」等、工場の生産技術向上、課題解決に一緒に取り組める運転管理担当者を増員しています。
具体的な業務内容は下記の通りです。
・設備の制御、操作、メンテナンス、トラブル発生時の対応
・適用法令(労安法、消防法、高圧ガス等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / 京浜急行大師線 小島新田駅
RK0-1
高性能断熱材の製造オペレーター/茨城県猿島郡境町
製造オペレーター・製造支援
<今回の募集背景>
境地区は、旭化成建材における生産・研究の主要拠点です。フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」や、軽量気泡コンクリート「ヘーベル」等、旭化成建材の主力製品を生産しています。「ヘーベルハウス」等の住宅はもちろん、その他一般建築や産業資材など、人々の「いのち」と「くらし」に関わる様々な場面で使用されています。
今回は、断熱材を製造する「ネオマフォーム工場」において、製造現場を支えるオペレーターとして活躍いただける新たな仲間を募集いたします。
<職務内容>
製造現場機器操作や監視業務、簡易分析、検討業務、改善活動などが主な担当業務となります。
勤務は4組3交代での交代勤務となります。
<取り扱い商材>
フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」
<参考URL>
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
R70-03
品質管理スタッフ / 石油化学製品の分析・格付等業務/岡山県倉敷市(水島)
製造オペレーター・製造支援
石油化学製品を製造する水島製造所にて、石油化学製品の品質管理業務を担っていただきます。
具体的には、
・工場生産品の検査・分析、結果の管理
・検査、格付を実施する機器の保守管理
・検討業務/改善活動
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
R20-
プラントの運転管理業務/神奈川県川崎市(夜光)
製造オペレーター・製造支援
<今回の募集背景>
川崎製造所は、京浜工業地帯の中心部に位置し、旭化成グループにおける生産や研究の主要拠点です。様々な石油化学・合成樹脂の製品を生産しており、自動車のタイヤや家電・パソコンの外装用プラスチック、雑誌のコーティング剤等、生活に欠かすことのできない身近なところで使われています。
事業が拡大している中で合成ゴムの「安全・安定運転(工程安定化)」「コストダウン」「製品品質改善・向上」等、工場の課題解決に一緒に取り組める運転管理担当者を増員しています。
<職務内容>
様々な石油化学・合成樹脂の製品を製造する川崎製造所にて、ポリマー系(合成ゴム)プラントの運転業務を担っていただきます。
■業務詳細
2交替勤務にて、以下の業務を担当して頂きます。
・設備の運転制御、操作、日常点検、工事安全対策、トラブル発生時の対応
・適用法令(労安法、消防法、高圧ガス等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動を通じた改善
<認定制度>
運転業務においては、各セクションごとに「認定制度」を設けています。
入社後、1つずつのセクションごとに教育(業務手順や設備、ルール・異常時の対応など)を受けながら実務を重ねていきます。課長職からの認定を受けながら次のセクションの習得へ進んでいきます。
■キャリアアップ
将来的なキャリアアップの機会も幅広く「スペシャリストとして専門を極める」、「プロジェクト全体をマネジメントしていくプロフェッショナルになる」、「総合職に転換する」などの可能性が用意されています。
例えば総合職への転換は、会社が定めた公的資格の取得と面接試験によって実現できますし、さらに実績を積み上げポストとなる社員が相当数います。こうした自らの専門性を高め、キャリアを描く意欲の高い方を歓迎し、支援しています。
<育成方針(3~5年後)>
まずは現場リーダー、将来は管理職として活躍できるよう成長を支援します。
<この仕事の魅力・面白味・やりがい>
ものづくりの最前線である製造現場で、自分の考えた改善が活かされ、組織や事業に貢献できる。
<取り扱い商材>
https://www.akelastomer.com/
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
R90-202206
旭化成最大の生産拠点での製造オペレーター職(化学品の原料、繊維、添加剤の製造職)/宮崎県延岡市
製造オペレーター・製造支援
【事業内容】
<今回の募集背景>
宮崎県延岡市は『旭化成発祥の地』で、延岡・日向地区の6つの工場群はグループ最大の生産拠点です。
それぞれの工場では、繊維や石油化学、高機能樹脂の原材料の生産を行っています。
多岐に渡る事業の基盤を支え、『生産維持と拡大』を行うために製造現場の体制強化が必要です。
若手社員も多く活躍しており、未来の製造現場を支えるオペレーターとしてご活躍いただける新たな仲間を募集いたします。
*ご入社は2022年12月1日もしくは2023年1月1日予定しております。
*選考会場は宮崎県延岡市になります。
※エントリー時、応募書類を電子ファイルにて添付ください。
<職務内容>
■業務の概要
延岡・日向地区に存在する6つの工場群のいずれかで製造オペレーターとして、ご活躍いただきます。
具体的には製造現場の運転業務を中心に、生産工程で発生する課題への検討など、
モノ創りの最前線で業務を幅広くご担当いただきます。*交代勤務(4組3交代)での勤務です。
■具体的な業務内容(一日の流れ)
・製造現場での機器操作や監視業務
・チームミーティングで製造状況を確認(製造状況を把握し、日々の作業内容を共有します)
・製造現場内の設備稼働点検(チェックリストをもとに機器の稼働状況を確認します)
・設備機器のトラブル対応(上司および関係部門にトラブル状況を報告し改善対応を行います)
・現場巡回業務(定期的に運転状況を確認し、製品の簡易分析を行います)
・製造現場における課題解決案の検討
・製造現場の作業環境の改善提案(生産ラインでの問題点や課題への改善提案を行います)
・部門内で立案する改善策の実施(改善策を製造現場に展開し実行します)
■仕事のやりがい
・若手社員からベテラン社員まで幅広く活躍している職場です。
・キャリア入社者も多数在籍し、製造未経験者も実務を通じて経験を深めて活躍できる環境です。
・『世界に誇る技術』で『多くの人々が喜ぶ製品』を創る、非常に大きなやりがいがあります。
■キャリアイメージ(※一例になります)
≪入社後~3年程度≫ 製造技術者として、じっくり経験を積んでいただきます。
・現場での基本的な行動や知識を学んでいただきます。(1ヶ月程度、基礎知識の教育を受けます)
・先輩社員とペアを組み、基本業務の習得を目指していただきます。(数ヶ月~半年程度を予定)
・上司やチームメンバーと製造現場実務を担当いただきます。(機器操作の理解を深めていきます)
≪3年目以降~≫ 一連の業務習得後、後輩指導にも携わっていただく可能性があります。
・製造現場での改善提案や検討に携わっていただきます。
・新人教育や技術指導などの経験を積んでいただきます。
≪将来的≫
・製造現場のスペシャリストとして10名程度の製造チームのリーダーを目指すことも可能です。
<取り扱い商材>
■取扱う製品(用途)例
・化学繊維(用途:インナー等)
・化学品原料(用途:食品用フィルム等)
・高機能樹脂(用途:自動車関連部品等) など
<参考URL>
https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/area/special/feature_on_nobeoka.html
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
1909CH-174R
リーダー候補/CO2を原料とするポリマー重合プロセス設計・海外新規プラント立ち上げのエンジニア/岡山県倉敷市(水島)
生産技術開発
旭化成グループが現在ライセンス供与している『技術パッケージ』を、クライアントの高度化するニーズに応えていけるよう、さらに改善・高度化すると共に環境対応化を進め『新たな技術パッケージ』を創り出す事がミッションです。例えばライセンス供与技術拡大のため、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計」しようとしています。将来的にはこれらの『新しい技術パッケージ』をライセンスしたクライアントに対して、プラント立ち上げの現場或いはリモートで設計・建設・運転などの技術コンサル(支援)を行っていただきます。また、ライセンス供与拡大のため、将来に向けてバイオ原料等を使用する特殊ポリマー製品製造プラントの技術パッケージの基礎検討も行っています。
■業務詳細
CO2を原料とする環境に優しい「ポリカーボネート製品重合プラント」を担当し、大きく2つの役割を担っていただきます。
?現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。
更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。
?近い将来、これら新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後、継続して技術支援を行います。
※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
■ポイント
・プロジェクトは数百億円規模から大きなもので千億円を超える規模です。その大きなプロジェクトの中でライセンサーの一員として活動します。
・現時点での語学力(英語・中国語など)は必須ではありません。入社後に仕事を進めながら語学力UPに取り組んでいく気があれば問題ありません。
・このプラントは3つの中間原料(モノマー)プロセスと、1つの製品(ポリマー)重合プロセスからなります。モノマープロセスとポリマープロセスは夫々のチームが担当し、協力しながら技術パッケージの高度化を図っています。
・クライアントは基本的に海外の大手化学メーカーです。海外出張は、短期なら1~2週間、長期は一時帰国挟み3ヶ月程度です。
・上記?の、ライセンス契約後は通常3~4年で1つのプロジェクトを進めます。前半は国内でのデスクワークや会議が中心となり、プロジェクト後半は海外出張などで現場に行くことも増えます。
・中間原料プロセスを高度化したLIB電解液原料製品製造技術もライセンスしています。希望があれば、こちらを担当して貰うことも可能です。
<仕事の魅力・やりがい>
・自分がライセンサーの一員として技術パッケージを作成し、海外クライアントのプラント立ち上げの現場に参画できます。クライアントと成功体験を分かち合え、大変感謝されます。
・自分の経験・知識を海外クライアント担当者に伝承できます。分析手順の説明、実地訓練指導及び国内での基礎実験を通じて、自らの技術的な専門知識・経験は勿論、プレゼン・コミュニケーション能力を確実にレベルアップさせることができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
クライアントの技術者と向き合うことで、色々な経験をし成長を実感しながら、組織及び個人のステップアップを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
クライアントへの指導の楽しさや難しさを経験しながら、将来のグループリーダーを目指していただきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/tlb
http://www.jaci.or.jp/gscn/img/page_19/gsc_guide_no2.pdf
<募集背景>
自社開発したCO2を原料とする環境に優しい「ポリカーボネート製品重合プロセス」を、全世界の化学メーカーに向けてライセンスしています。当社プロセスの供給能力の合計は世界第3位。これまでに、世界5ヶ国・地域5社とライセンス契約を締結しプラントを稼働させています。現在も世界中から問い合わせがあり、契約に向けたライセンス協議をしています。今後さらにこのビジネスの競争力を高めライセンス供与を拡大していくため、技術メンバーの増員を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
1909CH-175R
リーダー候補/CO2を原料とするプロセス設計・プラント設計・海外新規プラント立ち上げのエンジニア/岡山県倉敷市(水島)・神奈川県川崎市
生産技術開発
旭化成グループが現在ライセンス供与している『技術パッケージ』を、クライアントの高度化するニーズに応えていけるよう、さらに改善・高度化・環境適応推進化を図るとともに、適用範囲を広げ『新たな技術パッケージ』を創り出す事がミッションです。
例えば、ライセンス供与技術の拡大のため、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の『新たな技術パッケージ』を創り出そうとしています。将来的にはこれらの『新たな技術パッケージ』をライセンスしたクライアントに対して、プラント立ち上げの現場或いはリモートで設計・建設・運転などの技術コンサル(支援)を行って頂きます。また、ライセンス供与拡大のため、将来に向けたバイオ原料等を使用する特殊ポリマー製品製造プラントの技術パッケージの基礎検討も行っています。
■業務詳細
CO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料用カーボネート製品製造プロセス」、或いはこれらを中間原料として使用する「ポリカーボネート(PC)製品重合プロセス」を担当し、大きく3つの役割を担っていただきます。
?現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。
更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。
?既存の技術パッケージを応用し、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の製造プロセスの開発検討を行い、プロセスパッケージを作成する
?新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後も、継続して技術支援を行います。
※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
■ポイント
・プロジェクトは数百億円規模から大きなもので千億円を超える規模です。その大きなプロジェクトの中でライセンサーの一員として活動します。
・現時点での語学力(英語・中国語など)は必須ではありません。入社後に仕事を進めながら語学力UPに取り組んでいく気があれば問題ありません。
・クライアントは基本的に海外の大手化学メーカーです。海外出張は、短期なら1~2週間、長期は一時帰国挟み3ヶ月程度です。
・?のライセンス契約後は通常3~4年で1つのプロジェクトを進めます。前半は国内でのデスクワークや会議が中心となり、プロジェクト後半は海外出張などで現場に行くことも増えます。
<仕事の魅力・やりがい>
・自分がライセンサーの一員として技術パッケージを作成し、海外クライアントのプラント立ち上げの現場に参画できます。クライアントと成功体験を分かち合え、大変感謝されます。
・自分の経験・知識を海外クライアント担当者に伝承できます。分析手順の説明、実地訓練指導及び国内での基礎実験を通じて、自らの技術的な専門知識・経験は勿論、プレゼン・コミュニケーション能力を確実にレベルアップさせることができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
クライアントの技術者と向き合うことで、色々な経験をし成長を実感しながら、組織及び個人のステップアップを目指してください
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
クライアントへの指導の楽しさや難しさを経験しながら、将来のグループリーダーを目指していただきます
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/tlb
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210701.html
http://www.jaci.or.jp/gscn/img/page_19/gsc_guide_no2.pdf
<募集背景>
自社開発したCO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料カーボネート製品製造プロセス」及びこれらを中間原料として使用する「ポリカーボネート製品重合プロセス」を、全世界の化学メーカーに向けてライセンスしています。ポリカーボネート製品重合プロセスの供給能力の合計は世界第3位。LIB電解液原料カーボネート製品製造プラントは2020年よりライセンスを開始し、既に複数社と成約しています。両技術共に世界中から問い合わせがあり、契約に向けたライセンス協議をしています。今後さらにこのビジネスの競争力を高めライセンス供与を拡大していくため、技術メンバーの増員を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
1909CH-177R
リーダー候補 /CO2を原料とするモノマー製品のプロセス設計・海外新規プラント立ち上げのエンジニア/岡山県倉敷市(水島)
生産技術開発
旭化成グループが現在ライセンス供与している『技術パッケージ』を、クライアントの高度化するニーズに応えていけるよう、更に改善・高度化すると共に環境対応化を進め『新たな技術パッケージ』を創り出す事がミッションです。特に現在、ライセンス供与技術の拡大のため、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の『新たな技術パッケージ』を創り出そうとしています。将来的にはこれらの『新しい技術パッケージ』をライセンスしたクライアントに対して、プラント立ち上げの現場或いはリモートで設計・建設・運転などの技術コンサル(支援)を行って頂きます。
■業務詳細
CO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料用カーボネート製品製造プロセス」及びこれらを「ポリカーボネート(PC)製品重合プロセス」の中間原料として使用する「中間原料用カーボネート製品製造プロセス」を担当し、大きく3つの役割を担っていただきます。
?現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の「中間原料用カーボネート製品製造プロセス」の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。
更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。
?既存の技術パッケージを応用し、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の製造プロセスの開発検討を行い、プロセスパッケージを作成する。
?新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後も、継続して技術支援を行います。
※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
■ポイント
・プロジェクトは数百億円規模から大きなもので千億円を超える規模です。その大きなプロジェクトの中でライセンサーの一員として活動します。
・現時点での語学力(英語・中国語など)は必須ではありません。入社後に仕事を進めながら語学力UPに取り組んでいく気があれば、全く問題ありません。
・クライアントは基本的に海外の大手化学メーカーです。海外出張は、短期なら1~2週間、長期は一時帰国挟み3ヶ月程度です。
・?のライセンス契約後は通常3~4年で1つのプロジェクトを進めます。前半は国内でのデスクワークや会議が中心となり、プロジェクト後半は海外出張などで現場に行くことも増えます。
<仕事の魅力・やりがい>
・自分がライセンサーの一員として技術パッケージを作成し、海外クライアントのプラント立ち上げの現場に参画できます。クライアントと成功体験を分かち合え、大変感謝されます。
・自分の経験・知識を海外クライアント担当者に伝承できます。分析手順の説明、実地訓練指導及び国内での基礎実験を通じて、自らの技術的な専門知識・経験は勿論、プレゼン・コミュニケーション能力を確実にレベルアップさせることができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
クライアントの技術者と向き合うことで、色々な経験をし成長を実感しながら、組織及び個人のステップアップを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
クライアントへの指導の楽しさや難しさを経験しながら、将来のグループリーダーを目指していただきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/tlb
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210701.html
http://www.jaci.or.jp/gscn/img/page_19/gsc_guide_no2.pdf
<募集背景>
自社開発したCO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料カーボネート製品製造プロセス」及びこれらを「ポリカーボネート製品重合プロセス」の中間原料として使用する「カーボネート製品プロセス」を、全世界の化学メーカーに向けてライセンスしています。ポリカーボネート製品重合プロセスの供給能力の合計は世界第3位。LIB電解液原料カーボネート製品製造プラントは2020年よりライセンスを開始し、既に複数社と成約しています。「LIB電解液原料カーボネート製品製造プロセス」は世界中から問い合わせがあり、ライセンス協議をしています。今後さらにこのビジネスの競争力を高め販売拡張していくため、技術メンバーの増員を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN20-110R
リーダー候補/計装エンジニア(自社プラントの設計・施工管理・試運転)/宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成の各プラント・工場(製造拠点)における計装設備における一連のエンジニアリング業務をご担当していただきます。
縦割りでの業務分担ではなく、上流から下流まで(設計~調達~施工管理~試運転調整~設備改善)一気通貫でお任せします。
計装のプラントエンジニアとして、旭化成のオーナーズエンジニアリングを推進していただきます。
■具体的な業務内容
・国内外のプラント・工場建設のための計装分野の設計~調達~施工管理~試運転の一連の業務
基本計画→設計→調達→施工管理→試運転調整といったプロジェクト全体に関わります
計装技術(センシング、制御、デジタル技術等)で建設工場の高度化を行います
・生産現場の課題解決・スマート化推進
スマートファクトリーの実現などの課題に取り組んでいただきます
製造現場の設備課題に対し、計装技術で解決策の検討~実施
■業務のポイント
・1プロジェクトの工期は規模にもよりますがおおよそ6か月~1年半です
・国内案件だけでなく、将来的には海外案件もご担当いただきます
ご経験や各プロジェクト状況を考慮し、入社数か月後を目安に案件のご担当をお願いします
※昨今の社会情勢により、現在は海外出張を行っていません。
今後は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討します。
・上下関係はなく課題に対してしっかりと議論・検討ができる雰囲気です。
1人1人が自らのテーマに対してチャレンジができる環境です。
・テーマの一例
診断技術の深化、スマート化(データ分析、パワーユーザー育成)、高度な制御技術など
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズエンジニアリング」を行っており、顧客の立場でプラントや工場建設に最初から最後まで関わることが出来ます。エンジニアとしての最大のやりがい「自分達で作り上げる」事が出来ます。
・自分のアイデアや工夫が反映できる仕事です。挑戦(チャレンジ)することを推奨しています。失敗を恐れず、挑戦(チャレンジ)できる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験・スキルを活かしながら、旭化成の建設プロジェクトメンバーとして経験を積んでいただきます。スキルをブラッシュアップしながら、エンジニアとしての強み・専門性を強化していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
国内・外の案件に広く携わっていただきながら、専門性を深め、エンジニアとして更なるキャリアアップを図っていただきます。(適性により、)リーダーとして、若手の育成やサポートも担っていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しており、事業拡大による増員採用となります。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE20-151R
設備診断エンジニア/専門技術部門(非破壊検査・回転機振動診断など)のエンジニア/神奈川県川崎市(夜光)・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
旭化成グループ内・外の製造拠点に対して、高度な診断技術を提供する設備診断の専門部隊です。様々なプラントへの検査・診断の実績をもち、多種多様な設備の安定稼働を支えています。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■具体的な業務
旭化成グループ、および、グループ外のクライアント企業に対して、主に下記2つの業務を行っています。
1)回転機器の設備診断、静止機器の非破壊検査等の付帯作業を含めた専門的な検査診断業務(検査・診断・設備診断システムの導入支援など)
2)設備管理・設備診断技術の開発と導入支援
■ポイント
・現場技術力、技術開発力を活かして『設備診断の専門技術・新技術を核に国内・外の設備管理に貢献する事』が可能です。
・課題や問題点の吸い上げ・方針の決定・データの分析や評価といった上流の工程から業務を担当することができます。
・設備診断技術を中心とし、設備管理技術に関わる新規技術の開発等も行っています。
・組織としてIoTやDX関連のテーマに取り組んだり、診断装置の企画・販売を行っており、幅広い業務に携わることができます。
・業務の中で出張も発生しますが、現在は必要最低限としています。※現在、コロナ禍で海外出張は行っていません。将来的に状況が落ち着けば海外出張の可能性もあります。
■旭化成エンジニアリングについて
旭化成エンジニアリングでは「旭化成グループのプラントエンジニアリング」「グループ外のクライアント企業から依頼を受けたプラントエンジニアリング」の両方の事業を行っています。
『旭化成グループのオーナーズエンジニアリング』は、旭化成と旭化成エンジニアリングが協力しながらを推進しています。社員は双方(旭化成エンジニアリングへは出向)をジョブローテーションで経験をしながら、最上流から下流まで業務全体の経験値を積んでいきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/aec/#anc_solution
【今回の募集背景】
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
プラント・工場における設備の日常点検や、定期修繕時の設備診断(回転機診断・非破壊検査など)の専門部門強化のためキャリア採用を実施しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
備考:宮崎県延岡市(JR延岡駅)もあります
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC21-029R
機械学習などのAI技術を用いた材料開発/東京都(日比谷・田町)・滋賀県・岡山県・宮崎県
先端情報技術
研究開発(基礎研究)
情報システム開発
インフォマティクスを活用した材料開発の加速、および、R&DにおけるDXの推進。
■業務の詳細
1) マテリアルズ・インフォマティクスなどを中心とした、機械学習を活用した材料探索や材料開発を行います。
2) データサイエンスを活用したR&Dにおける課題の解決、コア技術強化、新規テーマ創出に取組みます。
3) これらの取組を通じて、R&Dのデジタルトランスフォーメーションを推進します。
4) 必要に応じて大学やベンチャー・スタートアップと協力しながらオープンイノベーションを推進し、最先端のAI技術の導入や開発を実施します。
■関連情報
・旭化成のデジタルイノベーション(社員インタビュー)は【こちら】
・社内外の連携を強化し、DX推進を加速(プレスリリース)は【こちら】
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では、全社をあげ強い意思をもってDXを推進しています。2021年4月にDXの本部を立上げたのもその表れの1つです。旭化成のDXの中心を担う新組織で様々なプロジェクトに携わって頂きます。
・事業領域が広いため、多様な素材・製品を対象として技術を身につけていくことができます。
・MIはAI技術を使った材料開発ですが、マーケットに乗らない材料を開発しても意味がありません。先の読めないマーケットの流れを読んで、いくつかのシナリオに対応できる迅速な素材開発を可能にするMIを設計していく、これもこの業務のやりがいの1つです。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
入社時のご経験・スキルによりますが、もっているAI技術を現場に展開しながらさらにスキルを深めて頂きます。また、社外との交流を通じた最新技術の習得も進めてください。
▼3~5年後
適性に応じて、マネージャーやリーダーとして旭化成のDXを牽引してください。
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。
このうち「研究開発」分野において、さらなる製品開発・事業開発の加速を目指し、機械学習やデータサイエンスを用いたR&Dを強化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
東京都港区(田町) / JR・田町駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
備考:上記のほかに「神奈川県川崎市」「静岡県富士市」「三重県鈴鹿市」などあり
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
04PL21-013R
機械設計エンジニア/プラントにおける設備設計(計画・設計・施工・試運転)/神奈川県川崎市(夜光)
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
機械系の設備設計エンジニアとして、設備設計業務を中心に担当していただきます。既存設備の改造や小規模新設において、計画~設計~現地工事~試運転という一連の業務全てに携わっていただきます。
■具体的な業務内容
川崎製造所の設備管理部門において、設備設計を担当するチームへの配属となります。機械系エンジニアとしてより現場(製造)に近いところで、下記の業務をご担当いただきます。
・基本設計:製造部門からの依頼や相談に基づいて計画を立案
・詳細設計:機器や配管等の設備仕様の具体化
・現地工事:工事計画、施工管理、検収
・試運転:設計者として計画通りに工事が完了し、製造部門が支障なく運用できるかの確認・調整
※「設計のみ」「施工のみ」という業務区分ではなく、プロジェクトの一連の業務全体をご担当いただきます。設備の改善などを提案し、実現していくことのできる業務です。
※川崎製造所の設備を熟知し、専門家として様々なプロジェクトを進めていきます。同時に複数のプロジェクトをご担当いただくこともあります。
■ポイント
・社内外の電気・計装・土木建築などのエンジニアと協力をしながら、プロジェクトのまとめながら進めていただきます。
・千葉県袖ケ浦市に千葉工場があり、そちらのプロジェクトもご担当いただきます。
・設備投資を強化しており、様々なプロジェクトに携わっていただく可能性もあります。
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は『オーナーズエンジニアリング』を推進していく役割をもちます。自分達の製造工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務を担当していきます。
・すぐ傍らにはそのプラントを実際に運用し製品を造り出している製造部門がおり、一緒に改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自分が担当し、創った設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善などに繋げていくことができます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは、川崎製造所の設備やプロセスを学びながら技術を深めていただきます。現場リーダーとして後輩を引っ張り、業務を行っていただく事を期待しています。
▼3~5年後
適性に応じて、近い将来、部下をもちマネジメントもご担当いただきたいと考えています。
チームマネジメントや部下育成のマインドをお持ちの方を歓迎します。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
川崎製造所でも設計・保全部門の体制強化を図っており、増員のためのキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC21-023R
DXによる新しいビジネスモデルの創出/東京都港区(田町)
先端情報技術
データを活用して顧客価値を創出します。ソリューションを企画するとともに、持続可能なビジネスを構築します。
■具体的な業務内容
デジタル技術を活用した業務変革と、新たなビジネスモデルの創出を狙ったDX推進戦略を策定し、テーマの<1.企画・構想立案>、<2.実行プロジェクトの計画立案>さらにはその<3.ビジネス価値向上の施策の検討>を進めていきます。
例えば、
・「ある素材(製品)を製造する」ビジネスを、これまでのモノづくりのノウハウを活かしAIを活用して更なる価値を付け、全く違うビジネスモデルに生み出していきます。
・住宅事業で蓄積した膨大なデータを活用し、豊かで健康な暮らし、より効率的で付加価値の高いサービスなど居住者や住宅関連企業に提供する新たな価値を創出します。
・ヘルスケア事業で蓄積したデータを分析し、新たな健康サービスや治療など患者や医療者に提供する価値を創出します。
<DX推進戦略策定>
・事業戦略に則り事業全体のDX推進戦略を策定し具体的なテーマを企画する。あるいはデジタルによる事業戦略を提言する。
<1.企画・構想立案>
・ゴールとなるビジョン・構想を策定し、推進体制を構築。
アイデア・企画をとりまとめて具体案を設定。
<2.実行プロジェクトの計画立案>
・プロジェクトの対象となる課題の設定~調査・関連部門との解決策協議・検討~解決策の具体的化(データ収集・活用)。
・解決策を実現するためのデジタル技術基盤の構築プロジェクトへの協力。
・社内の新たなニーズに応じる、最新のデジタル技術を取り込み活用を企画。
・営業・マーケティング部門のデジタル技術の利用促進のための支援・技術指導。
<3.ビジネス価値評価と価値向上の施策の検討>
・具体案のビジネス的な価値を評価し、価値向上策を検討・実施。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では、全社をあげ強い意思をもってDXを推進しています。2021年4月にDXの本部を立上げたのもその表れの1つです。DXの中心を担う新組織で様々なプロジェクトに携わっていただきます。
・デジタル技術を用いてビジネスプロセスやビジネスモデルのイノベーションを図ります。旭化成の事業だけではなく、社会全体に対して非常に大きなインパクトを与えることができる可能性をもつ仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
入社時のご経験・スキルによりますが、技術を活用しながらさらにスキルを深めていただきます。
また、社外との交流を通じた最新技術の習得にも積極的に取組んでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
旭化成の膨大な情報資産を、AIや機械学習・データマイニングなどにより最大限活用する戦略立案ができる人財になっていただきます。
将来的には、AIを活用した事業戦略まで立案できる責任者としてキャリアアップしていただく事を期待します。
<募集背景>
旭化成では全社をあげてDXによる事業変革による競争力強化、豊富な無形資産を生かした新たなビジネスモデルの創出に取り組んでいます。
今回はデジタル技術を活用した新しいビジネスモデル創出と戦略構築、推進を共に推進していただける方を募集します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR 田町駅、地下鉄 三田駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
07DC21-024R
研究開発の高度化をDXで実現するデータマネジメント基盤構築とその発展・活用の推進/東京都港区(田町)
先端情報技術
情報システム開発
研究開発(基礎研究)
?最先端のAIやMI(マテリアルズ・インフォマティクス)を支えるデータ管理基盤の構築
?各事業の現場におけるデジタル技術基盤の継続的・発展的な利用をサポート
■具体的な業務内容
・研究・開発部門との協業により、データ管理基盤における課題発掘・解決策協議・具体的な技術提案(データ収集・蓄積・加工・提供)を進める。
・データ管理基盤構築のためのプロジェクト参画とその推進
・データ管理基盤を利用する様々な部門からの新たなニーズへの対応(最新のデジタル技術の取り込み・データ管理基盤の機能強化など)
・研究・開発部門のデータ管理基盤の利用促進を図るための技術支援・技術指導
※チーム単位で業務を行いますが、各メンバーが担当テーマに取り組みます
※研究部門の現場課題やニーズをヒアリングする必要があるため、各事業所(千葉・川崎・富士・延岡)への出張が発生します
■関連情報
・旭化成のデジタルトランスフォーメーション
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<仕事の魅力・やりがい>
・2021年4月にDXの本部を立上げ、旭化成グループ全体で強い意思をもってDXを推進しています。
DXの中心を担う新組織の中でも、様々なプロジェクトに携わっていただきます。
・旭化成グループ全体で推進しているDXの一翼を担うデジタル基盤技術を担当していただきます。
最先端のデジタル技術の習得や活用ができ、企業変革に活かすことができます。
・自身が携わった改善やプロジェクトなどが、事業の現場で具体的な実績に繋がっていく姿を追いかけることができます。
・デジタル技術を用いて、「旭化成の事業が目指す将来像」を一緒に描くことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
入社時のご経験・スキルにより、保有のスキルを業務で活用しながら更に深めてください。
また、社外との交流を通じて最新技術の習得を行っていただきたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
旭化成の膨大な情報資産を、AIや機械学習やデータマイニングなどにより最大限活用する戦略立案の中心メンバーとしてご活躍ください。
将来的には、AIを活用した事業戦略まで立案できる責任者としてキャリアアップしていただく事を期待します。
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。
このうち「研究開発」分野において、AIをはじめとするデジタル技術のための基盤構築と、新体制を強化していくためキャリア採用を積極的に行なっています。
またデータ駆動型開発をさらに発展させ、高度化を実現していくための仲間を求めています
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜東北線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
07DC21-058R
デジタル技術による新しい価値共創を具現化するエンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
企画
旭化成の各事業領域(マテリアル・住宅・ヘルスケア)と本社機能(本社スタッフ部門など)との連携によるDXを推進する繋ぎ手となります。
プロジェクトを立ち上げリードし、プロジェクトの目的を完遂していきます。社内関係各部署との共創とコンサルテーションに加え、社外のGlobal Tech企業とも連携・共創しDX推進を加速します。
1.「モノ」から「コト」へ、新しいビジネスモデルの立案と推進
1) 各事業領域からのリクエストに応じ、既存事業の課題、展望を理解・分析します。
2) デザイン思考+アジャイル開発によって、価値創造、価値検証のサイクルを回し、
事業化を目指す上で、事業サイドのメンバーや社外パートナーとの共創をリード
します。
3) プロダクトをニーズに素早く対応させるために、内製による開発を推進します。
2.旭化成が持つ多様な事業領域に存在する「無形資産」の価値化、サービス化
1) 研究開発・生産現場・マーケティング・営業といった様々な業務の中に埋もれて
いるノウハウを分析します。
2) デジタル技術を駆使して、分析したノウハウの価値化にチャレンジします。
3.旭化成における「サステナビリティ」推進活動をデジタルの力によって加速
1) カーボンニュートラルな世界の実現に向けた様々な社内の取り組みに対して
デジタル技術で加速するためのアイデアを創出し、具体化に向けた活動を
リードします。
2) サーキュラーエコノミーの実現をデジタル技術によって加速するためアイデアを
創出し,具体化に向けた活動をリードします。
<プロジェクトの一例>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210524.html
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組み
が旭化成の事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならで
はの達成感を味わうことができます。
・海外での業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことが
できます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル
施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・B2B、B2Cをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
複数のテーマをリードしてもらい、事業部側と一体になってテーマを推進します。テーマを推進する事業部側のリーダーだけでなく、社内の関連部場、社外パートナーとの共創をマネージしていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付けていただき、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきたいと思います。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャー、または、この分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
https://www.asahi-kasei.com/jp/sustainability/social/human_resources/
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の分野を中心に取り組んでいます。2021 年4月にはDXの全社推進を加速するため、デジタル共創本部を設置し、その中で社内外の共創を「デザイン思考+アジャイル開発」により推進する本部門を新たに設けました。デジタルによる新しい価値共創への期待は大きく、その機会は多様であり、そこを推進するための人材をキャリア採用によって進めたいと考えております。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
12CT21-084R
機械プラントエンジニア/自社工場設備の企画~設計~施工管理~導入/茨城県猿島郡境町
プラントエンジニア
オーナーズエンジニアリングの推進。機械系プラントエンジニアとして自社製品を製造する工場の機械EPC全般(企画・設計・施工管理・試運転など)を一気通貫で担っていただきます。
※詳細設計は外部の協力会社に発注し、そのマネジメントを行います。
■業務
機械担当のプラントエンジニアとして、電気・計装担当エンジニア、製造部門、機械メーカー等と共に、設備新設や改造などのテーマに取り組んでいただきます。各工場の設備計画と建設マネジメント(EPC全般)を上流から下流まで担当します(縦割りでの業務分担ではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します)。
■ポイント
・既存のテーマだけではなく、自分のアイディアを活かして新規テーマを設定し、設備設計から導入まで一貫して取り組むこともできます。自らのアイディアを具現化した、世界で唯一の生産設備を設計・導入し、実際に稼働する姿を見て頂くことができます。
・各製造拠点では、増産(数年にわたる増産計画など)や設備の抜本的な改善・見直しなど様々なテーマがあります。特に、地球環境に配慮したゼロエミッション住宅など、断熱材や環境性能の高い建材に対するニーズが高まっています。
■生活環境
沿線沿いに居住し、勤務地(工場)まではマイカー通勤をしている社員が大半です。最寄駅からは東京まで1時間15分と首都圏への利便性が高いエリアで、始発駅から東京へ向かうこともできます。
・主な居住地:春日部・久喜・古河エリアに住んでいる社員が多いです。
・家族のくらし:日常の買い物などに不便はなく、周辺には自然も多く子育てしやすい環境です。首都圏に近い上、自然も多くゆったりと生活しやすい環境です。
<仕事の魅力・やりがい>
・配属予定先の部署は『オーナーズエンジニアリング』を担っています。建材事業領域における各製造拠点のニーズに応え、工場新設や既存設備改修などのプロジェクトを推進していきます。
・すぐ傍らには、その工場を実際に操業し、製品を造り出している製造部門があります。ともに改善点を見つけ設備に盛り込んでいったり、担当した設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善に繋げていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等、最新技術の活用も進んでいます。
・将来的には設備保全系部門とのローテーションを含め、設計と設備保全両方の技術を習得した上で、生産技術全体を担うマネージャー職へステップアップしていただくことができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは、設備工事等を担当いただきながらエンジニアリングの知見を深めてください。
若手現場メンバーのリードもお願いしたいと考えています。
▼3~5年後
適性に応じて、将来的には組織のマネジメントなども担っていただきたいと考えています。
<取り扱い商材>
軽量気泡コンクリート「へーベル」または高性能断熱材「ネオマフォーム」
<参考URL>
https://www.asahikasei-kenzai.com/product/index.html
<募集背景>
旭化成グループでは各事業領域で積極的な設備投資を進めており、様々なプロジェクトが進んでいます。
建材事業領域においても各製造工場にて「品質・生産性向上の為の技術や設備の開発」・「増産への設備対応」・「DXの推進」・「サステナブル社会に向けた各種施策検討や技術開発」などのテーマを進めていくため、プラントエンジニアを増員しています。
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
12CT21-083R
電気・計装(制御)プラントエンジニア/自社工場設備の企画~設計~施工管理~導入/茨城県猿島郡境町
プラントエンジニア
オーナーズエンジニアリングの推進。
電気・計装(制御)系プラントエンジニアとして自社製品を製造する工場の電気・計装(制御)設備における企画・設計・施工管理・試運転業務を一気通貫で担っていただきます。
■業務
電気・計装(制御)担当のプラントエンジニアとして、機械担当エンジニア、製造部門、メーカー等と共に、設備新設や改造などのテーマに取り組んでいただきます。各工場の設備計画と建設マネジメント(EPC全般)を上流から下流まで担当します(縦割りでの業務分担ではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します)。
■ポイント
・加工組立系の工場の要素も強く、IoT・AIを用いた自動検査装置や、画像処理技術などを用いた品質管理システムの構築など、最先端技術にも広く取り組んでいただきます。
・業務としては電気(強電)と制御の両方を担当していただきますが、経験が不足している分野は入社後に知識・スキルを身につけて頂くこともできます。学びのフォローはチーム全体で行っていきます。
・既存のテーマだけではなく、自分のアイディアを活かして新規テーマを設定し、設備設計から導入まで一貫して取り組むこともできます。自らのアイディアを具現化した、世界で唯一の生産設備を設計・導入し、実際に稼働する姿を見て頂くことができます。
・各製造拠点では、増産(数年にわたる増産計画など)や設備の抜本的な改善・見直しなど様々なテーマがあります。特に、地球環境に配慮したゼロエミッション住宅など、断熱材や環境性能の高い建材に対するニーズが高まっています。
■生活環境
沿線沿いに居住し、勤務地(工場)まではマイカー通勤をしている社員が大半です。最寄駅からは東京まで1時間15分と首都圏への利便性が高いエリアで、始発駅から東京へ向かうこともできます。
・主な居住地:春日部・久喜・古河エリアに住んでいる社員が多いです。
・家族のくらし:日常の買い物などに不便はなく、周辺には自然も多く子育てしやすい環境です。首都圏に近い上、自然も多くゆったりと生活しやすい環境です。
<仕事の魅力・やりがい>
・配属予定先の部署は『オーナーズエンジニアリング』を担っています。建材事業領域における各製造拠点のニーズに応え、工場新設や既存設備改修などのプロジェクトを推進していきます。
・すぐ傍らには、その工場を実際に操業し、製品を造り出している製造部門があります。ともに改善点を見つけ設備に盛り込んでいったり、担当した設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善に繋げていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等、最新技術の活用も進んでいます。
・将来的には設備保全系部門とのローテーションを含め、設計と設備保全両方の技術を習得した上で、生産技術全体を担うマネージャー職へステップアップしていただくことができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは、設備工事等を担当いただきながらエンジニアリングの知見を深めてください。
若手現場メンバーのリードもお願いしたいと考えています。
▼3~5年後
適性に応じて、将来的には組織のマネジメントなども担っていただきたいと考えています。
<取り扱い商材>
軽量気泡コンクリート「へーベル」または高性能断熱材「ネオマフォーム」
<参考URL>
https://www.asahikasei-kenzai.com/product/index.html
<募集背景>
旭化成グループでは各事業領域で積極的な設備投資を進めており、様々なプロジェクトが進んでいます。
建材事業領域においても各製造工場にて「品質・生産性向上の為の技術や設備の開発」・「増産への設備対応」・「DXの推進」・「サステナブル社会に向けた各種施策検討や技術開発」などのテーマを進めていくため、プラントエンジニアを増員しています。
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE21-118R
リーダー候補/建築・土木エンジニア/プラントの計画・設計・建築マネジメント/神奈川県川崎市・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成グループ及び旭化成グループ以外のクライアントのプラント・工場建築プロジェクトを手掛けます。
「プラントの建築計画」から「設計」・「建設マネジメント」を一気通貫でご担当いただきます。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■業務の詳細
建築・土木のプラントエンジニア(EPC)として、旭化成グループ内・外のプロジェクトを手掛けていただきます。
1.グループ内(旭化成Gr案件)案件への企画提案、および、グループ外(Gr外顧客)案件に対するプレゼンテーション、受注支援業務
2.基本計画、基本設計、実施設計(外注管理)、積算、発注、査定等の業務
3.安全管理、品質管理、工程管理、予実算管理等の業務
4.組織のマネジメント、若手の育成等の業務
■ポイント
・縦割りで業務を分担するのではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します。
・出張は月1回(1泊)程度ですが、状況によっては1か月位の長期出張が発生することがあります。
・グループ内の案件は設計支援と工事監理を中心としながら、基本計画から担当するものもあります。
・グループ外(Gr外顧客)案件は、ケミカルプラント(化学メーカー)が中心です。
■旭化成グループのプラントエンジニアリングについて
旭化成株式会社と旭化成エンジニアリング株式会社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。
(詳細はこちら)https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
※本ポジションは、グループ会社である旭化成エンジニアリング株式会社に出向しての業務となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広いため、いわゆる化学プラントだけではなく様々な建築プロジェクトを手掛けることができます。また、限定された業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼン・見積から設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当していただきます。
・旭化成グループの案件では、プラント稼働後もその近くでエンジニアリング業務を行っていくため、自身が手掛けたプラントがどのように稼働しているのかを見たり、製造・保全からのフィードバックを受けることができます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務の建築担当者として担っていただきます。
適性・経験により、マネジメントのサポートにも携わっていただきます。
▼3~5年後
建設プロジェクトにおいては土木建築領域の責任者としてご活躍ください。
適性により、組織運営に参画し後輩や部下の指導にも携わっていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、プラント建設プロジェクトが増加しています。また、グループ外のクライアントからの引き合いも増加しており、組織の拡大・強化のためリーダー・マネジャーとして活躍いただける方のキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
09PP21-152R
機械エンジニア/プラントにおける計画保全の企画・推進/大分県大分市
設備管理(保全・設計)
機械設備の計画保全の企画、推進(保全・設計)
出向先会社名:日本エラストマー株式会社
機械系の設備エンジニアとして計画保全の企画・推進、設備の基本設計(サポート)などを担当していただきます。保全計画の立案から推進、設備の改善・改良、定修(定期修繕)の計画など、プラントの完成度をさらに高めていく業務です。
■具体的な業務内容
初任は日本エラストマー大分工場です。
機械系エンジニアとして、主に設備保全(保全の企画立案・意思決定・マネジメント)業務を中心にご担当ください。
※プラントオーナーとして、意思決定や企画・基本設計・構想がメイン業務となります。
・生産設備の定期点検業務
・保全計画および設備不具合の修繕内容の決定と保全委託先への依頼
・製造部門の依頼や相談に基づき設備の基本設計サポート
・設備故障やトラブルの解析・再発防止の立案
・IoT技術を使った設備状態監視
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループでは自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っています。多様な分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラントや工場、設備をイチから創り、安定稼働に繋げていきます。エンジニアとして大きなやりがいを感じていただける仕事です。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に『目に見える形』で結びつけてることができます。自身が携わった技術が各地の生産拠点に横断展開できる可能性もあります。
・担当するプラントや工場に中長期的に関わっていくため、「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくり行うことがきます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。設備の寿命延長や高稼働安定に関する改良・改善活動、劣化状況をデジタル技術で事前にキャッチして先手を打つ、攻めの保全業務が進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップします。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは配属先プラントの製造設備や製品の特性等を学びながら、技術をさらに深めていただきます。
▼3~5年後
適性により、将来のリーダー候補として現場をリードする存在になっていただきたいと考えています。
<出向先情報>
日本エラストマー株式会社
・旭化成株式会社(75%)と昭和電工株式会社(25%)との合弁会社です。
・合成ゴムおよびエラストマーの製造・販売を行っています。
<取り扱い商材>
事業内容のご紹介
https://www.akelastomer.com/aboutus/
<参考URL>
https://www.akelastomer.com/
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しています。日本エラストマー大分工場も好調な業績を背景に、積極的な設備投資を進めています。設計・保全部門の体制強化の為にキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】大分県大分市 / JR鶴崎駅
備考:大分は日本一の温泉県としても知られ、充実した生活環境です。
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
14MD21-153R
ヘルスケア領域における生産技術職/大分県大分市
生産技術開発
医療機器製造工場において生産技術開発をご担当いただきます。
生産能力の向上・収率向上・購買品の品質安定化など、モノづくりをより良くするためのプロセス改善や製品改善がミッションです。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
■担当業務と流れ
アフェレシス製品の製造工程設計・品質改善・コストダウンテーマなどを担当頂きます。
また、製品を安定に供給するための技術的検討も担当します。
日単位:製造現場を確認した上で、技術的検証実験・個人ワークを行う
週単位:まとめたデータをチーム内で議論し次のアクションに繋げる
月単位:1ヶ月の成果をまとめ、月例検討会で発表し財産にする
■ポイント
・2~3人の小チームでテーマを担当し、チーム内で検討しながらテーマを進めていきます。
「これまでなかった全く新しい設備の導入プロジェクト」など様々なテーマがあります。
・生産プロセスだけでなく、製品部材の設計、評価方法の確立も行います
・医療機器製造に関する製造技術・専門知識などは研修で計画的に学んでいきます。
基本からしっかり身に着けることができるので安心してください。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
2022年に旭化成は100周年を迎えます。創業から100年間、時代とともに変化する社会課題に挑戦し成長を実現してきました。新中期経営計画「Be a Trailblazer」において、ヘルスケア事業はマテリアル・住宅に続く第3の柱であり、旭化成の成長を牽引する重点領域として位置付けられています。
<仕事の魅力・やりがい>
アフェレシス工場は『世界で旭化成にしかできない製品』を多数製造しています。薬が効かない/薬が無い/薬だけでは救えない患者さんに「新しい治療法の選択肢」を提供し、QOL改善の「希望」を届けます。技術の力で、世界の人々のいのちと暮らしに貢献できる社会的な意義と責任、やりがいが大きい業務です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
製品やプロセス、工場内設備や組立技術の概要を学びながら、メンバーと協力し業務を進めていただきます(まずは1つのテーマにを担当してください)。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
専門的な知識を身に着け、リーダーとしてチームメンバーをリード(技術指導など)していただきたいと考えています。
<出向先情報>
旭化成メディカルMT株式会社
<取り扱い商材>
血液濾過器、腹水関連商材など、アフェレシス治療に使用する商材
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/company/business/
<募集背景>
旭化成メディカルは、ヘルスケア領域の中で医療機器の製造販売にかかわる事業を展開しています。事業の急激な拡大に伴って積極的な設備投資を行っており、生産技術の更なる高度化を推進する人財を求めています。配属先であるアフェレシス工場にて、成長領域であるアフェレシス事業を支え、次世代を創っていくリーダー候補としての活躍を期待しています。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC21-162R
製造DXを推進するITエンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
生産技術開発
情報システム開発
「DXによる製造現場の革新、競争力強化」として、以下項目の実現に取り組みます。
・生産現場の生産性向上・品質の安定化/向上
・現場の熟練者ノウハウの形式知化と現場活用
・生産管理・品質管理・物流管理の高度化
これら実現のため、製造の現場に密着して課題を見出し、IT/データサイエンス活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入して製造革新に結びつけます。
◆具体的な業務
・製造現場のDCS/PLC/センサ等のデータを取得・加工・処理
1) 設備稼働状況の見える化
2) 収率向上、品質安定化させるモデルの開発と現場実装
3) 機器・設備の異常予兆を検知するモデルの開発と現場実装
・ITツール (タブレット、XRスマートグラス、AIロボットなど) の導入・活用による現場作業の生産性の向上、作業負担の軽減、安全性の向上
・人の感覚に頼らざるを得なかった検査を統計解析・画像AI技術(機械学習、深層学習)による自動化
・生産管理・品質管理・物流システムの設計・導入による高度化・効率化の実現
◆ポイント
・製造現場のDX革新は、旭化成において大変重要な命題です。このミッションを一丸となって進めています。(例えば、2019年度、旭化成では約4,000億円以上の設備投資を意思決定(M&A等を含む)しており、積極的に設備投資を進めています。)
・競争力の源である製造現場のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、自分たちの手で製造現場のDXを進めています。逆にネットワークからアプリ開発まで幅広いIT知識を駆使することが求められます。
・自らの技術力を発揮し、手を動かし、自社の製造現場の改善・革新を実現する「達成感」を味
わうことができる仕事です。
<仕事の魅力・やりがい>
常に先端技術に触れ、生産現場に適応する事ができます。
また、課題解決時には生産現場の方達と一緒に喜びを分かち合うことができます。
国内だけでなく海外での業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験が積めます
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
IoT技術の専門性を身に付けたり、モノづくりの現場に入り込んで現場調査や改善案の検討などを進めていただきます。
▼3~5年後
適性により、マネージャーやリーダーとして若手の育成や組織マネジメントなども携わっていただきます。
また、高い専門性を持つ方は高度専門職(エキスパート)として活躍いただくことも可能です。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/sp/aiiot/index.html
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「製造革新」として、モノづくりを進める製造の現場においてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【プレスリリース】 ~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
02EN21-176R
計装エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点におけるプラントの保全・設計/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントを監視制御する計装設備の保全・設計・更新を担当していただきます。
旭化成の最大生産拠点である延岡地区のプラント・工場設備を支える保全部門にて、計装エンジニアとして専門性を活かし、活躍いただきたいと思います。
1.計装設備の保全・管理業務
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理他)をベンダーを指揮して推進
・自分のアイデアをもとに設備改善の提案・実施
・年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など
2.計装設備の新設・増設・更新の工事計画立案と工事管理
延岡地区には様々なプラント・工場があり、装置系/加工系両方の設備があります。業務を通じて、計装全般の技術力を幅広くブラッシュアップしていくことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。また、その技術を各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・プロジェクト単位ではなく、中・長期的に担当するプラント・工場に関わっていくため「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。デジタル技術を活用しながら先手を打つ・攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップをしていきます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは配属先プラントの製造設備や製品の特性等を学びながら、技術をさらに深めていただきます。近い将来、現場リーダーとしてメンバーをリードいただきたいと思います。
▼3~5年後
適性に応じて、部下をもちマネジメントもご担当いただきたいと考えています。
チームマネジメントや部下育成のマインドをお持ちの方を歓迎します。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。旭化成グループ最大の生産拠点である延岡地区においても様々なプロジェクトを進めています。設計・保全部門の体制強化のため、新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
04PL21-178R
化学プラントの運転管理・製造管理業務/神奈川県川崎市(夜光)
運転管理・製造管理
化学プラント設備の運転管理業務を担っていただきます
■業務詳細
2交替勤務にて、以下の業務を担っていただきます。
ものづくりの最前線である製造現場で、単なる製造・運転業務だけではなく、改善のための設備検討や課題解決のテーマ推進などに取り組んでください。
・設備の運転制御、操作、日常点検、工事安全対策、トラブル発生時の対応
・適用法令(危険物、労安法、消防法等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動を通じた改善
<働き方>
4組2交替体制にて運転管理を行います。
前勤務チームからプラント状況等の申し送りを受けた後、チーム単位で始業ミーティングを行い、当日行う業務の情報共有や危険予知を行います。その後、各担当セクションにて日常点検や工事の安全対策、各種改善活動を行い、勤務終盤に次勤務チームへの申し送りを行います。
<認定制度>
業務においては、各セクション(業務)ごとに「認定制度」を設けています。
入社後、1つずつの業務の教育(業務手順や設備、ルール・異常時の対応など)を受けながら実務を重ねていきます。職場で認定を受け業務習得が完了し、次の業務習得に進んでいきます。本職場では5つの業務があります。
■キャリアアップ
自らの専門性を高めキャリアを描く意欲の高い方を歓迎し、支援しています。「スペシャリストとして専門を高め製造業務を極める」だけでなく、「チームをまとめるリーダーの役割を担う」、「総合職に転換して管理職を目指す」等、キャリアアップを目指すことが可能です。
※総合職への転換は、会社が定めた公的資格の取得と面接試験によって実現できます。
<仕事の魅力・やりがい>
ものづくりの最前線である製造現場で、自分でアイデアを出しながら、改善のための設備検討や課題解決のテーマ推進などに取り組んでいただきます
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは業務のベースとなる基準やルールを学び、セクション(業務)ごとに現場で習得していただきます。5つのセクションの認定取得を進めていただきます。
▼3~5年後
5つのセクション認定取得後は、ご本人の希望や適性によりジョブローテーションもあります。運転・技術・品質関連・環境安全などの工場運営業務に携わっていただきます。
<募集背景>
川崎製造所は、京浜工業地帯の中心部に位置し、旭化成グループにおける生産や研究の主要拠点です。
石油化学・合成樹脂の製品を生産しており、自動車の各種部品、テールランプや、家電のレンズ等、生活に欠かすことのできない身近なところで使われています。
事業基盤強化のため、「安全・安定運転(工程安定化)」「コストダウン」「製品品質改善・向上」等を担う、プラントオペレーター(運転管理・オペレーション担当者)を増員します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC21-186R
デジタル技術による新しい価値共創を推進するイノベーター/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
企画
旭化成の各事業領域(マテリアル・住宅・ヘルスケア)と本社機能(本社スタッフ部門など)との連携によるDXを推進する繋ぎ手となります。
プロジェクトを立ち上げリードし、プロジェクトの目的を完遂していきます。社内関係各部署との共創とコンサルテーションに加え、社外のGlobal Tech企業とも連携・共創しDX推進を加速します。
1.「モノ」から「コト」へ、新しいビジネスモデルの立案と推進
1) 各事業領域からのリクエストに応じ、既存事業の課題、展望を理解・分析します。
2) デザイン思考+アジャイル開発によって、価値創造、価値検証のサイクルを回し、
事業化を目指す上で、ファシリテーターとして事業サイドのメンバーや
社外パートナーとの共創をリードします。
2.旭化成が持つ多様な事業領域に存在する「無形資産」の価値化、サービス化
1) 研究開発・生産現場・マーケティング・営業といった様々な業務の中に埋もれている
ノウハウを分析します。
2) デジタル技術を駆使して、分析したノウハウの価値化にチャレンジします。
3.旭化成における「サステナビリティ」推進活動をデジタルの力によって加速
1) カーボンニュートラルな世界の実現に向けた様々な社内の取り組みに対して
デジタル技術で 加速するためのアイデアを創出し、具体化に向けた活動をリード
します。
2) サーキュラーエコノミーの実現をデジタル技術によって加速するためアイデアを
創出し、具体化に向けた活動をリードします。
<プロジェクトの一例>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210524.html
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成には、マテリアル・住宅・ヘルスケアという3つの事業領域があります。この多様な事業・技術・人財から生まれるデータを最大限活用して、事業変革や効率化など新たな価値をどれだけ生み出していけるか、旭化成でだからこそ経験できる挑戦が待っています。
・これまで事業部やバリューチェーンごとに取り組んできたDXを繋ぎ・組み合わせていくことにより、ビジネスモデルの変革を推進していくことができます。
・旭化成という枠を超えて社会的価値の提供へとつなげていくことを目指しています。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
複数のテーマをファシリテートしてもらい、テーマを推進する事業部側のリーダーだけでなく、社内の関連部場、社外パートナーとの共創をマネージしていただきます。
▼3~5年後
部内でキャリアアップするキャリアパスもあれば、各事業領域、事業部でのDX推進をリードする組織の中心人物して活躍するキャリアパスもございます。また、適正に応じてラインポストまたは高度専門職制度の要件を満たせばエキスパート人材(DXを推進するデジタルプロフェッショナル人材)として活躍いただくこともできます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の分野を中心に取り組んでいます。2021 年4月にはDXの全社推進を加速するため、デジタル共創本部を設置し、その中で社内外の共創を「デザイン思考+アジャイル開発」により推進する本部門を新たに設けました。デジタルによる新しい価値共創への期待は大きく、その機会は多様であり、そこを推進するための人財をキャリア採用によって進めたいと考えております。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
04PL21-200R
計装(制御)エンジニア/プラント計画保全(設計・更新・保全)の推進/岡山県倉敷市(水島)
設備管理(保全・設計)
プラントを監視制御する計装設備の設計・更新・保全を担当していただきます。
計画保全・予防保全を推し進め『設備を故障させない』ためにPDCAを廻していきます。
更新計画・検査計画・寿命評価・基準の策定など幅広く業務に取り組み、改良・改善を加えつつプラントの安定生産を支えていく業務です。また、今後、プラントのカーボンニュートラル推進に関する取り組みや施策へも携わっていただきたいと考えています。
■具体的な業務内容
・保全計画の立案・実行、保全予算策定~管理
・修繕、設備工事の仕様書作成~検収、施工管理
・既存設備の更新・能力アップ等の提案および推進
・後輩の育成や若手の業務サポート など
■業務のポイント
・自分のアイデアや考え(改良・改善)を計装設備に活かし、具現化していくことができます。
・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めいきます。チーム内の連携をスムーズに行い最適な保全管理が可能です。また、個々のメンバーのスキルアップも実現できます。
・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ―ションを重視し、計装機器だけでなくプロセスの理解も深めていきます。
・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして関連する資格取得などもバックアップします。キャリアアップを実現したい方にメンバーに加わっていただきと考えています。
※水島製造所のプレスリリース
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze211208_2.html
<仕事の魅力・やりがい>
・設備の設計、施工管理、保全と幅広く業務を行い、特に計装分野ではIoT関連など最新技術の導入に向けての進化が求められ、自身の経験・技術力が確実に身にきます。
・特に旭化成の設備保全技術は世界最高レベルであり、蓄積されたノウハウを継承し自身の技術レベル向上と会社ひいては社会への貢献を実感出来きます。
・事業は国内、海外問わずグローバルに展開し今後大きく発展していきます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
・計画保全を円滑に運用し、設計や改良改善業務の中心メンバーとしてご活躍ください。
▼3~5年後
・保全力や設計力の技術や知識を深めていただき、幅広く設備を経験してください。現場をリードする中核人財としてのご活躍を期待します。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
水島地区でも積極的な設備投資が進められおり、設計・保全部門の体制強化をさらに図っていくためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC21-228R
リーダー候補/最新ITの探索調査・試行・検証・全社展開(コーポレート部門)/東京都千代田区(日比谷)
情報システム開発
最新のIT・動向の探索調査~技術トライアルの実施~業務試行~全社展開
旭化成グループIT部門で「最新ITの探索調査・試行・検証・全社展開」を担当しています。
情報技術を探索・試行しながら、業務への実装・展開を行い『人とソフトウェアの協働』の実現により組織・従業員の生産性向上に貢献しています。
具体的には、下記4つの役割を担っています。
まずは1・2の業務を担当し、将来的に3・4の業務に範囲を拡げていただく予定です。
また、組織内には若手メンバーが多く、若手のリードや育成にも携わってください。
■具体的な業務(部門の役割)
1.最新IT・動向の調査及び試行
2.ビジネスや業務における想定課題のシナリオ策定と解決するための技術検証(例:複数のITを組み合わせる)・実施
3.実際のビジネスや業務プロセスへの適用に向けたPoCの実行とITサービス化による社内展開
4.活動内容や成果を全社に展開と社内マーケティング施策の企画立案~活動
■テーマの一例
『複数のIT活用による会議マネジメントの効率化が図れないか?』
課題(会議の時間や回数が多い等)の解決に向けて、会議の各プロセスを分析します。
会議中に生じる様々な情報(参加者・参加者属性・資料・音声データ等)を収集し分析を行います。
IT活用により、効率的に会議運営が出来るアイデアを抽出し、技術検証を行います。
■担当テーマについて
・各メンバーは必ず1つ以上のプロジェクトにアサインされます。
・探索や試行する具体的な技術テーマは、メンバー同士が話し合って決めます。
・必要な予算決裁も、(規模によりますが)スピーディに進む環境です。
・企画から構築に至るまで、他のメンバーと一体となって業務を遂行しています。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの組織や従業員の生産性向上に資する技術や施策をゼロから企画し、調査探索~構築~展開を行います。「様々なITを組み合わせて課題解決を図ることはできないか?」「技術的な観点から見たときの実現性はどうか?」「この成果を共有していくにはどうすればいいか?」など、難しいテーマばかりです。しかし、何もないところから答え(技術やアイデア)を生み出し、グループ全体に広く展開していくという大きなやりがいのある業務です。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
最新ITの情報探索や技術トライアルを担当するチームで業務を進めていただきます。
(スキルや経験により、)プロジェクトをリードする立場としてご活躍いただく可能性もあります。
▼3~5年後
グループの中核メンバーとして、様々なプロジェクトの企画から実行までをリードしてください。
また、若手メンバーの指導にも携わっていただきたいと考えています。
(適性に応じて、)旭化成グループのデジタルやITを推進するグループのマネジメントを担っていただくことも期待しています。
<募集背景>
旭化成グループは、幅広い事業領域においてデジタル化・グローバル化を進めています。
グループ全体を支えるIT部門では、DXに関する情報技術の進化をキャッチアップしています。
ビジネスモデルや業務プロセスを支える中核技術として適用できる組織ケイパビリティの強化を図っており、即戦力としてご活躍いただく方を募集します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
03AE22-001R
アジャイル開発で製造DXを実現するシステム開発技術者/神奈川県川崎市・静岡県富士市・滋賀県守山市・宮崎県延岡市
情報システム開発
先端情報技術
「DXによる製造現場の革新、競争力強化」として、以下項目の実現に取り組みます。
・生産現場の生産性向上・品質の安定化/向上
・現場の熟練者ノウハウの形式知化と現場活用
・生産管理・品質管理・物流管理の高度化
これら実現のため、製造現場の課題を明確化し、開発・検証・導入を繰り返し行い、製造現場の高度化を実現します。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■具体的な業務内容
・製造現場の各種データ (DCS/PLC/センサーや検査機器等)を取得・加工・処理して、生産状況の見える化を実現
・ITツール (タブレット、スマートグラス等) の活用による現場作業の生産性の向上、作業負担の軽減、安全性の向上
・生産管理・品質管理・物流システムの設計・導入による高度化・効率化の実現
(自社オリジナルパッケージや他社パッケージを扱うこともあれば、スクラッチ開発となることもあります)
■アジャイル開発について
アジャイル開発手法の一つであるスクラムを用いて、上記のようなDXテーマに取り組みます。
<業務の流れ>
スクラムチーム: 3名~10名程度 ※テーマの規模による
1スプリント期間: 1週間~2週間程度
1スプリント内の主なイベント: スプリントプランニング、デイリースクラム、
スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ
■アジャイル手法の習得
社外研修受講と社内勉強会を通して育成いたします。
学びを実践に活かしながら習熟度を上げていくことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
・自らの技術で製造現場が高度化していく姿を実際に見ることができ、達成感を味わうことができます。
・ネットワークからアプリ開発まで幅広いIT知識、技術、経験を得ることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・スクラムチームの開発者として、自身の開発力で旭化成の製造現場の高度化を推進していただきます。
・業務を通じて、技術力やコミュニケーション力を磨き技術者として成長していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
・スクラムチームのスクラムマスターとして、チームを率いて旭化成の製造現場の高度化を実現していただきます。
・適性に応じて、組織のマネジメントにも携わりながら若手の育成も担っていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を掲げています。
DXを活用した『製造現場の強化やスマート工場化』を目指し、アジャイル開発手法(スクラム)を用いてシステム開発を進めています。
開発スピードの加速に向け、システム開発技術者を増員します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
14MD22-004R
機械エンジニア/医療機器工場における計画保全の推進/大分県大分市・宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
医療機器類の製造工場、及び、工場地区における共通施設の機械保全を担当。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
■仕事の詳細
機械保全エンジニアとして、医療機器製造工場において下記業務を推進していただきます。
・年間保全計画の策定、実施、検収作業
・工場からの依頼件名(設備導入・改善・撤去など)検討
・開発部署など多くの部署と連携する協働作業もあります
将来的には保全部門の中核メンバーとして、周囲のチームメンバーのサポートもお願いします。工場の操業安定化に貢献頂くことで、エンジニアとしての成長を実感頂く事ができます。
■働く環境
私たちが担当する工場は『メカトロ設備』を集積(旭化成グループ内でも最高位)しており、クリーンルーム内での高稼働自動化設備をもつ職場です。
対象設備は、ヘルスケア製品の製造設備・クリーンルーム設備・プラント設備・メカトロニクス設備と多岐に亘り、コア技術となる設備管理キャリアを積むと同時に、関連資格などの取得も積極的に支援しています。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Cs+ for Tomorrow 2021」においては、持続可能な社会への貢献の1つとして、健康長寿社会への価値提供を方針に掲げています。
また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
<参考プレスリリース>「ヘルスケア領域事業説明会」を開催
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze211005.htmlf
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は製造部門と密接に連携し『オーナーズ・エンジニアリング』を実施しています。主に、既存設備を対象とした故障再発防止、稼働率向上、能力増強、老朽化更新などに関する計画~設計~工事(管理)~保全といった一連業務全体を担当しています。
・設備管理担当者の裁量は大きく、設備改善や点検整備方法などに自らのアイデアを盛り込むことができます。適切な策を施せば、その成果が設備稼動率や生産量、生産収率にはっきりと表れる、やりがいのある仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験を活かしながら、OJTを中心に業務経験を重ねキャリアアップを行っていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
将来的には、適性に応じて現場リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成のヘルスケア領域では、中期経営計画において「グローバル・ヘルスケア・カンパニーへの進化の更なる加速」を基本戦略に掲げています。
設備投資も積極的に進めており、既存管理や設備改良に関する体制強化の為に新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE22-017R
機械プラントエンジニア/旭化成グループ内・外の各種プロジェクトのEPC/神奈川県川崎市(夜光)・静岡県富士市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成グループ内・外のプラント設備計画から施工管理までEPC全般を担います。業務を縦割り分割することなく、各メンバーそれぞれが上流から下流までエンジニアリングの一連の流れを担当します。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
「ケミカル」「住宅建材」「ヘルスケア」など様々な領域で旭化成グループのエンジニアリングの中核を担う『旭化成エンジニアリング』に出向して、業務を担当いただきます。
※旭化成エンジニアリングは、請負契約を主体とするユーザー系エンジニアリング会社です。
■具体的な仕事内容
プラント建設から工場の大規模改修・スマートファクトリー化まで様々なプロジェクトを手掛けます。また、事業のすそ野が広いため、化学プラントだけではなく、繊維系プラント・電子材料・医薬品プラント等、幅広い業種のプラント建設を担います。
・基本設計、積算、詳細設計、施工管理、メカラン、試運転、引渡し
・プロジェクトマネジメント業務(予実算管理、スケジュール立案・管理、リスク管理、品質管理等)
・顧客に対するプレゼンテーション、受注支援業務
■ポイント
近年、旭化成グループの設備投資が非常に活発な状態が続いており、今後もカーボンニュートラル対応など活発な状況が予想されます。さらに外部顧客からのニーズも高く、大型プロジェクトから小規模工事まで引き合い・発注を受けています。
■キャリア入社者の活躍
業務拡張により組織が拡大しているため、ここ数年で多くのキャリア入社者が仲間に加わり活躍しています。
<本部署のキャリア入社者の前職企業>大手エンジ会社、造船系エンジ会社、工事会社、鉄鋼メーカー、電子部品メーカー、電機メーカー、テーマパーク運営会社など
<仕事の魅力・やりがい>
・静機器、回転機器などの専門業務(分野)を固定して担当する という体制ではありません。プレゼン・見積から設計、施工管理、試運転・調整まで、自分の専門分野をベースにしながらもプロジェクト全体の業務を担い、仕事の幅を広げていきます。
・各拠点のオフィスは旭化成工場内にあり、既設設備からの知見(設備構成、運転、保全情報)を得ることができます。また、旭化成グループ内のプロジェクトは、自分たちの手掛けた設備の稼働後のフィードバックも充分に得られるので、やりがいとスキルアップに繋がります。
・グループ外の顧客に対して、運転、保全を知りつくしている「ユーザー系エンジニアリング会社」として強みを発揮しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
ご自身の専門分野をベースにして基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務に携わりながら、徐々にプロジェクトのマネジメントなどを担える人材にステップアップしていただきます。
適性・経験により、組織管理(のサポート)にも携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
将来的には、プロジェクトマネージャーとして活躍いただきたいと思います。
また、適性に応じて、経営管理職として組織運営やメンバー育成にも携わっていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/4582
<募集背景>
下記2点から、プラントエンジニア組織の拡大のため、キャリア採用を積極的に進めています。
・旭化成グループ内:積極的な設備投資を続けており、各製造拠点において様々な建設プロジェクト(カーボンニュートラル対応から、老朽化更新まで)が進行しています。
・旭化成グループ外:グループ外の顧客(外販)からの引き合いも増加が続いている状況です。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
04PL22-019R
生産技術/プラントにおける生産技術職(プロセス改善や新設備・技術の導入)/岡山県倉敷市(水島)
生産技術開発
プラントの製造現場における生産技術業務全般
■業務の詳細
プラントの生産技術担当として、研究開発と製造現場を繋ぎ、下記の業務を担っていただきます
1)製造のデータや理論に基づく運転条件、設備稼働状況の解析、改善、最適化
2)生産技術向上を目的とする既存設備の改造、新規技術の検討とその具体化
3)製造DXの推進、プロジェクト活動や組織活性化・組織運営力の発揮
4)労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの実施 など
■ポイント
・近い将来の海外プラント展開を検討しており、このプロジェクトにも携わっていただきます。
・キャリア入社していただく方の出身業界(製品)を問いません。化学系に関わらず、生産技術エンジニアとして製造現場での経験を活かしてください。
<仕事の魅力・やりがい>
『世界にない新たな技術』を自ら作り上げ、生産現場へ導入する事ができます。
仕事の成果(安定・安全生産や環境負荷の低減、製品品質の向上)が目に見えて実感できる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
担当プラントの生産技術担当者として、製品やプロセスを学びながら業務を進めてください。
その後、技術リーダーとしてチームをリードしながら、技術検討や設備導入を推進していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
複数のプラントを担当しながら、リーダーとして業務の幅を広げて技術検討、設備導入や育成指導を推進してください。
また、(適性に応じて)海外拠点のリーダーとして技術検討や現地スタッフの技術指導に携わっていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループでは様々な化学製品を製造しています。医薬品に用いられる製品もあり、コロナワクチンの開発・製造にも活かされています。医薬用途へのグレードは厳しい品質水準をを要求されます。旭化成グループの高い技術力により、「安全」「安定」「安心」に基づいた製造を進めています。大幅な需要拡大により組織体制を強化しています。更なる事業の発展に向た新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-022R
製造拠点における生産設備の改良改善・新増設検討担当(設備担当)/宮崎県延岡市
生産技術開発
プラントエンジニア
生産技術エンジニアとして生産設備の改良改善・新増設を担当し、生産性向上、生産技術改良、安全対策、品質対策、環境対策、DX化などに取組んでいただきます。
製造拠点において、製造部門の設備担当として、主に生産設備の改良改善・新増設・計画保全検討に携わって頂きます。
1.生産性向上や生産技術の改良を目的とした「設備の改良改善・新規導入」の検討・計画・投資提案・施工管理・試運転立上・評価まで一連の業務
・安全対策、品質対策、環境対策などを含めて一気通貫でプロジェクトをマネジメントいただきます
・具体的な設計業務や施工の立ち合い、ベンダーへの指示などは専門のプラントエンジ部門などが
行います。製造部門側(生産技術エンジニア)の立ち位置でプロジェクトの立案・計画から全体
マネジメントを担います。
2.大型設備の更新工事・増設工事・設備保全における製造部門側の窓口業務
・プラントエンジ部門や保全部門への依頼・連携
3.その他
・製造現場におけるDX化、スマート化の推進
・各種ミーティングなどを通じた部署内外との連携・検討
<仕事の魅力・やりがい>
・事業は大きく成長しており、国内シェアも圧倒的に高い。設備などへの投資も積極的で、攻めの生産技術業務を実感することができます。
・我々の生活に身近な医薬品や飲料など、『多くの人が口にするもの』を製造しており、人々の暮らしに直接貢献できる社会性の高い事業です。
・取り扱う製品は旭化成独自のユニークな製造プロセスで製造しています。教科書に無い技術に関わり、高めていく面白さがあります。
・自らの発想力やコミュニケーション力を駆使して、新たな価値を製造設備や製品に加えてゆくことができます。そしてそれにより自身のエンジニアとしての成長、社会や事業への貢献をダイレクトに感じることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
設備を担うエンジニアとして、まずは生産プロセスの理解をしていただきます。
その後、設備更新や改良改善の検討・提案などを担っていただきます(当面はグループリーダーがしっかりと教育につきます)。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、マネージャーとして組織マネジメントにも携わっていただきます。
<取り扱い商材>
微結晶セルロース、結晶セルロース製剤
<参考URL>
https://www.ceolus.com/ceolus_outline.html
<募集背景>
医薬品などに使われる製品を製造しています。事業は非常に好調で、別製造拠点での第二工場の建設進めています。製造が拡大する中、サスティナブルな工場を目指し、設備改善や新設備導入など様々なプロジェクトを予定しており、組織拡大のためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
02EN22-039R
機械エンジニア/不織布工場における計画保全の推進・設備設計・施工管理/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントにおける機械設備の計画保全・設備設計・工事管理(提案、設計、施工)
1.機械設備の計画保全および改良改善推進
・年度保全計画に基づいて、各月・週の保全業務(点検・整備・修理・更新 他)をベンダー 活用して実施
・保全業務を進める中で、自身が気づいた設備の改善計画の提案・推進
・見積・発注・検収を含む予実算管理
・保全資料、設備提案資料などの資料作成 など
2.既存設備の更新・能力アップ等の提案および推進/設備設計・工事管理
・製造部門からの相談や依頼に基づき計画立案、基本設計
・協力会社など関係先との協議・調整
・現説・見積もり、仕様書・予算書作成、着工手続、安全・工程・品質管理
・工事資料、提案資料などの資料作成 など
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループでは自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っています。多様な分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラントや工場、設備をイチから創り、安定稼働に繋げていきます。エンジニアとして大きなやりがいを感じていただける仕事です。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に『目に見える形』で結びつけてることができます。自身が携わった技術が各地の生産拠点に横断展開できる可能性もあります。
・担当するプラントや工場に中長期的に関わっていくため、「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくり行うことがきます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。設備の寿命延長や高稼働安定に関する改良・改善活動、劣化状況をデジタル技術で事前にキャッチして先手を打つ、攻めの保全業務が進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップします。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
(前職までのご経験にもよりますが、)
当初は製造の1工程の設備を担当してもらうなど、徐々に業務を習得しながら担当範囲を拡げていただきたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により、)近い将来、現場リーダーとして数名のメンバーを牽引して工場設備技術の革新に携わっていただきたいと考えています。
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/8859
<募集背景>
旭化成最大の生産拠点である延岡地区の不織布工場では、欧州の自動車メーカー向け需要拡大などを背景に事業の拡大に向け新系列の立ち上げ計画が続々と続いています。更なる組織強化のため、機械エンジニアのキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
09MB22-041R
国内製造拠点の製造統括業務、および、欧州における製造新拠点立ち上げ/栃木県下都賀郡壬生町
生産技術開発
・国内外の製造拠点の製造統括、生産技術業務
・欧州における新規製造拠点立ち上げ業務
■業務詳細
配属先の事業部では、取り扱い製品(機能樹脂)を国内外の自社工場(旭化成Grの工場)および委託先工場(旭化成Gr外の工場)にて製造加工しています。この中で製造統括スタッフとして、主に下記2点の業務を担っていただきます。
1)ヨーロッパにおける製造拠点設立に向けた調査、企画および提案とその推進
まさにこれから本格的に企画がスタートします。スタートアップメンバーとして『自社工場を新設するか』『信頼性の高い現地法人に委託するか』『あるいは他の手法をとるか』などイチから検討を進めてもらいます。関係各部署を巻き込み、現地調査なども含めて担当していただきます。
2)既存製造拠点の製造統括・生産技術業務(機能性樹脂コンパウンド)
・機能性樹脂コンパウンドの『製造プロセスや品質などの旭化成標準』の作成・改訂・各拠点への展開
・既存の各製造拠点(国内各地、中国、タイ、アメリカ)に対する生産技術支援、フォロー
・各製造拠点への情報、事例、新技術などの横展開 ほか
■ポイント
・適性により、旭化成コンパウンド製造拠点(ヨーロッパ、アメリカ、タイ、中国、日本)への駐在もあります。これまでのキャリア入社社員にも中国やアメリカへ赴任しているメンバーがいます。
・プロセス、製品特性、技術や安全の標準などは入社後に習得していただきます。「コンパウントの仕事とは?」というところから学んでいただきますので、樹脂やコンパウンドに関する知見は問いません。ただし、生産技術エンジニアとして製造の現場に密接に関わってきたご経験は必要となります。
・海外スタッフとのやり取りも多く、英語圏でのコミュニケーションは通訳は入りません。英語圏以外(中国など)は通訳がつきます。
・この勤務地で働く社員の多くは東武線沿線や宇都宮市街に暮らしています。
<仕事の魅力・やりがい>
・ヨーロッパの新規製造拠点の立ち上げに携わっていただきます。計画的に設備を導入し、いかにスムーズな稼働を実現させるか。そのためには、どのような製造加工の仕組みを作っていくのか。自分のアイデアをまさに形にしていく、やりがいのあるミッションです。
・本事業は、旺盛な拡販計画に基づく積極的な設備投資等の経営資源投入が進められています。エンジニアとして、攻めの生産技術業務をになっていただけます。
・樹脂種類・製造拠点の多様性から、多くのテーマや解決すべき課題があります。その分、様々な経験を積み、技術者として大きく成長していただけます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
プロセス、製品特性、技術や安全の標準などは入社後に習得していただきます。先輩とともに既存工場の製造統括業務を進めながら、海外製造拠点設立業務にも携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、国内外の製造拠点への赴任をお任せする可能性もあります。事業部の中心メンバーとして若手メンバーへの指導も担っていただきます。
<取り扱い商材>
ナイロン66「レオナ」樹脂、ポリアセタール樹脂「テナック」、変性PPE樹脂「ザイロン」
<参考URL>
www.asahi-kasei-plastics.com
<募集背景>
配属先事業部が扱う製品(機能樹脂)のニーズが世界的に高まっており、事業拡大に向けた生産技術チームの強化・増員のためのキャリア採用を行います。これからヨーロッパにおける製造拠点設立に向けた調査・構想・推進というミッションもスタートする予定で、中心メンバーの一員として活躍していただきたいと思います。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】栃木県下都賀郡壬生町 / 東部宇都宮線・おもちゃのまち駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-046R
データサイエンス・AI技術を活用した材料開発/東京都千代田区(日比谷)・静岡県富士市
情報システム開発
MIを用いて電子材料分野の研究開発を担当いただきます。
まずは以下のように業務に取り組んで、デジタル技術を駆使した研究開発を成し遂げられる専門性を身に着けていただくことを目指します。
■具体的な業務と進め方
・担当する研究開発テーマを理解(1か月程度)
・ご経験(専門性)や自己実現とのマッチング協議を経て目標合意(1ヵ月程度)
・共通部門(デジタル共創本部、研究開発本部等) と連携し、事業側の研究開発担当者との協働作業
で材料開発を実践
* 必要に応じてデジタル共創本部からのサポートや助言を受けて専門スキルを高めて
いくことが可能です
<仕事の魅力・やりがい>
MI技術を活用して、市場ニーズに合わせてスピーデイかつタイムリーに顧客価値のある製品開発を実現していくことで、社会への貢献を実感できます。関連者と繋がりながら、広く活躍頂ける場を提供しますので、視野が広がり、将来への広い道も開けます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
専門性をプラッシュアップして、テーマとなった事業の研究開発のブレインになります。
その後、専門職または事業の開発チームリーダーへとステップアップしていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
専門職であればその技術をさらに磨き極めたエキスパートに、また開発リーダーならば事業の中核へと進む管理職への道があります。他分野を経験したいとのご希望があれば、異なる分野への展開も可能です。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
マテリアルズインフォマティクス(MI)を用いた研究開発の効率化・高速化をさらに進めるため
その推進力となっていただける、新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
10LI22-082R
生産技術/感光性樹脂(半導体保護膜向け)製造におけるプロセス開発・生産技術開発/静岡県富士市
生産技術開発
感光性樹脂の製造プラントにおける生産技術開発をご担当いただきます。
■具体的な業務
1、製造工程の能力増強
・既存の製造プロセスの改善改良による生産能力増強
・新規設備の導入
・品質管理技術の開発・立上げ など
2、新規グレードの製造技術開発
・新規プロセスの開発および立ち上げ
・製造実機でのスケールアップ化技術の立上げ(新規グレード採用時のスケールアップ・量産化技術検討) など
■ポイント
・取り扱う製品はその性能や品質で他をリードし、世界中の半導体メーカーにて最先端材料に用いられています。半導体市場は非常に好調で、更なる事業拡大に向け組織を拡充しています。
・好調な事業環境を背景に積極的な設備投資を進めており、新規立ち上げなどのプロジェクトにも携わっていただきたいと思います。
・原料メーカーや設備メーカーへの訪問、また、展示会や技術発表会への参加など国内・外への出張などもあります。新しい技術や知識を取り入れていくことに対して前向きな方に活躍頂きたいと思います。
・自分のアイデアや取り組みを、そのまま工場(製造設備やプロセス)の標準の形として残していくことができます。
・製造部門はもちろん、エンジ部門や研究開発部門など様々な関連部門の専門家と連携して業務を進めていきます。多様な経験ができ、エンジニアとしての成長に繋がります。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの中でも、特にこれからも大きく拡大していく事業の中心メンバーとして活躍いただきます。生産技術の確立、量産化への移行、新製品の開発など 様々なフェーズに生産技術エンジニアの立場から参画することができ、製造・開発の両面からダイナミックな経験を積むことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
入社当初は、製品や製造設備などの基礎知識や分析方法など実務知識をしっかりと身に付けていきながら、関連組織(技術開発・エンジニアリングなど)と連携しながら生産技術の開発に携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、マネージャーやリーダーとして、メンバーの指導など組織を牽引していただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループの電子材料事業は、半導体市場の著しい成長により半導体向け材料の事業拡大が続いています。今後の更なるニーズ需要増大に向けて、積極的な設備投資とともに生産技術チームの組織拡充を進めており、将来のリーダー候補となるメンバーの採用を実施しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙
04PL22-077R
樹脂原料の生産管理職/岡山県倉敷市(水島)
運転管理・製造管理
事業部・事業所内の各部門と連携し、プラントの安定稼働/生産が実現できるよう、生産・販売量のコントロールを担当いただきます。
■業務詳細
1、販売計画に基づく最適な生産計画の立案・策定
・年初予算の策定(例:製品ごとの生産量予算)
・工場内在庫やプラントの稼働・修繕計画を踏まえた生産計画の作成
・年次/月次の生産計画立案、及び、関係先との調整
・月次/日次の生産実績の管理(差異分析など)
・生産出来高の管理(製造品質ごとの管理など)
2、関係部門との調整業務
・プラントの操業管理(生産や在庫管理)のキーパーソンとして、関係部署との調整
※関係部署担当者=営業担当・原材料発注担当・パッケージング担当・電力/用役担当など
■ポイント
配属先の製造課では様々な種類の製品(異なる銘柄)を生産しています。
それぞれの製品は生産速度や歩留まりなどが異なるため、自身でアイデアを出しながらそれぞれの製品の生産計画を立案・策定し、関係部門と調整を進めていきます。
<仕事の魅力・やりがい>
・世界中で広く使われている多種多様な製品を、高品質かつタイムリーに生産していくキーパーソンとして、大きな役割を果たすことができます。
・多くの社内関係者とコミュニケ―ションをとり、生産・販売量をコントロールしていく業務です。コミュニケーション力を活かし、スキルを磨いていくことができます。また、現場改善等への提案などにも携わっていただくことができます。
・職場風土:若いうちからどんどん仕事を任せていきます。お互いに助け合い、フラットに意見交換ができる落ち着いた職場です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは担当プラントの生産管理スタッフとして、上司・先輩のレクチャーを受けながら製品やプロセスを学び、業務を進めていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
業務範囲の拡大や、他プラントでの生産管理経験などを積むことでスキルを拡大してください。適性に応じて若手の育成や現場のリードなども担っていただきます。
<募集背景>
旭化成グループでは「昨日まで世界になかったものを」をグループスローガンとして、世界の人々の”いのち”と”くらし""に貢献すべく事業に取り組んでいます。中でも、水島製造所においては、旭化成のマテリアル領域の中核拠点として各種石油化学製品の生産を行っています。
私たちが製造している製品のうち、高圧法低密度ポリエチレンは、ラミネートやフィルム・成型品など日用品として広く使われるクリーンな汎用樹脂です。
今後、社会ニーズに沿った付加価値の高い製品へのシフトや、新製品の市場参入に向けた試作等を進めていきます。製造・販売のバランス管理を適切に行い、安定・安全・安心のプラント運転を通じて、社会により良い製品を提供していくべく、生産管理スタッフのキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN22-078R
リーダー候補/電気・計装(制御)プラントエンジニア/樹脂加工品(サランラップ等)工場の設計・施工管理・導入/三重県鈴鹿市
プラントエンジニア
電気・計装・制御設備のプラントエンジニアリング業務、および、若手メンバーの技術指導などのマネジメント業務
■拠点
鈴鹿製造所は「サランラップ」をはじめとする、暮らしに欠かすことのできないさまざまな樹脂加工品を製造している旭化成の重要拠点の1つです。
■仕事内容
主に以下2つの業務を担っていただきます。
1)電気・計装・制御設備のプラントエンジニアリング業務
プラスチックフィルムの生産プロセスに関する「新規設備導入」や「既存設備改造」における基本設計・見積り、実施設計の発注・管理、工事管理、設備立上までの一連のエンジニアリング業務
※工場の新設プロジェクトなどもあります。
2)メンバーの育成・マネジメント
■ポイント
・例えば、サランラップ製造のための新しい設備を導入するというプロジェクトがあったすると、そのプロジェクトの電気・計装エンジニアとして活躍いただきます。機械エンジニアとチームを組み、製造部門からの要望をヒアリングし、形にします。まだ世の中にない設備を作り出すテーマに取り組むことも多く、様々な部門(建設エンジニアや生産技術部門など)とアイデアを出しながらイチから作っていくことで、生産設備の増強を実現していきます。
・複数のプロジェクト(案件)を担当し、並行して進めていくこともあります。
・鈴鹿は加工組立系の製造所で、設備のDX化などにも取り組んでいただきます。
・設備保全部門とのジョブローテーションなども通じて、基本設計から保全まで幅広い技術を備えたエンジニアに成長していただきたいと考えています。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では設備投資をますます強化しており、エンジニアとして様々なチャレンジができます。例えば、DXやIoTなどの最新技術の導入が進み、設備の安定性を追及した攻めのエンジニアリングが可能です。
・配属先の本部には様々な専門性・技術をもち、事業を担当するメンバーがいます。担当業務だけでなく幅広い技術の習得ができます。
・旭化成はオーナーでありながら工場・プラントなどの建設や、プロセスや生産設備の設計にも大きく踏み込む「オーナーズ・エンジニアリング」を特徴としています。
自らのアイデアを設計に活かし、形にする。そしてその設備が稼働し、自分達の工場で稼働し続けていく様を目にすることができるのは、技術者として大きなやりがいになります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
チームのリーダー候補として、エンジニアリング業務を進めながら、メンバーの指導・育成を含めマネジメント業務を担っていただきたいと思います。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)組織のマネージャーとして活躍いただくことを期待しています。
また、旭化成グループ国内外の生産拠点での建設プロジェクトを経験していただく可能性もあります。
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しています。
鈴鹿製造所においても好調な業績を背景に、工場の新設やライン増設のプロジェクトが多数進んでいます。また、IoT・DXなどを含め、電気・制御系エンジニアの活躍のフィールドが社内全体で広がっており、キャリア採用での体制強化を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】三重県鈴鹿市 / 近鉄鈴鹿線 平田町駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN22-088R
建築プラントエンジニア(一級建築士・1級建築施工管理技士)/自社プラントの設計・工事監理/神奈川県川崎市(夜光)・静岡県富士市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成グループにはケミカルプラントをはじめ、医療・医薬・電子材料など様々なプラントや加工組立工場があり、配属先部門では自社プラント・工場の建設計画とプロジェクト推進業務を担っています。
◆業務の詳細
経験やスキルに応じ、まずは以下(1)・(2)の業務を担当していただき、適性によって(3)の業務にも携わっていただきます。
(1)日本国内のプラント・事務所・研究所の建設計画における建築系設計・検討業務
(2)日本国内のプラント・事務所・研究所建設における建築系工事監理業務
(3)海外プラント建設の設計・検討業務・工事監理業務(中国・フランス・タイ・ベトナム・北米などが中心)
◆業務の流れ
プラントオーナーとして、構想や基本計画から設計、施工の管理まで一連の業務を一気通貫で担当します。
・構想、基本計画
・基本設計
・詳細設計の管理:外部に依頼することが多く、その管理・マネジメントをしていきます
・施工管理:工事のマネジメントを行います ※必ずしも現場常駐ではありません
・保全・運転部門への引き渡し
◆ポイント
・旭化成のエンジニアリングや設備・製造プロセスなどを学んでいただくため、入社後にグループの最大生産拠点である宮崎県/延岡地区(または岡山県/水島製造所)に長期出張(1~2年程度)をしていただきます。その後、各地の旭化成の製造拠点に配属させていただきます。
・海外志向の高い方は、適性に応じ、海外プラントでの活躍の道(出張対応がメイン)もあります。
・事業領域が広いため、様々なプラント・工場の新設や改修に携わることができ、キャリアアップ・スキルアップを実現できます。
※石油化学プラント・化学系の様々な加工プラント(繊維、リチウムイオン電池セパレータ、サランラップetc)、医療機器や医薬プラント、電子デバイス工場、金属加工工場など
・コロナ禍で、DX 技術などを用いた日本からのリモート技術支援も進めています。
<仕事の魅力・やりがい>
自社のプラント・工場を手掛けるため、『引き渡して終わり』ではありません。自分が携わったプラントでモノづくりが行われていくのを長期的に見ていくことができるため、「何が良かったのか」「改善点はないか」といったフィードバックがあり、やりがいに繋がります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは国内のプラント建設を担当いただきながら、業務経験を積んでいただきます。若手メンバーのリードもお願いしたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、将来的には後輩の育成や組織マネジメントなども担っていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループでは国内・外のプラント建設・投資を積極的に進めており、オーナーの立場でプラント建設に携わるエンジニアの陣容を強化しています。国内およびグローバル生産拠点の設計建設業務で、リーダーシップを発揮し活躍できるエンジニアのキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
03AE22-102R
リーダー候補/電気エンジニア/プラントにおける電気設備の設計・施工管理・試運転/滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
電気系のプラントエンジニアとして、社内・外のプロジェクトにおける設計~施工管理~試運転を一気通貫で担当していきます。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■対象となる設備
プラント・工場の自家発設備、受電設備、整流器、コントロールセンター等
■業務
各プロジェクトにおける基本設計、詳細設計(詳細設計は原則外注管理となります)、調達、現地施工管理、試運転、品質管理業務を一気通貫で担当。
<詳細>
工場側の設備計画を基に基本計画を策定し、まずは見積もりを行います。プロジェクトを受注後は詳細仕様の確認を工場側と行いながら詳細仕様を決定。機器購入→現地工事管理→工場立ち上げとプロジェクトを進めていきます。
■ポイント
・旭化成グループ内のプラントおよびグループ外のお客様のプラントの両案件に関わることができます。
・グループ内外のプロジェクト計画が数年先まで予定されています。
・技術の強みである電力系統解析技術を、設計において活用しています。
・現地工事では出張が発生します(1つのプロジェクトで約2~3か月目安)。但し、出張中も適宜、自宅への帰省ができるように体制を整えています。
<仕事の魅力・やりがい>
・一つの工場建設を、最初から完成まで一貫して担当できるので、出来上がった際に大きな達成感を味わっていただけます。
・旭化成グループの工場建設だけだけではなく、グループ外のプロジェクトも担当する事ができ、様々な業界の工場建設を経験し活躍できるフィールドが広がっています。
・各分野の専門家とプロジェクトチームとして建設を進めるため、メンバー同士の一体感を感じていただけます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでのご経験を活かしながら、同時に旭化成グループの設備・製造プロセスなども学んでいただきます。現場リーダーの1人としてご活躍いただくことを期待しています。
※入社後1年位は、担当者として上司のフォローの元、業務全体をじっくりと学んでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、組織のマネージャーとしてステップアップいただく可能性があります。
また、専門技術領域のエキスパートとしてご活躍いただく可能性もあります。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
旭化成株式会社と旭化成エンジニアリング株式会社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。
(詳細はこちら)https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
<募集背景>
旭化成グループでは好調な業績を背景に各事業分野で積極的な設備投資を進めています。例えば、カーボンニュートラル社会の実現に向けた、食塩電解や水電解などの環境ソリューション分野の強化もその1つです。これらの事業拡大による組織強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE22-103R
リーダー候補/計装・制御エンジニア/プラントにおける計装・制御設備の設計・施工管理・試運転/神奈川県川崎市・静岡県富士市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
計装・制御のプラントエンジニアとして、社内・外のプロジェクトにおける提案~設計~システム構築・施工管理~試運転を一気通貫で担当していきます。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■業務
各プロジェクトにおける、プラントの制御・監視方案の提案、システム構築、現場計器類の選定、盤製作の基本設計、詳細設計(詳細設計は原則外注管理となります)、調達、現地施工管理、試運転、品質管理業務を一気通貫で担当。
<詳細>
工場側の設備計画を基に基本計画を策定し、まずは見積もりを行います。プロジェクトを受注後は詳細仕様の確認を工場側と行いながら詳細仕様を決定。機器購入→現地工事管理→工場立ち上げとプロジェクトを進めていきます。
■ポイント
・旭化成グループ内のプラントおよびグループ外のお客様のプラントの両案件に関わることができます。
・現地工事では出張が発生します(1つのプロジェクトで約2~3か月目安)。但し、出張中も適宜、自宅への帰省ができるように体制を整えています。
<仕事の魅力・やりがい>
・一つの工場建設を、最初から完成まで一貫して担当できるので、出来上がった際に大きな達成感を味わっていただけます。
・旭化成グループの工場建設だけだけではなく、グループ外のプロジェクトも担当する事ができ、様々な業界の工場建設を経験し活躍できるフィールドが広がっています。
・各分野の専門家とプロジェクトチームとして建設を進めるため、メンバー同士の一体感を感じていただけます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでのご経験を活かしながら、同時に旭化成グループの設備・製造プロセスなども学んでいただきます。現場リーダーの1人としてご活躍いただくことを期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、組織のマネージャーとしてステップアップいただく可能性があります。
また、専門技術領域のエキスパートとしてご活躍いただく可能性もあります。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
旭化成株式会社と旭化成エンジニアリング株式会社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。
(詳細はこちら)https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
<募集背景>
旭化成グループでは好調な業績を背景に各事業分野で積極的な設備投資を進めています。例えば、カーボンニュートラル社会の実現に向けた、食塩電解や水電解などの環境ソリューション分野の強化もその1つです。これらの事業拡大による組織強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
04PL22-100R
リーダ―候補/世界トップシェア製品の生産管理業務/神奈川県川崎市(夜光)
運転管理・製造管理
生産技術開発
生産計画の立案や計数管理を中心に、原料購入元のベンダーや業務委託先の管理および生産管理業務のDX化推進をになっていただきます。リーダー候補としてメンバーのマネジメントや指導にも携わっていただきます。
■業務詳細
メンバーとともに下記業務を推進していただきます。
1)生産計画の立案・計数管理、原材料発注計画の立案や予算作成など
2)関係会社(業務委託先)の管理、製品検査や出荷作業の段取りと各種手配調整
※日常的な段取りや手配はスタッフが行いますので、トラブル時等の対応などの全体管理がメインとなります
3)ベンダー(原材料購入先)の管理、品質や設備に関する技術的な指導やフォロー
※年に数回、ベンダーの工場へに出張する可能性があります。
4)生産管理業務体制におけるDX化の推進
5)メンバーのマネジメントや指導
※まずは、上司のサポート業務からスタートしていただきます
■ポイント
・自分で手を動かすのではなく、メンバーや関係会社スタッフなどを巻き込んで業務を推進いただきたいと思います。コミュニケーション力が重要になります。
・取り扱う製品の顧客は海外のメーカーが中心です。
・原材料購入先への指導も担いますが、技術的な知見については入社後に学んでいただけます。
<仕事の魅力・やりがい>
・顧客のほとんどは海外のメーカーです。世界トップシェアを誇り、環境に優しく市場からも高い評価を受けている製品を取り扱います。多種多様のプロセスから構成されている事業であり、大きなやりがいを感じることができます。
・メンバーとしてではなく、リーダー候補としてマネジメントや指導を中心にご担当いただきたいと考えています生産管理体制をブラッシュアップし、皆で仕事を成し遂げていけるリーダーとして活躍することができます。
※入社して当面の間は、上司がしっかりとリードし、業務や製品などを少しづつ学んでいただくことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
1~3年は生産管理課業務をしっかり学んでいただきます。上司とともに生産管理業務の検討や改善などを手掛けていただきます。
※ベンダーへの出張など、当面の間は上司が同行しサポートします。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、部門のマネージャーとしてご活躍いただくことを期待しています
<取り扱い商材>
https://www.asahi-kasei.co.jp/salt-electrolysis/jp/
<募集背景>
旭化成グループでは、世界トップシェアを誇り様々な国の工場で使用されている「イオン交換膜」を製造しています。「イオン交換膜」を用いる生産システムは従来の手法に比べて環境にやさしく、省エネである点が高く評価されており、世界の環境負荷の低減に貢献しています。
市場ニーズも高く需要が順調に拡大している中で組織拡充を図っていくため、近い将来マネジャーとしてご活躍いただける方のキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
12CT22-099R
生産技術/建材製造プラントの生産技術開発および安定操業支援/茨城県猿島郡境町
生産技術開発
技術開発
建材製造プラントにおける生産技術業務
■業務の詳細
プラントの生産技術担当として、研究開発部門と製造現場を繋ぎ、様々な改善テーマに取り組んでいただきます。社内外の専門家や関連部門と連携しつつ、ラボやパイロットでの試験・解析、DX活用などを通じて、最終的に製造現場への導入までの最適解を導いていく業務となります。
「原材料代替」「運転条件改善」「品質・品位・生産性向上」「分析・評価技術の改善」「安定操業強化」「製造現場のDX化推進」などテーマは多数。開発期間はテーマにより半年~2年くらいをイメージしています。
■ポイント
・業務は個人ではなくチーム単位で取り組みます。
・建材製造プラントのメイン工場となる境に常駐しますが、関連別工場(岐阜県 穂積、山口県 岩国)の生産技術支援も出張などで対応します。
・前職までのご経験の業界(製品)は問いません。化学系に関わらず、生産技術エンジニアとして製造現場での経験を活かしてください。
・社員の多くは自動車通勤で、境周辺や埼玉県の春日部・久喜・越谷などに居住していることが多いです。
<仕事の魅力・やりがい>
「旭化成のヘーベルハウス」に使用されている外壁材のヘーベルや、世界最高性能断熱材であるネオマフォームの製造プラントとなります。人々の暮らしに密着する製品の生産性向上や安全・安定操業強化に生産技術スタッフとして直接的に関わることができ、製品価値向上(社会貢献)やキャリアアップを実感していただくことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは先輩や上司とともに、製品・製造プロセスにおける技術開発テーマに取り組みキャリアを積んでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性により、建材生産技術部門のリーダーとして、マネジメントや高度専門職にキャリアアップを期待しています。また、若手メンバーの育成にも積極的に携わっていただきます。
<募集背景>
旭化成グループの建材領域における製造プロセスは、更なる事業拡大と収益強化に向けて生産技術改善テーマを多数進めています。そのため、組織拡充にむけたキャリア採用を進めており、共に<世界になかったものを>創りあげていくメンバーを募集しています。
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC22-125R
全社のデジタルマーケティング組織でのWebディレクター/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの分析から施策等を提案/伴走
・Webマーケティングの積極的な活用及び高度化による新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、デジタルマーケティング活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入してマーケティング革新に結びつけます。
■具体的な業務
1.顧客接点の拡大・深化のため以下の取り組みを推進していきます。
・Webマーケティングによる顧客接点の拡大と、顧客行動分析による
有効な顧客アプローチの提案と推進
・サービス改善、新機能追加などの仕様策定及び開発
・Webサイトの開発、改良/改善活動における、開発面・デザイン面からの推進
・シミュレーション用Webアプリ開発プロジェクトの運用支援、進行管理、開発
・Webサイトに関連するツール類(GA、MA、oneTrustなど)の導入開発、運用、サポート
・デザイナー、エンジニアと連携しながら、統合的にweb開発の進行管理を担当
2.上記取り組みを事業部・事業会社と共に取組、特にプロジェクト推進、開発、運用支援などを推進していきます。
3.プランニング、デザイン・開発におけるディレクション経験
■ポイント
・競争力の源である営業のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、
自分たちの手でDXを進めています。データ分析だけにとどまらず業務で活用できるシステム化
まで他部門と協力しながら活動しています。
・システム導入に際してはアジャイル開発で進めます。
・当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220607.html
【プレスリリース】 ~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが旭化成グループの事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの達成感を味わうことができます。
・海外との業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・BtoB、BtoCをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成の事業について学んでいただきます。その中で各個人の専門性を伸ばす、希望するキャリアパスへつないでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付けていただき、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきたいと思います。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャーまたはこの分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
07DC22-126R
マーケティングDXを推進するデータサイエンティスト/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・販売関連、市況状況などのデータ解析を行い、人のノウハウに依存した営業スタイルから脱却し、データドリブンのスタイルに変革
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの分析から施策等を提案/伴走
・マーケティングの高度化に伴う新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、IT/データサイエンス活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入してマーケティング革新に結びつけます。
■具体的な業務
1.顧客接点の拡大・深化のため以下の取り組みを推進していきます。
・Webマーケティングによる顧客接点の拡大と、顧客行動分析による有効な顧客アプローチの提案と推進
・SFAやBIツールの積極導入、顧客の意見・嗜好のデータ化・分析による新たなマーケット、新たな商
材、新たなサービスの提案と推進
・ERPの販売予算・実績や世の中のトレンド情報を集約・分析する事により、市場傾向の把握・営業戦略
の策定
・分析力強化のため、営業/マーケティング担当に対するデータサイエンス教育を企画実施
2.上記取り組みを事業部・事業会社と共に推進し、特にデータサイエンスの観点から自ら手を動かし成果を創出していきます。
3.生産領域やR&D領域のDXとの連携によるビジネスの高度化、新規ビジネスの創出
■ポイント
・競争力の源である営業のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、
自分たちの手でDXを進めています。データ分析だけにとどまらず業務で活用できるシステム化
まで他部門と協力しながら活動しています。
・システム導入に際してはアジャイル開発で進めます。
・当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220607.html
【プレスリリース】 ~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが旭化成グルプの事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの達成感を味わうことができます。
・海外での業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・B2B、B2Cをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成グループの事業について学んでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付けていただき、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきたいと思います。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャーまたはこの分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
07DC22-135R
全社のデジタルマーケティング組織でのWebデザイナー/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの分析から施策等を提案/伴走
・Webマーケティングの積極的な活用及び高度化による新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、デジタルマーケティング活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入してマーケティング革新に結びつけます。
■具体的な業務
1.顧客接点の拡大・深化のため以下の取り組みを推進していきます。
・Webマーケティングによる顧客接点の拡大と、顧客行動分析による
有効な顧客アプローチの提案と推進
・サービス改善、新機能追加などの仕様策定及び開発
・Webサイトの開発、改良/改善活動における、開発面・デザイン面からの推進
・シミュレーション用Webアプリ開発プロジェクトの運用支援、進行管理、開発
・Webサイトに関連するツール類(GA、MA、oneTrustなど)の導入開発、運用、サポート
・UX/UI手法を用いたコンテンツ制作
2.上記取り組みを事業部・事業会社と共に取組、特にプロジェクト推進、開発、運用支援などを
推進していきます。
■ポイント
・競争力の源である営業のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、
自分たちの手でDXを進めています。データ分析だけにとどまらず業務で活用できるシス
テム化まで他部門と協力しながら活動しています。
・システム導入に際してはアジャイル開発で進めます。
・当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220607.html
【プレスリリース】 ~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが 旭化成の事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの 達成感を味わうことができます。
・海外との業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・BtoB、BtoCをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成の事業について学んでいただきます。その中で各個人の専門性を伸ばす、希望するキャリアパスへつないでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付け、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきます。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャーまたはこの分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
07DC22-136R
全社のデジタルマーケティング組織でのWebエンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの分析から施策等を提案/伴走
・Webマーケティングの積極的な活用及び高度化による新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、デジタルマーケティング活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入してマーケティング革新に結びつけます。
■具体的な業務
1.顧客接点の拡大・深化のため以下の取り組みを推進していきます。
・Webマーケティングによる顧客接点の拡大と、顧客行動分析による
有効な顧客アプローチの提案と推進
・サービス改善、新機能追加などの仕様策定及び開発
・Webサイトの開発、改良/改善活動における、開発面・デザイン面からの推進
・シミュレーション用Webアプリ開発プロジェクトの運用支援、進行管理、開発
・Webサイトに関連するツール類(GA、MA、oneTrustなど)の導入開発、運用、サポート
・ディレクターやデザイナーと連携しながら、時にはリードする形で「開発・実装」
「運用・実行支援」のソリューションを提供
2.上記取り組みを事業部・事業会社と共に取組、特にプロジェクト推進、開発、運用支援などを
推進していきます。
■ポイント
・競争力の源である営業のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、
自分たちの手でDXを進めています。データ分析だけにとどまらず業務で活用できるシステム化
まで他部門と協力しながら活動しています。
・システム導入に際してはアジャイル開発で進めます。
・当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220607.html
■プレスリリース ~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが旭化成の事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの達成感を味わうことができます。
・海外との業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・BtoB、BtoCをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成グループの事業について学んでいただきます。その中で各個人の専門性を伸ばす、希望するキャリアパスへつないでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付けていただき、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきたいと思います。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャー、または、この分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
03AE22-123R
リーダー候補/工場系情報システム開発ITエンジニア/神奈川県川崎市(夜光)・宮崎県延岡市
情報システム開発
『システムの企画提案~見積り~要件定義~基本設計~製作~テスト~システム導入~システム保守改善』を一気通貫でご担当いただきます。
以下の業務を中心に、システム開発全般に携わっていただきます。
・旭化成グループの各製造拠点と連携し、工場系領域を中心とした情報システムの提案、設計、製作、保守等
・自社開発の生産管理パッケージ「AP-21」を核としたシステムをグループ外顧客に展開
出向先会社名:旭化成エンジニアリング
■具体的な業務内容
・システム企画・提案、コスト積算~見積、顧客説明
・要件定義、基本設計(データベース、画面帳票機能、システム構成など)
・システム総合テスト、ユーザテスト支援、システム移行、稼働支援
・システム保守(定期監視作業、問い合わせ対応、障害復旧対応、システム改善支援など)
※業務の状況により出張の可能性が有ます(旭化成グループの各製造所や旭化成グループ外顧客への対応)
■業務のポイント
・ITエンジニアとして、≪システム企画から導入・保守運用≫まで『一気通貫』でご担当していただきます。苦労も多いですが、開発したシステムが安定稼働した時は大きなやりがいを感じていただけます。
・各工場の規模、製造内容、システム状況により課題が異なるため、大小様々なプロジェクトがあります。(4-5年かけて取り組む大型案件もあります。)習熟度にあわせてプロジェクトにチャレンジいただく中で、知見を蓄え、専門性を高めていくことができます。
■今後のビジョン
・IT技術で旭化成グループの各事業に貢献し続ける
価値あるソリューションの提供(顧客満足)と技術力の向上(育成と挑戦)
・旭化成グループ外のクライアント企業への積極的展開し事業成長を続ける
新技術(RPA、AI、画像認識、音声認識、等)を駆使した次世代生産管理システムを開発
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの様々なフィールドでシステム開発ができます。
プロジェクトリーダー(PL)として全体を成功に導けます。お客様とWinWin関係を築き、やりがいや感動が得られます。
プロジェクトは一気通貫で担当し全ての工程に関われます。開発工程の変化を肌で感じながら業務を行っていただけます。携わった案件が、どのように事業に貢献するか、見届けることができることも醍醐味です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
業務プロセスと既存システムを理解することからスタートし、プロジェクトリーダーとして旭化成グループ内外のシステム開発案件に取り組んでいただきます。要件定義や基本設計といった上流設計やプロジェクト管理を中心に対応できる人財として育成します。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
プロジェクトリーダーの経験を積みんでいただき、将来はプロジェクト責任者や組織の責任者を任せる人財として育成します。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/aec-mkt/product/ap21/index.html
<募集背景>
「旭化成グループ各工場の設備投資の強化」や「グループ外顧客からの受注増加」で業務が大きく拡大しています。
更なる事業拡大に向けた体制強化の為に、将来のリーダーとなる人財を積極的に採用したいと考えています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
10LI22-157R
生産技術/電子材料分野における横断的な生産技術エンジニア/静岡県富士市
生産技術開発
プラントエンジニア
生産技術エンジニアとして、製造・開発の現場が抱える課題を解決します。
生産設備や生産プロセスの構想・基本設計・提案・実施・立ち上げ、最終的な安定量産化をご担当いただきます。
■業務の詳細
配属先の部署は、旭化成グループの「電子材料分野における高付加価値製品」の製造工場を支える生産技術チームとなります。事業部・製造部門・開発部門からの相談や要望をもとに、下記のような幅広い業務を推進していきます。
現場の生産性・品質・収率などの向上を図り、事業拡大に貢献していくミッションをもちます。
・新工場の建設プロジェクト推進
・生産装置や設備の設計、開発
・生産プロセスの開発、設計、改善、現場への落とし込み(安定稼働まで)
・各種プロジェクトへの参画、リード
・データ活用による製造工場のスマートファクトリー化支援 など
■ポイント
・各事業責任者や工場責任者とのすり合わせにより、プロジェクトを決めていきます。大がかりなものは3年がかりのものなどもあります。
・各工場にはそれぞれ生産技術チーム(担当)がいますが、工場単体では解決が難しい大きなテーマも発生します。それらのテーマを対象に、各工場の生産技術チームと一緒になって課題解決や改善を進めていくチームとなります。
<仕事の魅力・やりがい>
・事業の収益拡大に横断的かつ直接的に貢献でき、成果が有形資産として残ることに醍醐味があります。
・国内および海外の工場建設プロジェクトや設備投資にも中核メンバーとして携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
新規、および、既存のプロジェクトに参画していただきます。
旭化成のモノづくりの現場を理解していただき、エンジニアとしての技術力向上を図ってください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により、)マネージャーや現場リーダーとして部下の育成や組織マネジメントにも携わっていただきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/services_products/material/lifeinnovation/
<募集背景>
配属先のチームは、マテリアル領域において様々な電子材料を製造する工場に対し、その生産技術の向上による収益拡大を横断的に支援する役割をもっています。特に、新工場建設や既存工場の課題解決などの大きなテーマを担っており、その組織強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙
10LI22-158R
生産技術エンジニア/国内外の製造拠点(工場)におけるスマート化推進/静岡県富士市
生産技術開発
先端情報技術
生産技術エンジニアとして製造・開発現場が抱える課題を解決します。
製造現場のスマート化を中心に、製造現場と一緒になり改善に取り組みます。
■業務の詳細
配属先の部署は、旭化成グループのマテリアル領域における「デジタル製品」・「繊維・消費財関連製品」の製造工場を支える事業本部の、横断的な生産技術チームとなります。
様々な製造現場からの相談や要望をもとに、下記のような業務を推進していきます。製造現場のスマート(DX)化をメインテーマとしながら、生産性・品質・収率などの向上を図り、事業拡大に貢献していくミッションをもちます。
・製造現場のスマート化(DX化)推進
・製造、品質保証、物流といったサプライチェーン全体のDX推進
・各種製造関連情報の資産化、製造現場におけるAI活用やIT環境の整備
・製造現場メンバーへのデジタル教育の支援
・各種プロジェクトへの参画・推進 など
■ポイント
・各事業責任者や工場責任者とのすり合わせにより、取り組んでいくプロジェクトを決定します。大がかりなものは3年がかりのものなどもあります。
・特に、センシング技術や設備の自動化・DX化に関するテーマが中心となります。
・各工場単体では解決が難しい大きなテーマを扱うチームとなります。
・各製造現場や事業部門はもとより、社内のDX専門部門やプラントエンジ部門、研究開発部門など様々な関係者を巻き込んで業務を進めていきます。
<仕事の魅力・やりがい>
・事業の収益拡大に横断的かつ直接的に貢献でき、成果が有形資産として残ることに醍醐味があります。
・各事業やDX部門のメンバーや製造現場の最前線を知ることができ、社内外の各種専門家とも協業を重ねることで技術的な知見の高まり・自己成長を感じていただきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
新規および既存のプロジェクトに参画していただきます。
旭化成のモノづくりの現場を理解していただき、エンジニアとしての技術力向上を図ってください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により、)マネージャーや現場リーダーとして部下の育成や組織マネジメントにも携わっていただきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/services_products/material/lifeinnovation/
<募集背景>
配属先のチームは、マテリアル領域における「デジタル製品」と「繊維・消費財関連製品」を製造する加工組立系工場に対して、その生産技術の向上を横断的に支援する役割を持っています。特に、製造拠点のスマート化・DX化を中心ミッションとしており、組織強化のためのキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙
04PL22-160R
機械エンジニア/プラントにおける計画保全の推進(保全・設計・施工管理)/岡山県倉敷市(水島)
設備管理(保全・設計)
プラントにおける機械設備の保全や改良計画を策定して、現地工事の設計監理を実施する業務です。
旭化成グループでは計画(予防)保全を推進しており、機械設備の保全・設計エンジニアとして業務をご担当いただきます。
■具体的な業務内容
・計画保全の推進/保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理
1)保全計画および日常発生する不具合の修繕内容の決定並びに協力企業への発注
2)協力企業による保全・修繕工事の進捗管理や安全指導
・保全結果の評価と不具合の再発防止策の立案、設備の改良改善の検討及び実行
・老朽化した設備を入れ替える優先順位の検討や提案など
・定修(定期修繕)の推進
・設備の改善や改良
・装置の情報収集やデータ分析 など
■ポイント
・自分のアイデアや考え(改良・改善)を計装設備に活かし、具現化していくことができます。
・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めていくのが旭化成流です。チーム内での連携によりスムーズで最適な保全管理が可能となり、また個々のメンバのスキルアップも実現できます。
・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ―ションを重視し、機械設備だけでなくプロセスの理解も深めていきます。
・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして関連する資格取得などもバックアップします。キャリアアップを実現したい方にメンバーに加わっていただきと思います。
※水島製造所のプレスリリース
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze211208_2.html
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は『オーナーズエンジニアリング』を推進していく役割をもちます。自分達のプラント・工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務を担当していきます。
・すぐ傍らには、そのプラントを実際に運用し製品を造り出しているる製造部門がいて、一緒に改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自分が担当し、創った設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善などに繋げていくことができます。
・プラントの設備やプロセスを把握しながら、大勢の人と関わり全体をコントロールしていくができます。自ら考えた保全計画が、大規模な水島コンビナート石油化学製品の基礎原料事業を支えていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
プラントを構成する機械設備の構造と原理を学びながら、現場リーダーにステップアップしていただく事を期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
機械のエキスパートとしてキャリアを積んで頂き、様々なプロジェクトに携わっていただきたいと考えています。
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/4579
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5014
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しています。
水島地区でも新工場建設など積極的な設備投資が進められおり、設備保全部門の体制強化をさらに図っていくためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
08ES22-154R
プラントエンジニア・フィールドエンジニア/世界最大規模の水素供給プラントの事業立ち上げ/神奈川県川崎市(夜光)
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
福島県浪江町の大型水電解プロジェクトを立ち上げたメンバーとともに、国内外における水電解プラントのフィージビリティスタディ、基本設計、EPC(設計、調達、建設)管理、試運転、運用管理、アフターサービスなどの業務から複数を担当していただきます。
■業務詳細
<プラントエンジニア>
・水電解プラントのフィージビリティスタディ、FEED
・顧客およびEPCベンダー向け仕様書作成、連絡調整、図書レビュー、検収
・水電解プラント立ち上げ試運転
<フィールドエンジニア>
・水電解プラントの運用計画・設備管理・アフターサービス、および、これらのソリューションビジネス検討
・運転保守プロセスのデジタル化推進など技術開発・実装
■出張
主に、福島県浪江町にある当社の大型アルカリ水電解プラントへの出張があります(月1~2回/各1週間程度)。また、海外出張(当面は欧州・豪州が中心)もあり、案件によっては長期出張の可能性(数か月単位)もあります。
■ポイント
・現在は技術開発・実証のフェーズにあり、2025年度を目指して事業化(エネルギー企業や化学メーカーなどへの外販)していく計画です。既に、引き合いは多数頂いており、社会的意義の高い大きなビジネスに成長させていきたいと考えています。
・旭化成グループとしては、既設の水電解プラントを福島県浪江町・福島県相馬市・ドイツに持っています。また、国内にパイロットプラントを立ち上げ途中です。これらを通じて知見を蓄えつつ、事業化を進めていきます。
・本事業は成長市場であり、競合は多いものと見込まれますが、安全性・信頼性・アフターサービスを旭化成の差別化技術とすべく、意欲あるエンジニアの応募をお待ちしております。
<仕事の魅力・やりがい>
現在、技術開発ステージから製品化ステージへの移行期です。
そのため、様々な業務を担当することができ1つのプロジェクトに最初から最後まで中心メンバーとして携わることができます。
カーボンニュートラルなどの動きの中で、将来世界的に大きな市場に成長する水電解事業分野で貴重な技術を身につけることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、既存水電解装置の運用や設備管理業務を通じて基本知識を習得してください。
・プラントエンジニア:設計担当者として、次期プロジェクトのFS・FEED業務を担当していただきます。
・フィールドエンジニア:運用管理の技術開発や先進的なDX技術導入などを担当していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
・プラントエンジジニア:チームリーダーとして次期大型水電解プロジェクトのEPC業務を遂行していただきます。
・フィールドエンジニア:チームリーダーとして開発改良した運転保守技術を水電解プラントに導入検証に携わっていただきます。(アフターサービスの事業化なども進めて頂きます)
<取り扱い商材>
アルカリ水電解システム
<参考URL>
https://ak-green-solution.com/
<募集背景>
全世界で、脱炭素社会の実現に向けた再生エネルギー由来の「グリーン水素」の重要性がますます高まっております。40年以上の食塩電解事業のバックボーンを持つ旭化成は、グリーン水素を製造するアルカリ水電解技術の開発と事業化に取り組んでいます。
旭化成グループは、2020年にNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)委託事業により福島県浪江町に開設された「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」向けに、10MW級の大型アルカリ水電解システムの開発・立ち上げを担いました。現在も本施設で技術開発を進めています。
また、2021年には、大型水電解システムの事業化およびグリーンケミカルプラント実証について、日揮ホールディングス社と共同でNEDOの「グリーンイノベーション基金事業」に採択され、2030年までの長期に亙り、総額700億円の資金を投じることを表明しています。
さらに、2022年4月に発表した「新中期経営計画2024」においても、水素関連ビジネスを将来の成長事業(Growth Gears 10)の筆頭に挙げており、最も注力する分野であることを内外にアナウンスしております。
急速に立ち上がりつつあるグリーン水素社会において世界有数の地位を確立するため、将来の旭化成グループの水素事業における中核を担う意欲のあるエンジニアを募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE22-150R
リーダー候補/電気保全技術をベースにした新規技術の研究・開発および事業化/宮崎県延岡市
生産技術開発
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
プラント・工場の電気保全における「監視診断技術・装置開発」や「PDCAの実施・コンサルティング」等の業務全般
※旭化成グループおよびグループ外のクライアント企業の製造拠点(プラントや工場)へのサービスを展開します。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■事業イメージ
対象となるのは、旭化成グループおよびグループ外のクライアント企業の製造拠点(プラント・工場など)です。これら製造拠点の電気設備の保安の維持・最適化(例:更新時期の判断や、統廃合の提案など)を図ることにより、価値向上に貢献するという事業ミッションを担っています。
■業務の詳細
様々なプロジェクトに取り組んでいただきます(定型業務ではありません)。
プロジェクトやミッションの一例として下記のようなものがあります。
・既存の電気設備診断サービス(ケーブル・電動機の絶縁診断など)について技術の進化・IoT化を推進し、次期型診断装置を構築
・電気設備メンテナンスの現場ニーズに対して、最新技術の取り込みや新たな発想・着想により、新規の予兆監視技術の確立や商品化開発の推進
・電気設備に対する高度な解析評価技術を駆使し、メンバーとともに開発者としてテーマを推進
基礎研究領域に留まることなく顧客の課題やトラブルの解決に向けて、積極的なフィールドアプローチを行うことで実用化のための開発を進めていきます。
また、将来的には研究開発知見/フィールド知見の双方を併せ持つ、バランス感覚に優れた電気エンジニアとして活躍いただき、新たな価値創造と事業拡大を牽引してください。
■ポイント
・海外工場を含めてグループ内の各製造拠点や、クライアント工場への出張があります(現在はコロナ禍で最小限としています)
・近年、旭化成やクライアント企業の各工場では自動化・省力化・IoT化などが最も大きなテーマとなっており、電気設備メンテナンスのみの視点ではなく、スマートファクトリー推進に向けた幅広い視点や技術を持った技術者の活躍の場がますます拡がっています。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループの製造拠点(フィールド)がいつもすぐ近くにあるため、ユーザーのニーズを元にした実用性の高い基礎研究・技術開発に取り組むことができます。また、検証環境としてのフィールド利用も可能で研究から開発まで一貫性を持って取り組むことができます。
・旭化成グループ内のメンテナンス系専門部隊として課題解決に取り組むことで、エンジニアとして自己成長に繋がるとともに、これらの知見・開発技術を積極的に社外展開し事業として進めていくことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、現在取り組んでいる各種研究開発テーマに加わっていただきます。
これまでの経験やスキルを活かしながらテーマの事業化(商用化)推進に携わっていただきます。
また、若手メンバの育成指導にも携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)研究開発の電気チームのリーダー(マネージャー)としてのご活躍を期待しています。
新たな研究開発テーマやニーズの発掘と立案、基礎研究から開発商品化・事業化までの流れを推進してください。
また、専門技術領域のエキスパートとしてご活躍いただくこともできます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<取り扱い商材>
高圧ケーブル活線絶縁診断装置(LINDA)
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/aec-mkt/maintenance/linda.html
<募集背景>
旭化成グループの製造拠点で培った電気保全技術をベースにした、外販ビジネス(事業)の確立・推進をリードしています。
事業拡大に向け組織強化を進めており、予兆監視技術の高度化や診断装置開発を進めていただくエンジニアを募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
備考:全国区での転勤の可能性あり
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
03AE22-164R
設備保全技術(センサー等)の企画・開発と事業立ち上げ/神奈川県川崎市
先端情報技術
生産技術開発
設備管理(保全・設計)
IoTやAI等新技術を利用した製造現場・運転設備向けの「設備異常の予兆センサー開発」と「その事業立ち上げ(販売・商流開発)」。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■具体的な業務
1)商用開始した「センサー技術開発/事業化プロジェクト」の推進、実務(ユーザー対応、解析業務・レポート作成)
2)技術・事業の改善、強化への取り組み(運用面・技術面・使い勝手など)
■業務詳細
・事業化におけるビジネスモデル検討
・センサー技術開発の要件定義、委託先との技術・品質協議
・工業化・認証取得(CE、FCCなど世界展開を視野に)
・品質・リスクアセスメント評価(関係部門と協働)
・特許業務(関係部門と協働)
・プラントでの実証・導入作業(関係部門と協働)
・プラント使用中の評価(関係部門と協働)
・マネタイズの検討(関係部門と協働)
※デスクワークだけではなく、関係者とともに現場に赴いて検討や評価を行うことが重要になります。
■ポイント
・まずは、市場からのニーズが高い「振動加速度センサーを用いた技術企画/事業化」プロジェクトを中心に担当しています。その他にも製造設備やその保全に関連する様々な技術(例:デジタルツイン、スマートファクトリー、設備の異常検知・寿命予測、など)を対象として、技術開発を進めていきます。
・社内の製造拠点やDX専門部門などと連携をし、製造現場の設備に関する様々なアイデアをアジャイルでまわし、事業化の可能性があるアイディアをプロジェクト化していきます。
・海外工場を含めて、各製造拠点への出張があります(現在はコロナ禍で最小限としています)
・海外とのやりとり(海外工場、海外のベンチャー企業、顧客など)が多いため、基本的な英会話のスキルは必要となります。
・一部実務に当たっては専門資格が必要になり、入社後に取得いただきます。
・専門性により複数のプロジェクトに並行して参加することもあります。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成のスローガン「世界の人々のいのちとくらしに貢献」する技術・サービスを生み出す部署の一つです。「昨日まで世界になかったものを」を合言葉に、新規センサ開発、既存技術の強化だけでなく、マネタイズするところまで一気通貫で考えて行く部署です。
・将来的には良いプロジェクトを組織(事業)として独立させていくことも視野に入れています。技術開発だけでなく、ビジネス立ち上げ(事業開発)の経験を積める可能性もあります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・ご自身の専門知識を軸に、入社後も幅広い知識/スキルを身に着けて頂き、将来は事業開発のスペシャリストとして活躍して頂きたいと考えています。
・入社後は既にスタートしてるプロジェクトに入って仕事の内容、技術の理解、関係先、役割を理解いただき、当面はプロジェクトメンバーの一員として経験を積んでいただきます。
・案件ごとに設備・設備保全に関する電子機器の開発、実証、事業開始等のステージで、(技術的な内容に限らず)様々な業務を経験していただきます。
・事業開発のスペシャリストとして活躍して頂きたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
入社後の経験を通じて、自ら取り組む課題についてテーマ設定いただき、専任で担当いただきます。将来は、適性に応じて、マネージャーやマネージャー補佐として経営の一翼を担っていただきたいと思います。
これまでのテーマ例:
1)センサ開発・アプリケーション開発・改良
2)現在のモノづくりを、さらによくしていくためのIoT・DX等新技術の提案・導入していく
3)マネタイズの為の仕組み作り
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<取り扱い商材>
携行型または無線型の振動センサ
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2019/ze200318.html
<募集背景>
配属先の部門では、旭化成グループの各製造拠点で培った設備管理(保全)技術とIoT・AIを融合した新しい技術開発を行っています。これらの技術は旭化成グループのモノづくりの現場で活用されるとともに、外販(旭化成グループ外の顧客)に向けた事業化にもつながります。
こうしたミッションの中で、現在、新規事業立ち上げの準備を本格化に進めており、そのスケールアップや新技術(商材)開発などを担うチームメンバーの採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
03EN22-151R
プラントエンジニア・プロジェクトエンジニア/オーナーズエンジニアリングの推進/神奈川県川崎市(夜光)・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・静岡県富士市・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
生産技術開発
旭化成グループにおける各事業部の投資計画を元に、オーナーズエンジニアリングの視点で、国内・外の工場、プラントのエンジニアリング業務(事業計画~基本設計~投資提案~建設~試運転)を推進していきます。
■業務の詳細
旭化成グループのオーナーズエンジニアリングの推進を担う部門となります。
関係する事業部からの相談や依頼に基づいて、以下の業務を行っていただきます。
0からプロジェクトを立ち上げていく業務が中心で、定型的な業務ではなく構想・企画からその推進まで幅広い役割を担っていただきます。
・各事業部からの依頼に基づきエンジニアとして事業計画の立案に参画
プラント・工場建設の立地調査(例:候補地の事前出張調査)や、原料・製品などの物流計画の検討、サステナビリィティ推進などをテーマに未来を見据えた計画立案 等
・基本設計
能力(例:必要能力の検討についての議論から参加)、プロセス選定、スケールアップデザイン、投資計画のまとめ 等
・投資提案
設備費の見積り、工期および建設体制のとりまとめ、環境安全やGHG計画の推進 等
・建設、試運転
実際の国内、海外におけるプラント建設現場の施工管理、その他エンジニアリング全般
■ポイント
・事業が広範囲に広がっており、様々なプロジェクトがあります。チームメンバーと共に各プロジェクトに携わっていただきます。(1人で案件を担うことはございません)。「コミュニケーション力」や「周囲を巻き込む力」、「マネジメント力」、「協調性」などが必要となります。
・サステナビリティやスマートファクトリーなど、社会的に注目されているテーマを担うプロジェクトが多数あります。
・海外拠点でのプラント新設や増設などのプロジェクトも多くあります。また、プロジェクト進行状況により出張が発生します(海外の場合は、1年単位の長期出張の可能性もあります)。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの各事業部と連携しながら設備投資計画を具現化していくミッションを担います。構想・基本計画を立案し経営幹部に提案します。エンジにアリング会社をマネジメントして、自ら立案した計画を軸にプラントを創っていきます。
創造力を発揮し、構想や計画を具現化します。各プロジェクトの完遂を多くの関係者やチームメンバーと喜びを分かち合うことができるます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、上司や先輩とともに、1つのプロジェクトを推進していただきます。
その過程で、旭化成グループのエンジニアリング技術を習得していただきます。
プロジェクトの計画~完成まで、一連のオーナーズエンジニアリング業務に触れていただきます。
※経験・スキル・適性に応じてキャリアパスは個別に用意しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
プロジェクトリーダーとして重要案件(脱酸素、成長事業の投資計画)を推進してください。
事業部、研究部門、保全部門との窓口として投資計画をまとめ、提案承認後は完成までプロジェクトを推進していただきます。
<募集背景>
旭化成グループでは2022年度より新たな中期経営経営がスタートしています。その中で、3年間累計で1兆円を超える投資を予定しています。未来を創造する様々なプロジェクトの推進が必要です。プラントオーナーとして自社のプラント・工場のエンジニアリング部門をさらに強化できるエンジニアを募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
13PH22-168R
リーダー候補/生産技術/発酵技術・バイオテクノロジーを駆使した開発・新製品上市/静岡県伊豆の国市(大仁)
生産技術開発
研究開発(基礎研究)
技術開発
微生物発酵やバイオテクノロジーの知識と技術を活用し、生産技術の開発・検討から製品上市までをご担当いただきます。
微生物により作り出される有用なタンパク質(酵素)を製造します。
(いかに有用なたんぱく質を微生物に作らせるかがポイントとなります。)
具体的には、発酵槽(Jar~Tank)を使用した培養検討からスタートし、新規製品の上市とその安定製造へと繋げていきます。また、微生物発酵を利用した新たなビジネス立ち上げにも取り組んでいきます。
■具体的な業務内容
・既存製品における培養課題の解決
開発グループ(基礎研究を担うグループ)と連携し、原因究明と小スケール実験を繰り返します。
・スケールアップ検討
実製造スケールに近い(30l~3t)スケールの発酵槽を使用してスケールアップ検討を行います。
最終的に課題解決へと導き、新製品上市までを担います。
・新製品開発
新たな製品開発のため、スケールアップの経験など活かし関連部門(開発や製造部門)と検討を進めます。
・新技術のアップデート
技術検討会や外部セミナーなどに参加し、新技術や情報収集なども進めていきます。
オープンイノベーション推進なども検討していきます。
<仕事の魅力・やりがい>
・グローバルに展開する旭化成ファーマの酵素事業の中核として、主体的に業務に携わっていただきます。将来、微生物発酵技術を使った新たなビジネス立ち上げにも挑戦してください。
・酵素(たんぱく質)を作り出す微生物の神秘をダイレクトに感じていただけます。様々な課題を自分の手で解明し、自社の製品に反映させていくことができます。
・カーボンニュートラルにもつながる技術で、「昨日まで世界になかったものを」生み出していく仕事です。社会に役立つものをどう作りだしていくか?どうビジネスにしていくか?を考え、アイデアを出し、検討を進めていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
1年目は自社酵素製品の特長や製造など製品知識を学んでいただき、各種酵素製品製造の課題について理解いただきます。実際にFlaskレベルから3トンスケールまでの設備を使って培養を行う技術も身につけます。
2年目以降は培養技術開発チームの主力として開発研究チームや製造現場と検討を進めていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)リーダーとしてチームマネジメントも行っていただきます。
技術の伝承やメンバー指導にも積極的に携わっていただきたいと考えています。
新規発酵ビジネスの探索も手がけ、新しいビジネスにもチャレンジいただきます。
<取り扱い商材>
生化学分野の臨床検査薬で使用される様々な酵素類(脂質分解酵素、糖質分解酵素など)
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/shindan/enzyme/index.html
<募集背景>
私たちは、有用なたんぱく質(検査薬などで使用)を微生物を利用して作り出しています。
(微生物)発酵技術は事業のベースであり、今後さらに強化・発展させていくべく組織の拡充を進めています。「新しい酵素の製品化」や「新規の発酵ビジネス立ち上げ」などのテーマに意欲的に取り組んでいただける人財を募集します。
【会社】旭化成ファーマ株式会社【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN22-202R
機械エンジニア/製造拠点に導入される生産設備(機械装置)の設計・製作/静岡県富士市・宮崎県延岡市
生産技術開発
プラントエンジニア
生産設備(機械装置)の設計、および、製作管理業務
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■具体的な業務内容
旭化成グループの各製造拠点に導入される生産設備(機械装置)の設計・製作を行う業務です。
<具体的には>
1)製造現場の困りごと・課題・相談を受け、現場のニーズをヒアリングする
2)その課題を解決することができる機械設備(生産設備)を企画・構想・設計する
3)協力企業にて製作を行い、その製作管理・工程管理を担う
4)完成した機械設備をプラント・工場に入れ立ち上げる(『調整や試運転』を担当)
<担当する生産設備の例>
・リチウムイオン電池セパレータ生産ラインにおける生産設備
・不織布の生産ラインにおける生産設備
・サランラップ生産ラインで使う生産設備
※精密機器・フィルム搬送、組立装置など、広範囲にわたり様々な機械装置を扱います。
■ポイント
・旭化成グループ内のプロジェクトが、業務全体の80%を占めます。残り20%は旭化成グループ外の顧客のプロジェクトとなります。「新しい事業」や「新製品」の企画・開発にも携わることができます。
・プロジェクトのエンジニアリング(立ち上げから試運転まで)は1人、または2~3人チームで上流から下流まで全て担当します。分業ではなく「企画構想~プレゼン~見積~設計~製作管理~試運転調整」と一気通貫で業務を担当することができます。
・プロジェクトは、1つの案件が1年(半年~2年)くらいのイメージです。
・今後もDX活用などを積極的に推進していきます。
・同じチームに複数名のキャリア入社者(ここ数年で入社)がおり、皆活躍しています。入社後のサポートもしっかりしていきますので安心してください。
<仕事の魅力・やりがい>
自らのアイデアや構想をもとに実際の製造設備を製作。その設備が自社製造現場でモノづくりに大きく貢献している姿を目の当たりでき、グループ全体の生産技術高度化に繋がっていくため、大きなやりがいを感じて頂けると思います。また、新たな技術開発や知見を身に着けていくことで、機械エンジニアとして大きなキャリアを積んで頂きます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
様々なプロジェクトを経験していただき、機械設計スキルやプロジェクトマネジメント力の向上を図ってください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性により、現場リーダーとして部下の育成・成長支援やマネジメントも担っていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
配属先のチームは、旭化成グループの各製造拠点(プラント・工場)で行われているモノづくりのカギとなる「製造設備(機械装置)」の設計・製作を担っている部門です。旭化成の自社設備投資の拡大により本部門へのニーズが増加しており、同時に、新たに旭化成グループ外へのビジネス展開(外販機器の開発)も進めているため、エンジニア増員・組織強化を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
03AE22-178R
電気プラントエンジニア/オーナーズエンジニアリング推進(電気設備の設計・施工監理・試運転)/宮崎県延岡市・岡山県倉敷市(水島)
プラントエンジニア
旭化成グループの工場・プラント(海外含む)における電気設備(受配電設備含む)の設計・施工監理・試運転調整を担当。提案から完成まで一気通貫で担う業務です。
<業務の内容>
電気のプラントエンジニアとして、旭化成のオーナーズエンジを推進していただきます。
■建設プロジェクトにおける具体的な業務内容
各担当が一気通貫にて上流から下流まで上記一連の流れを担当していきます。
1.設計(最適な電気設備を設計)
・国内外のプラント・工場の建設検討における建設図、機器リスト、プロセスフロー等から概略の電源系統を設計し、その設計に基づき仕様書を作成
・強電(電源系統)だけではなく、弱電関係(電話、LAN、火報、放送設備等)の設計も担当
・装置メーカーから提出された図面類のチェック&レビュー
2.施工監理
・設計に基づいた工事ベンダーのマネジメント(現地工事の品質管理・スケジュール管理)
・装置類の電気関係の検査
3.試運転調整
・工事完成後、設計通りに仕様を満たしているかを実際に設備を試運転して確認、調整
■その他の業務内容
1.専用ソフトを用いた電源系統の解析業務
2.加工組立装置の制御設計(一部の工場では配属先部門が制御系も担うことがあります)
3.インバータやサーボを用いたドライブ制御設計
<ポイント>
・設計において、実際にCADをひくということは基本的にはありません。オーナー側として、企画・構想・基本設計を担当します(設計・条件等を整える)。
・建設案件では、土建・機械・計装の各担当者(各部門)と共にプロジェクトを組みます。
・工場などの新規建設プロジェクト以外では、既設設備の能力増強(大規模改修)などを担当します。
・規模にもよりますが、1つのプロジェクトは6か月~2年程度のイメージです。配属先の生産拠点の案件だけではなく、海外を含めた他地区応援(リモートや出張)などもあります。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズエンジニアリング」を行っており、顧客の立場でプラントや工場建設に最初から最後まで関わることが出来ます。エンジニアとしての最大のやりがい「自分達で作り上げる」事が出来ます。
・自分のアイデアや工夫が反映できる仕事です。挑戦(チャレンジ)することを推奨しています。失敗を恐れず、挑戦(チャレンジ)できる環境です。
・サステナブル、カーボンニュートラルの観点からも、旭化成における電気エンジニアの活躍の場はさらに広がっています(水素・水電解関連のプロジェクトなど)。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験・スキルを活かしながら、旭化成の建設プロジェクトメンバーとして経験を積んでいただきます。
スキルをブラッシュアップしながら、エンジニアとしての強み・専門性を強化していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
国内・外の案件に広く携わっていただきながら、専門性を深め、エンジニアとして更なるキャリアアップを図っていただきます。
(適性により、)リーダーとして、若手の育成やサポートも担っていただきたいと考えています。
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を積極的に進めています。各拠点にて様々な工場・プラントの建設プロジェクトなどが進んでおり、組織拡充のためキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
備考:延岡は20才台の若手も多い職場です。旭化成グループ最大の生産拠点のため、様々な大型プロジェクトがあり、やりがいは大いにあります
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC22-198R
デジタル技術による新しい価値共創を具現化するUI/UXデザイナー/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
企画
旭化成の各事業領域(マテリアル・住宅・ヘルスケア)と本社機能(本社スタッフ部門など)との連携によるDXをデザインを中心に推進する繋ぎ手となります。
プロジェクトを立ち上げリードし、プロジェクトの目的を完遂していきます。社内関係各部署との共創とコンサルテーションに加え、社外のGlobal Tech企業とも連携・共創しDX推進を加速します。
1.「モノ」から「コト」へ、デザインによる新しいビジネスモデルの立案と推進
1) 各事業領域からのリクエストに応じ、既存事業の課題、展望を理解、分析します。
2) デザイン思考+アジャイル開発によって、価値創造、価値検証のサイクルを回し、
事業化を目指す上で、ファシリテーターとして事業サイドのメンバーや社外
パートナーとの共創をリードします。
2.旭化成が持つ多様な事業領域に存在する「無形資産」の価値化、サービス化
1) 研究開発・生産現場・マーケティング・営業といった様々な業務の中に埋もれている
ノウハウを分析します。
2) ユーザーの体験を重視し、分析したノウハウの価値化にチャレンジします。
3.旭化成における「サステナビリティ」推進活動をデザインの力によって加速
1) カーボンニュートラルな世界の実現に向けた様々な社内の取り組みに対して
デジタル技術で加速するためのアイデアをデザインし、体験の具体化に向けた活動を
リードします。
2) サーキュラーエコノミーの実現をデジタル技術によって加速するためアイデアが顧客にとっての価値と一致するようにリサーチを行い、サービスおよび体験の具体化に向けた活動をリードします。
<プロジェクトの一例>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210524.html
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成には、マテリアル・住宅・ヘルスケアという3つの事業領域があります。この多様な事業・技術・人財から生まれるデータを最大限活用して、事業変革や効率化など新たな価値をどれだけ生み出していけるか、旭化成でだからこそ経験できる挑戦が待っています。
・これまで事業部やバリューチェーンごとに取り組んできたDXを繋ぎ・組み合わせていくことにより、ビジネスモデルの変革を推進していくことができます。
・旭化成という枠を超えて社会的価値の提供へと繋げていくことを目指しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
複数のテーマをファシリテートしてもらい、テーマを推進する事業部側のリーダーだけでなく、社内の関連部場、社外パートナーとの共創をマネージしていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
部内でキャリアアップするキャリアパスもあれば、各事業領域、事業部でのDX推進をリードする組織の中心人物して活躍するキャリアパスもございます。また、適正に応じてラインポストまたは高度専門職制度の要件を満たせばエキスパート人材(DXを推進するデジタルプロフェッショナル人材)として活躍いただくこともできます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の分野を中心に取り組んでいます。2021 年4月にはDXの全社推進を加速するため、デジタル共創本部を設置し、その中で社内外の共創を「デザイン思考+アジャイル開発」により推進する本部門を新たに設けました。デザインによる新しい価値共創への期待は大きく、その機会は多様であり、そこを推進するための人財が必要なためキャリア採用を進めたいと考えております。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
02EN22-199R
機械エンジニア/設備保全技術の開発と各製造拠点への横断展開(機器・装置材料の分析等)/神奈川県川崎市(夜光)
分析・解析
技術開発
設備管理(保全・設計)
旭化成グループの各研究所・プラント・製造拠点からの依頼に基づき、装置材料の分析/技術レポート作成等を行い、全社の設備保全技術の向上を図ります。
■具体的な業務内容
各地の研究所や製造所からの依頼に基づいて設備・装置の材料(主に金属)を分析し、技術レポートを作成。
1)そのレポート/知見を各拠点での保全対応に活用する。内容によっては他の拠点への横断展開を行う。
2)旭化成グループ全体の技術データとして蓄積し、設備保全技術をレベルアップしていくための装置やシステムを開発に役立てる。
例えば、
製造所で設備トラブルが発生(「配電盤が故障した」など)した際に、専門チームとして現地に出向き、その金属材料を分析・解析をして原因を究明(「腐食によるもの」「疲労によるもの」など)します。それらをレポートにまとめ、全社の技術データとして活用していきます。
<担当する業務の例>
・各種金属材料の試験
・技術レポートの作成
・設備信頼性向上を目的とする各種プロジェクトの推進 など
■部門や業務の詳細
・配属先の部門にはこれまでの様々な技術レポートが蓄積されており、これが旭化成の技術の基盤の1つになっています。またそれらを各製造所などに水平展開することで予防保全のレベルを向上させたり、基準を見直したり、と旭化成の技術に大きく貢献する業務となります。
・業務の中で現場(研究所や製造所 ※海外含む)に出張することがあります。出張の頻度は時期やプロジェクトによりますが、おおよそ月に1~2回程度(1回あたり1-3日が中心)です。
・いくつかのプロジェクトを並行して進めていくことが多いです。
・専門性を高め、学会や協会などで論文発表などの機会もあります(他社大手化学メーカーとの連携の場も多くあります)。
・チームには上司や先輩もおりしっかりと業務レクチャーをしていきます。大きな案件や複雑な分析などは、1人で結論を出していくことはなく、1プロジェクトあたり少なくとも3名程度は参加します。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループの様々な生産拠点・研究所の設備問題に対し、自分たちが調査し、原因を究明し、対策を考え、それを現場に提案していきます。業務がダイレクトに事業貢献につながることで製造部門や設備保全部門に感謝され、強い信頼関係をもって仕事ができます。
・旭化成グループには石油化学、せんい、医療、住宅など多種多様な工場があります。それらに対して横断的に関わっていくため、業務を遂行しながら幅の広い技術を身に着け、技術者としてその技術力を深めていくことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、旭化成の製造所設備などを学びながら技術を深めていただきます。現場リーダーとして後輩を引っ張り、業務を行っていただく事を期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、若手メンバーの育成やチームマネジメントなども担っていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での生産設備を強化しています。設備材料に関する技術部門においても体制強化を図っており、設備保全に関わる技術の高度化、定着を加速するため、キャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
02EN22-223R
計装・制御エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点での計画保全推進(保全・設計・施工管理)/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
プラントを監視制御する計装設備の保全・設計・更新を担当していただきます。
旭化成の最大生産拠点である延岡地区の工場群、ならびに、発電設備の計画保全の推進。計装エンジニアとして専門性を磨き活躍いただきます。
1.計装設備の保全・管理業務
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理他)をベンダーを指揮して推進
・自分のアイデアをもとに設備改善の提案・実施
・年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など
2.計装設備の新設・増設・更新の工事計画立案と工事管理
延岡地区には様々なプラント・工場があり、装置系/加工系両方の設備があります。業務を通じて、計装全般の技術力を幅広くブラッシュアップしていくことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。また、その技術を各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・プロジェクト単位ではなく、中・長期的に担当するプラント・工場に関わっていくため「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。デジタル技術を活用しながら先手を打つ・攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップをしていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
全社員に対して、経験・適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を策定しています。これに基づき、半年単位で計画的にキャリアアップを図っていただくことができます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
メンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。(適性に応じて、)マネジメントや育成にも携わっていただきます。
<募集背景>
旭化成グループ最大の生産拠点である「宮崎県延岡地区」では好調な業績を背景に、各工場とも設備の安定化や改善が重要となっています。また積極的な設備投資のなかで、設備更新・改良改善・増設など様々なプロジェクトも進んでおり、保全・設計部門の体制強化のため新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC22-219R
マーケティングDXを推進する Salesforce導入・活用支援エンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・営業プロセスにおける各種データ管理の高度化及び活用提案
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの管理及びデータを活用した施策等の提案/伴走
・マーケティング高度化による新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、デジタルマーケティング活用による解決策を提案します。また、自らシステムの開発や実証、導入を通じ営業マーケティングの革新に結びつけます。
■具体的な業務
営業・マーケティングプロセスの高度化推進
・全社共通基盤として展開するSalesforceに関わるサービス内容や改善項目の立案と実装
・WebサイトやMarketing Automation、他業務システムとの連携機能の開発と改善
・Salesforce導入を検討する事業部・事業会社の事業環境や業務プロセスを理解した上で、業務最適化検討から伴走し導入を支援(システム要件のヒアリング、現状とのFit&Gap、詳細仕様への落しこみ、プロト開発など)
・Salesforce導入後の活用推進と改善支援
■ポイント
・課題解決に必要な要件を事業側と共に検討し、Salesforceの項目を決定します。また、業務プロセスを踏まえたKPIの提案、時には業務プロセスそのものの改革を進言することもあります。
・全面委託するのではなく事業側の立場にたってベンダーと協力しながらSalesforceの開発・改修を進めています。なお、システム開発に際してはアジャイル的手法を基本としています。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループでは、幅広い事業領域、数多くの製品やサービスを展開しているため固有の事業に捕らわれることなく、BtoB、BtoCなど多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われ、幅広い戦略を実行・推進するデジタル施策専門家として活躍することができます。
・海外事業に関わる業務もあり、グローバル視点を持ったエンジニアとして知識や技術、経験を積むことができます。
・自らの知識や技術力を最大限発揮できる環境があり、一つ一つの取り組みが旭化成の事業拡大に直結します。「DXエンジニア」としての達成感を味わうことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』という一連の流れを通じて旭化成グループの事業について理解を深めてもらいます。
様々なプロジェクトへの参画を通じて専門性を伸ばし、希望するキャリアパスへ繋いで
いきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
Salesforceに止まらず、様々なデジタル技術の専門性を身に付けた上でプロジェクトのリーダーとして業務改善・変革を推進していただきます。デジタル技術力だけではなくマネジメントやコミュニケーション、プロジェクト管理に関わる能力を磨いていただき、将来的には、組織のマネージャー、または、エキスパート人財として活躍する場を準備しています。
※Salesforce導入支援からスタートし、営業・マーケティングの高度化を技術面からサポートしていくことができます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220607.html
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。
このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくためにキャリア採用を積極的に進めています。
【プレスリリース】
~「デジタル創造期」を迎え、変革は次のステージへ~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションの更なる加速を目指し、デジタル共創ラボ
「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。こちらが勤務地となります。
当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220607.html
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
02EN22-222R
機械プラントエンジニア/自社水力発電所の改修プロジェクト推進(計画・施工管理等)/宮崎県延岡市
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
自社水力発電所の改修計画立案とその実行(検討・計画・設計~施工管理(検討・発注)~工程管理等)
■ミッション
再生可能エネルギーを活用する水力発電所はCO2がほとんど発生せず、地球環境に優しく、かつ、低コストな電力を生み出す発電所です。旭化成グループでは約100年前の創業時から水力発電所を開発・保有し、現在でもプラントを動かす欠かせないエネルギーとなっています。
今回、老朽化した水力発電所を大規模に改修し、持続可能な発電所として生まれ変わらせるプロジェクトを進めています。動力系エンジニアが中心となってこの大規模プロジェクトを推進していきます。
■仕事内容
電気・機械・土木それぞれの分野の専門エンジニアがチームとなり協力メーカー(ゼネコン、重電メーカーなど)を指揮しながら業務を進めます。
今回、機械エンジニアの一員として「発注者側(オーナー)の機械工事に関する計画立案~施工管理~試運転」を担当します。
1)現状の把握/老朽化度や劣化度の程度の確認や検証
2)工事計画の検討・決定/どういう補修方法・工程がいいかを協力企業(重電メーカー等)と検討
3)施工管理/安全対策のチェック、計画通りに進んでいるかの進捗確認など
4)最終確認、試運転
■プロジェクトについて
本プロジェクトは2019年に発足し2031年頃に完了の予定です。
なおプロジェクト終了後は適性や経験に応じて、下記のような業務に就いていただきたいと思います。(これらはあくまで一例で)エンジニアとしてその専門性を活かし、活躍頂きたいと思います。
・オーナーズの機械プラントエンジニアとして、各地の製造プラント・工場・動力設備の新設、更新
・(水力発電所などの)動力プラントや製造プラントの設備保全や運転・操業の管理
<仕事の魅力・やりがい>
・水力発電所の大改修プロジェクトというおおよそ100年に1度の仕事で、旭化成グループとしてこのプロジェクトには非常に大きな投資をしています。この大規模プロジェクトの中心メンバーとして活躍し、キャリアを積むことができます。
※日本国内では、将来の水力発電所の新設の可能性は少ないと思われます。今回のプロジェクトは既存水力発電所の改修とは言え、全面リニューアルであり、技術者として滅多に経験できないプロジェクトではないかと思います。
・旭化成延岡地区で使用する電力の30%はこの水力発電所(9か所)で発電しており、電力会社を除くと、この規模(水力発電所9か所+火力発電所3か所/電力送電線約100km/鉄塔約400基)の発電設備を所有している企業は全国でも珍しいものとなります。なお本プロジェクト完了後の水力発電所9か所合計の発電量は5万kW強となる予定です。
・旭化成ではカーボンニュートラルに向けた方針を新たに定め、「世界の人びとの“いのち”と“くらし”への貢献」という企業理念の追求をさらに強化しています。
<カーボンニュートラルに向けた方針>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210525_2.html
<サステナビリティ説明会>
https://www.asahi-kasei.com/jp/ir/library/business/index.html
<グリーンボンド発行>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze200511_2.html
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、水車や機械補機工事を経験しながら経験・スキルを磨いてください。
その後、改修・更新計画の立案、設備提案、施工管理まで一連の業務をオーナーズエンジニアリングとしてご担当してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
水力発電所の改修プロジェクトは完了まで10年程必要です。
完了後は、プラントエンジニアリングや設備保全業務・発電所操業管理など。適性に応じてさらにキャリアを磨いていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループ最大の製造拠点である延岡地区では、使用するエネルギーの90%を自社発電しています。これらは自社所有の水力発電所(9カ所)・火力発電所(3か所)等で発電をしており、このうち水力発電所では現在100年に1度の大規模改修となるプロジェクトを進めています。このプロジェクトの成功に向け、更なる組織強化を図るべく機械系プラントエンジニアのキャリア採用を開始します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
備考:水力発電所改修チームの事務所は宮崎県西臼杵郡高千穂町となります。当面はこの事務所への通勤となります。
※メンバーは高千穂に居住している社員も、延岡市から通勤している社員もいます。
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
07DC22-237R
リーダー候補/情報セキュリティ担当(旭化成グループ全体の情報セキュリティをリード)/東京都千代田区(日比谷)
情報システム開発
旭化成グループ全体(国内・外)の情報セキュリティの強化
■業務詳細
本社情報システム部門のセキュリティ担当チームにて、まずは下記【1】【2】【3】いずれかの業務を中心にご担当いただきます。ジョブローテーションなども含めて、幅広く深い専門性を身に着け、キャリアアップしていただきたいと思います。
【1】セキュリティガバナンス業務
・規程類の策定・管理
・従業員へのセキュリティ教育
・セキュリティ関連申請の審査
・各部署からの相談に対するコンサルティング、など
【2】先進的なツール(EDR、SIEM等)を活用した技術的対策の企画・実施
【3】ネットワークや仮想基盤に関するセキュリティを含めた企画・管理
■補足
・業務においては、細かい技術よりも構想・企画・技術者のマネジメントといった分野のものが中心となります。本質を理解し、周囲とのコミュニケーションをしっかりとり、巻き込んでいく力が必要な業務です。
・様々な取り組みを進めていますが、例えばその一例として「ゼロトラストの対策を先進的に推進」などもあります。またツール類も積極的に先進的・最新のものを取り入れていくカルチャーがあります。
・現在は、コロナ禍で本部門の社員はその多くが在宅勤務中心で業務を進めています。
<仕事の魅力・やりがい>
セキュリティ対策やその判断には「正解が無い」ことが多くあります。
やり過ぎれば現場の負荷やITの利活用に支障が出ますし、緩くし過ぎれば重要情報の漏洩など甚大な損失につながる可能性もあり、バランスを取ることが非常に難しい業務です。
また、IT環境が急速に変化する中で、当社には様々な事業があり、画一的に対策することが難しいです。
しかし、このような環境だからこそ一つ一つの施策に創意工夫をすることで、安全なIT環境を提供し事業に貢献することができます。また、難しい判断を求められることで自らも成長できるやりがいのある仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成グループの事業について学んでいただきます。その中で各個人の専門性を伸ばすキャリアパスへつないでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
先進的かつ有効性の高いセキュリティ対策を実践することにより、企業にとって真に必要とされるセキュリティ人財としてのご活躍を期待しています。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/company/dx/
<募集背景>
旭化成グループは多岐にわたる事業を国内・外で展開しており、グローバルレベルでの情報セキュリティ強化は必須の経営要件となっています。
そのため、情報セキュリティ全般にわたり、幅広く深い技術・知識・経験を有し、グローバルかつ実践的に情報セキュリティ強化を担える人財を積極的に採用しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN22-220R
電気・計装エンジニア/プラントの計画保全推進(設計・施工管理・保全)/静岡県富士市
設備管理(保全・設計)
電気・計装設備の計画保全の推進(保全・設計・施工管理)
※富士地区はプロセス製造(化学プラント)ではなく、主に加工・組立製造を行う工場となります。
電気・計装設備の設備保全エンジニアとして、設備管理/改良・改善提案/工事管理を担当していただきます。保全計画の立案から実施、設備の改善・改良、定修(定期修繕)の推進など、プラントの完成度を高めていくミッションを持ちます。
・生産設備の定期点検業務の中長期計画、年間計画の策定・見直し
・月間保全計画の遂行(作業の発注、安全管理)、進捗管理(月報、週報作成)
・設備/修繕予算の予実算管理
・設備故障・トラブルの解析、再発防止の立案・実行
・工場の設備安定化・合理化・品質改善に向けた設備工事設計
・工場のDX化推進のサポート
■業務の説明
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5014
■担当する設備の一例
・水処理装置の生産設備
・高機能材料の製造設備
・研究開発のための設備
・医薬品工場における製剤工程の空調・プロセス制御
・受変電設備の管理・保全 など
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。成果に繋がる技術は、各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・中長期的にプラント・工場に関わるため、「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。設備の寿命延長や高稼働安定に関する改良・改善活動や、劣化状況をデジタル技術で事前にキャッチして先手を打つ、攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や関連資格の取得に対して職場でしっかりとバックアップをしていきます。スキルアップや知識アップができる環境が整っています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験を活かしながら、上司・先輩のサポートを含めてOJTにて業務経験を積んでください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)現場のリーダーとして活躍していただきたいと考えています。将来的には海外工場で活躍いただく可能性もあります。
<募集背景>
旭化成グループの富士エリア(大仁地区・富士地区・名古屋工場)では、各拠点の電気計装設備において、設備工事設計・保全部門の体制強化を図っています。将来は海外でも活躍できる人財の採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙
04PL22-239R
ユーティリティ設備の運転監視・設備点検業務(日勤)/滋賀県守山市
運転管理・製造管理
ユーティリティ設備の運転管理
※「ユーティリティ設備」とは工場を動かすために必要な電気・蒸気・圧縮空気等を供給する設備のことを指します。
■具体的な業務内容
1)ガスタービン・ボイラー・空気圧縮機等、用役供給設備の運転管理、製造管理業務
・定められた品質規格に合わせた需給バランスの調整
・コスト削減等を目的とした設備の最適な運転管理の検討
・設備点検やトラブル時の処置対応
・各基準書類の整備
・関係各部門との業務調整
2)パネル室での管理業務
・各設備の圧力・温度・振動などの数値データの監視、記録
・運転操作、運転台数等の調整
3)運転実業務の支援
・ガスタービン・ボイラー・空気圧縮機等の現場での点検
■ポイント
・業務は日勤(平日の8:15~17:00)です。
・日勤専門チームの役割は3交替勤務チームの業務をリード/サポートし、作業計画の立案や各部門との調整・打ち合わせなどが中心となります。
・オフィス(パネル室)での検討業務や遠隔監視業務などが中心(約8割)となりますが、現場巡回などのフィールドワークも一部あります。
<仕事の魅力・やりがい>
民生機器用リチウムイオン電池向けで世界一のシェアを持つセパレータなど、国内・外No.1となる数多くの製品を生産する守山製造所を支える動力部門です。安定運転を継続する事で世界中に必要とされるモノづくりに大きく貢献することができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
日勤にて業務を担当し、設備や仕組みを学んでいただきます。
設備異常発見の点検業務を習得したり、特命プロジェクトメンバーなどにも参加いただきたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
現場リーダーとなる職長としてのご活躍を期待しています。
他チームのリーダーとの情報交換や、他地区動力部門のリーダーとの関係を構築し、更なる知見や技術を拡げてください。
また、ローテーションにより三交代勤務のリーダーを経験して可能性もあります。
将来的には適性により総合職への転換にもチャレンジいただきたいと思います。
<募集背景>
守山製造所では、リチウムイオン電池セパレータなど製品の市場ニーズの増加に対応し、動力部門における発電設備増設や体制強化を強力に進めています。その一環としてユーティリティ設備の増強とともに、キャリア採用を実施しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
02EN22-268R
電気設備エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点での計画保全推進(保全・設計・施工管理)/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
電気設備の保全業務を中心として、設計や工事管理にも携わっていただきます。
旭化成の最大生産拠点である延岡地区の工場群ならびに自家発電設備の保全業務。電気のエンジ
ニアとして専門性を磨きスキルアップ・キャリアアップを目指します。
1.電気設備の保全業務
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理 他)をベンダーを活用し実行
・自分で気づいた設備の改善ポイントを提案・実行(随時)
・その他、年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など。
2.電気設備の新増設・更新の設計及び工事管理
<仕事の魅力・やりがい>
・自分の考えや工夫を設備に反映していくこともでき達成感が得られます。
・自分が求め、業務と合致すれば最新技術の情報収集・活用を積極的にできます。
・人財育成システムがあり、経験や希望に応じてスキルアップができる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・キャリア入社の方にも、経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を半年単位で
策定し、計画的にキャリアを形成していただきます。3年以内には数名のメンバーをまとめな
がら、電気設備の維持・改善と計画保全体制の再構築を進めて頂くことを期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
メンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。(適性に応じて、)マネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。
<募集背景>
延岡地区の各工場ならびに動力部の自家発電送配電設備はその多くがフル稼働状態で、設備の安
定化が重要となっています。その中で設備技術課では設備の維持管理と共に更新や改良改善・増
設への対応等に取り組んでおり、事業のさらなる発展のための人材基盤強化を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
11EL22-272R
半導体工場でのMES・生産管理システム等の開発運用保守/宮崎県延岡市
情報システム開発
各生産拠点に配置された「生産に関するシステム」を統括・管理する部署で、システムの開発・運用管理・改修を中心にITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。
生産拠点内の各部署や本社システム室などと連携・協力しながらIT関連の業務を担っていただきます。
■具体的な業務内容
・製造実行システム(MES)、生産管理システムの運用管理
・システム開発・改修(要件定義・開発・検証・インフラ構築・運用までの一連の業務)
業務の進め方は、プロジェクトの規模にもよりますが、例えば大型の場合はベンダーとの協業と
なります。比較的小規模なアプリケーションなどは自社開発する場合が多いです。
・情報セキュリティ強化施策
旭化成グループ全体を統括する情報部門と連携し、グループとして求められるセキュリティ
施策を実施・導入していきます。その他、自社・自拠点としての施策にも取り組みます。
■平均的な一日の業務例
・ミーティング(工場全体の情報伝達、タスク確認・スケジュール等の見直し)
・個別アプリケーション開発、帳票系の仕様検討
・改修案件対応(現場との改修内容打ち合わせ)
・システム開発レビュー(要件定義~開発) 等
■プロジェクトや育成に関して
入社後は、製造実行システム(MES)の運用管理を現メンバーと一緒に担当し、徐々に仕事を覚えていただきます。また、今後は新生産管理システム構築や、次期CIM構築(老朽化更新)、次世代CIM検討など、多岐に渡って、プロジェクトに携わることができる機会があります。
※これまでのご経験や習熟度に応じて、育成・サポートしてまいりますので、例えば本格的なシステム開発未経験の方でも、一緒に経験しながら成長する機会があります。
<仕事の魅力・やりがい>
キャリア入社者が活躍できる環境が整っており、「実績・能力」により重要な仕事を担当するチャンスがあります。主体的に行動することで、旭化成グループの様々な部署と交流が可能です。人的ネットワークの構築、ナレッジの共有・吸収が行えます。また、人を育てる文化が根付いており、研修制度や自己研鑽支援制度も充実しています。ご入社後、更なる自己成長を図ることが出来ます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
旭化成エレクトロニクスの生産システムのシステム開発・運用・保守としてご活躍いただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
生産システム運用管理のリーダーとしてご活躍いただけることを期待しています。
<募集背景>
旭化成エレクトロニクスの中長期的な事業拡大に向け、IT/デジタル化推進による業務高度化がより重要となっています。その一環として当社では、生産工場における生産システムの開発・運用人員を増強しSmartFactory化やDX推進に対応して参ります。工場系システム開発運用を、高品質、かつスピード感を以て推進していくため、工場システムの運用管理者として活躍していただけるIT人財の募集をいたします。
【会社】旭化成エレクトロニクス株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
13MD20-164R
電気・計装エンジニア/医療機器工場における設備の保全・設計・施工管理/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
電気・計装設備の保全エンジニアとして、設備管理を中心に設備設計~施工管理~計画保全を担当していただきます(設計については既存設備の改造・更新が中心)。計画から設計・施工・試運転・保全まで、一連の業務すべてに携わることができます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
電気・計装エンジニアとして設備計画(予防)保全を推進していきます。
■具体的な業務内容
(1)設備保全に関する一連の業務(計画策定、実施、検収)
(2)修繕工事および新規設備工事の計画、施工(工事管理)、検収
(3)設備導入・設備改善などの検討、計画、実施(工事管理)、検収
(4)計測機器維持に関する一連の業務(校正計画策定、実施、検収)
※開発部署(設備技術、生産技術他)など多くの部署と連携する協働作業も多くあります。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Cs+ for Tomorrow 2021」においては、持続可能な社会への貢献の1つとして、健康長寿社会への価値提供を方針に掲げています。また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
▼参考
・バイオプロセス事業における中国販売会社の営業開始について
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/news/2021/news0421.html
・米国Veloxis Pharmaceuticals Inc.の買収について(プレスリリース)
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2019/pdf/ze191125_2.pdf
・オーストリアVirusure Forschung und Entwicklung GmbHの買収について(プレスリリース)
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/news/2019/news1031.html
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は製造部門と密接に連携し『オーナーズ・エンジニアリング』を実施しています。主に、既存設備を対象とした故障再発防止、稼働率向上、能力増強、老朽化更新などに関する計画~設計~工事(管理)~保全といった一連業務全体を担当しています。
・設備管理担当者の裁量は大きく、設備改善や点検整備方法などに自らのアイデアを自由に盛り込むことができます。適切な策を施せば、その成果が設備稼動率や生産量、生産収率にはっきりと表れる、やりがいのある仕事です。
・担当していただく工場は、経験・スキル・適性により「クリーンルームにメカトロ装置を集積し、旭化成グループ内でも最高位の自動化設備が24時間連続稼動している工場」や、「現在はプラント設備が主要設備となっているが、今後の増産に対応すべく順次メカトロ装置を導入し、自動化を進めている工場」などを予定しています。
・担当する設備は、ヘルスケア製品の製造設備・クリーンルーム空調設備・プラント設備・メカトロニクス設備と多岐に亘り、コア技術となる設備管理キャリアを幅広く積むことができます。また、設備技術に関連する資格取得も積極的に支援しています。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
これまでの経験を活かしながら、OJTを中心に業務経験を重ねキャリアアップを行っていただきます。
▼3~5年後
将来的には、適性に応じて現場リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しています。
旭化成メディカルにおいては、近年、製品の生産量が増加しており、設備管理体制の強化が大変重要となっています。設備の維持管理だけでなく、スマート化・改善・効率化・再編成の計画・実施など発展的な業務が多く、技術レベルの向上と強化を図っていくための増員となります。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり