採用責任者からのメッセージ
旭化成が積極的な採用を行う背景
旭化成はまもなく創業100周年を迎えます。
創業以来、世の中のニーズに応える形で新しい製品や技術を生み出し、ポートフォリオを転換しながら幅広い事業に取り組み成長を続けてきました。
昨今の重要な社会課題の一つは「SDGs」への貢献です。旭化成ではこれまで培ってきたチャレンジ精神を継承し、「持続可能な社会への貢献」と「持続的な価値提供」への取り組みを強化しています。
また、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進も当社の最重要テーマです。DXは研究開発や生産技術の効率化・高度化だけでなく、新事業創出にも役立てています。
これからも旭化成が引き続き成長し、世界の人びとのいのちとくらしに貢献する製品やサービスを提供していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
皆さんにご活躍頂ける環境をご用意してお待ちしておりますので、ぜひ旭化成というフィールドで存分に専門知識やご経験を活かしていただきたいと考えています。

求める人財像
未知を恐れず、挑戦する
旭化成100年の事業の変遷は、挑戦の歴史です。
時代の要請に応えるべく、技術を創出し、新たなビジネスを立ち上げてきた旭化成のグループバリューは「誠実」「挑戦」「創造」の3つ。
「誰に対しても誠実であること」「果敢に挑戦し、自らも変化し続けること」「結束と融合を通じて、新たな価値を創造すること」、これらはそのまま求める人物像につながります。
社会の変化を先取りしながら、“昨日まで世界になかったものを。”創造するために積極的に挑戦し、会社とともに成長できる方を求めています。

周囲を巻き込み、チームワークを大切にする
旭化成では基本的に個人ではなく、チームで仕事を進めていきます。
社長、部長、課長・・・役職に関係なくお互いに「さん」付けで呼びあい、フラットで風通しの良い環境は、キャリア入社の方にも実感していただけると思います。
担当業務の枠を超えての提案も大歓迎。年齢や年次に関係なく議論を深める自由闊達な風土の中で、周囲を巻き込み、チームワークを大切にして業務に取り組める方を期待しています。

意欲を持って主体的に行動する
旭化成には、機会提供や育成という観点で“信じて任せる文化”が存在します。
例えば、入社間もない社員の提案であっても前向きに受け止めて任せていきます。実際にキャリア入社の方に入社後すぐ数億円の工事を担当いただくような事例は多数あります。
そのためには「自分はこうありたい」・「自分はこう思う」という意欲と主体性が必要となります。ぜひあなたならではの知見を活かした提案で旭化成を動かし、より強い会社へと進化させてください。

選考で重視するポイント
キャリア採用の選考では、まず「専門性」を重視します。
メーカーの中でも特に幅広い事業領域を持つ旭化成では、それらを支える専門家が多く在籍しています。キャリア入社の方にはその道のプロとして、これまで培ってきた知識と経験を生かし、専門能力を発揮していただきたいと考えています。
もう一つ大切なのは「誠実さ」です。あなたが仕事を通じて経験されたリアルな実体験をお聞かせください。どんな小さなエピソードでも構いません。手掛けたことの大きさよりも、あなたがどんな想いをもって取り組んだのか、その背景を知りたいと考えているからです。「どれだけ物作りが好きか」「なぜ旭化成で働きたいのか」といったことを飾らず本音で語り合えることを期待しています。