旭化成社員のホンネトーク
「延岡の暮らしって?」-vol.1-
写真左: |
写真中央: |
写真右: |
旭化成に転職した経緯を教えてください。
![]() |
仕事と子育ての充実 前職は、エンジニアリング会社で、主にプラントの機械設備保全の工事監督をしていました。転職を考え始めた一番の理由は、「プラント設計に携わりたい」という気持ちが芽生えたことでした。加えて、転職するのであれば、子育てに良い環境がある場所で働きたいという思いもあり、自然豊かで自分の出身地でもある九州地方で転職先を探していました。そこに、旭化成で設計業務の募集があり、「自分のやりたい仕事ができること」と「子育てに良い環境で、福利厚生も充実していること」に大きな魅力を感じ、旭化成に応募しました。 |
---|---|
![]() |
自己の成長を社会貢献に繋げたい 30歳を目前にキャリアアップを目的とした転職活動を始め、旭化成のグループスローガンである「昨日まで世界になかったものを」、グループ理念「世界の人々の“いのち”と”くらし”に貢献します」を知り、興味を持ちました。また、マテリアル、住宅、ヘルスケア領域と多角経営を成功させていることは、変化の激しい時代においても強みであると思いました。旭化成の製品は、生活に浸透しているものばかりです。社会に貢献するものづくりをする会社であれば、会社の成長と同時に自分も技術者として成長していく環境があると考え、転職を決めました。 |
![]() |
妥協しない転職でゆとりある生活を確保 前職は熊本県で現職と同じ設備保全の仕事をしていました。地元宮崎へのUターンを考えていたところ、旭化成のキャリア採用のホームページで求人募集があることを知りました。転職先には、今までの自分の業務経験が活かせる職種であること、福利厚生が充実していることと、仕事へのやりがいと年収面で妥協はしたくありませんでした。旭化成は自分の希望をすべて満たしていたので、転職を決意しました。 |
![]() |
![]() |
転職に伴い、延岡に住むこと対して、どのような期待や不安がありましたか?
![]() |
背中を押してくれた妻のひとこと 期待していたことは、自然豊かな土地で子育てができることでした。 |
---|---|
![]() |
最適な子育て環境に期待 以前は関東地方に住んでいたので、住まい、周辺の施設は充実していました。その点が、延岡でも問題ないか不安が大きかったです。しかし、九州は自然豊かで食べ物が美味しいというイメージがあったので、子どもを育てる上ではとても良い環境ではないかと思っていました。 |
![]() |
フレンドリーな文化が不安の解消に! 知人や友人が全くいない土地で、家族が問題なく暮らせるかどうかの不安はありました。 旭化成は社宅等の福利厚生が充実しているので、住居について不安はなく、近くにスーパーなどもあったので食べ物についても特に心配はありませんでした。 |
実際、延岡で暮らしてみてどうですか?
![]() |
初めての出産にも安心!!充実した子育て環境。
延岡での生活が一年が経ち、私は延岡で、出産立会いや育児を経験しています。産婦人科はどこも設備が充実していて、どこを選ぶか悩みました。絶賛子育て中ですが、ベビービクスができる場所や子育て支援センターなどもあり、子育てがしやすい環境です。 |
---|---|
![]() |
保育園、幼稚園が充実!医療機関も整っています。
社宅制度を利用し、アパートを借りて家族4人で住んでいます。今住んでいる地域は、小学校、中学校も徒歩圏内にあり、保育施設も数多くあります。今年3歳になる長女は家の近くの幼稚園に通園しています。認可保育所、認定こども園等の施設も多くあるので、共働き世代にも全く問題ないと思います。 |
![]() |
休日は、同僚と家族ぐるみの交流も。
転職する前は色々と不安はありましたが、今は何も不自由なく暮らせています。妻も職場の同僚との飲み会に参加し、同僚と家族間での交流を深めています。 |
延岡で暮らしてみて、生活にどのような変化がありましたか?
![]() |
メリハリある仕事でプライベートも充実。 前職は、残業時間や休日出勤が多かったため、プライベートの時間をとることが難しかったです。今は、休暇もしっかりとれますし、会社全体で残業を減らす対策に取り組んでいるので、家庭やプライベートに割ける時間が増えました。また、土日は趣味のバイクツーリングを楽しんだり、マラソン大会に参加したりと社内や地域との交流を行っています。転職をしたことでプライベートも計画的に過ごせるようになり、時間に余裕を持てるようになりました。 |
---|---|
![]() |
インドアからアウトドアへ。毎日体を動かしています。 転職を機に自動車通勤から自転車通勤になったことで、毎日欠かさず運動ができるようになり運動量が増えました。しかし、延岡は安くて美味しいものが多く、ついつい食事量が増え若干の体重増となってしまいました…。現在は、社内の駅伝大会に参加するために、体力向上と健康面に気を付けています。趣味でゴルフをしていますが、延岡はゴルフ場が安いので、ゴルフ好きの方には絶好の場所です。また、海に面していることから釣り場も多いので、釣り好きの方にも最高だと思います。 |
![]() |
家族で過ごす時間が増えた!!
前職よりも残業時間が減り、休みもとりやすく、家族と一緒に過ごす時間が増えました。 |
転職を検討している人へのメッセージ。
![]() |
安心して延岡に来てください!
転職には期待をもって臨まれていると思いますが、その裏腹に不安も大きいと思います。 |
---|---|
![]() |
幅広いフィールドで技術力が高まります。 旭化成には中途社員でも分け隔てなく接してくれる環境があるので、仕事に集中でき、明確な目標を立てることができます。同じ中途入社の同期とも定期的に交流があり、その点も入社して良かったと思う点の一つです。様々な事業を行っている会社なので、幅広い技術と触れ合うチャンスがあります。今後幅広いフィールドで自分の技術力を向上させたいと考えている方には、とても魅力的な会社だと思います。 |
![]() |
自分のアイデアを活かした仕事ができます。 旭化成では、中途入社でも「自分がこういうことをしたい」ということをしっかり聞いてもらえ、任せてもらえる環境があります。転職する前は、色々と不安があると思いますが、旭化成は福利厚生がしっかりしています。是非一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。 |
とある社員の1日
- 6:00
- 起床。
洗濯、風呂掃除。 - 8:00
- 出社。
一日のやることを整理するため、30分前には出社します。 - 休日は、バイクツーリングに出かけ、延岡周辺の海岸や山道を走ります。
- 8:30
- ミーティング。
業務の進捗状況を報告し、所属課内の情報共有を行います。 - 9:00
- 担当工事の現場管理。
自身が担当している工事の現場管理。安全面には特に注意しています。 - 10:00
- 設計業務。
担当している案件についての設計計算、資料作成や見積作成等。 - 休日は家族と延岡市内や、時間があるときは宮崎市や大分県まで買い物に行きます。
- 12:00
- 昼休み。
体が気になるため、食後に30分ぐらいウォーキングしてます。 - 13:00
- 工事打合せ。
- 13:30
- 現場見回り。
- 14:00
- 設計業務。
- 18:30
- 退社。
- 19:00
- 子どもとお風呂。
- 19:30
- 夕食。
- 休日には、近所のサウナ施設に行きます。至福のときです。
- 22:00
- 就寝。
とある社員の1日
- 6:00
- 起床。資格等の勉強。朝食。
- 7:00
- 出社準備~移動。
(自転車通勤、20分程度で到着します。) - 7:45
- 出社。
- 8:00
- 予定作業の着工許可を行います。
- 9:00
- 作業現場の見回り、保全業務、設備工事の計画等を実施します。
- 休日は、車で出かけます。
(ショッピングの場合は大分へ行く事が多いです。) - 11:30
- 昼休み。
(工場内の社員食堂で昼食をとります。そばが安くておススメ!) - 12:30
- 午前中と同様の業務を実施します。
- 16:45~18:30
- 退社(毎週水曜日はノー残業デー)
- 17:15~19:00
- 子どもと遊ぶ、夕食。
休日は、職場の同僚たちと家族ぐるみで集まって夕食に行くことがあります。 - 19:30
- 子どもと入浴。
- 20:30~23:00
- 自由時間(家事協力、資格の勉強等)
- 23:00
- 就寝。
とある社員の1日
- 6:30
- 起床。
- 7:30
- 出社。(自転車通勤)
- 8:00
- 担当している工場へ社有車で移動。
- 休日の午前中は、運動、読書等を行います。
- 9:00
- 担当工事の施工管理
- 12:00
- 昼休み。
工場内食堂で昼食。 - 休日のランチは、外食で新たなお店を開拓!
- 13:00
- デスクワーク。(見積書、工事仕様書作成)
- 休日は、夕食の材料調達含め大分へ。
(ショッピングが趣味なので、洋服、家具、雑貨等を見て回ります。) - 18:00
- 退社。
- 休日は、友人と家族ぐるみでホームパーティーを行っています。(月1回)
- 20:00
- 家族団らん。
- 22:00
- 就寝。