
Kawasaki & Chiba
川崎・千葉について

イノベーションと文化の中心
神奈川県内で横浜に次ぐ第二の都市、非県庁所在地の市としては日本最大である川崎。臨海部は日本有数の工業地帯であり、この一帯の工場夜景の美しさは全国的にも有名です。駅近辺にはレジャー・飲食店・ショッピングモールなど生活必需品から娯楽施設まですべてが揃い、仕事後や週末の過ごし方には困らない街です。また、空港や主要駅へのアクセスが良く国内外問わず移動しやすい点と、東京や横浜などの大都市圏へのアクセスの良さも人気。また、千葉工場がある千葉県袖ケ浦市もアクアラインが川崎まで繋がっており、利便性が高くなっています。
川崎製造所は、塩浜地区、浮島地区、千葉工場の3ヶ所で構成されます。靴の底や乳酸菌飲料の容器、医療用品などに使われる合成ゴム・エラストマー、プラモデルや食品包装容器などに使われるポリスチレン、車のテールランプの原料となるアクリル樹脂など、マテリアル領域の製造拠点です。

- 交換膜食塩水を電気分解し、塩素と苛性ソーダを生産するためのイオン交換膜
- 合成ゴム・エラストマー靴の底や飲料の容器、タイヤや医療用品の素材
- ポリスチレンプラモデル、食品包装容器などのプラスチックの原料
交代勤務とは、1日の勤務時間を複数に分けて交代で働くことで、工場を24時間365日稼働させるための勤務形態です。地区によって2交代や3交代の勤務体制を組み、工場の稼働を維持しています。川崎・千葉では4組2交代勤務を採用しています。1サイクルは8日間で、1日当たりの勤務時間は約12時間(休憩あり)、サイクルの半分は休日になり、年間の休日は189日前後となります。
- 川崎・千葉の勤務パターン(4組2交代制)
- 4組2交代制の特徴




- Question1旭化成に入社した理由を教えてください!
- Question2川崎・千葉の雰囲気や、どんな人が多いか教えてください!
交代勤務以外で働いている方とも気兼ねなく話したり、意見を言ったりできる風通しの良い職場。
業務を進める上で困ったことがあれば、必ず声をかけて助けてくれる人が多い。
みなさんとても優しい雰囲気で、分からないところを聞いたらとても詳しく教えてくれる人が多いです。遊びに誘ってくれる先輩もいます。
若手も多くコミュニケーションがとりやすいこと。
趣味が多様な人や、相談に乗ってくれる上司がいて、楽しい雰囲気です。
- Question3交代勤務を実際に行ってみた感想
夜勤は眠いが、一つのサイクルに2日間しかないので頑張れる。
自分は夜が苦手なタイプではないので、休みが多く自分の時間を確保しやすいと感じた。
交代勤務には夜勤があるので、深夜手当や交代手当などのいろんな手当が充実している。
休みが多い分仕事をしている時間が短いということなので、仕事の内容を覚えるのが少し大変なことがあります。
一回当たり約12時間勤務なので、夜勤前に眠れなかったらきつい。
4組2交代制は、1年の半分がお休みなのでプライベートの予定が組みやすいです。
- Question4今後の目標について教えてください。
けがなく定年を迎えること。
現場の設備やコストダウンなど、改善できそうな箇所を見つけて現場をより良くしていきたい。
近年若手も多くなっているため、お手本になるようなオペレーターになれるよう頑張りたいと思います。
自分は今は教育を受ける立場ですが、5年後には教育する立場になり、尊敬されるような先輩になりたいです。
いろいろな資格と知識、技能を身に付けて前代未聞のスーパーマルチオペレーターを目指します。
後輩に教える立場になったときにどう教えれば納得してもらえるか考えながら、相手に寄り添うことができる先輩になりたいです。

- 川上 大地合成ゴム製造部エラストマー製造課
長崎県立長崎工業高等学校 工業化学科卒
2020年度入社お客様の立場に立って、製品を作る。
- 職種
製造オペレーター
- 給与
初任給:求人票をご確認ください。
- 賞与
年2回(6月・12月)
- 昇給
あり、年1回(6月)
- 勤務地
神奈川県川崎市川崎区夜光1-3-1 もしくは 千葉県袖ケ浦市中袖5-1 もしくは 神奈川県川崎市川崎区浮島町10-9
- 勤務時間
4組2交代の場合
1勤:7時30分~20時
2勤:20時~翌7時30分
交代勤務の詳細はこちら - 休日
189日前後:2勤2休の割合で付与されるシフト休、分散指定休(2日)、年末年始休
- 諸手当
家族手当、通勤手当、住宅手当、深夜手当、交代手当 等
- 定年
あり(65歳)
- 休暇
年次有給休暇について入社初年度15日、最大20日/年 付与
その他、サポート休暇・忌引休暇・結婚休暇など - 寮・社宅について
遠方からお越しの方は会社の寮に一定期間ご入寮いただきます。

その他詳細はお問い合わせいただくか、求人票をご確認ください。
上京したかったことと、都心部へのアクセスがしやすい関東で働きたかったため。
休みが多いので、仕事だけでなく休日も充実させることができるから。
化学工学科だったので、専門知識も活かせて、資格も役立つから。
旭化成はさまざまな領域に事業を展開していて、他の化学系の会社とは違って興味深く、やりがいがありそうだと思ったから。
サランラップやジップロックなどの日常的に使用する製品や、靴のソールやタイヤの素材など、普段意識しないようなところで旭化成の製品が活用されていることを知り、そんな会社に勤めることで世界中の人々の暮らしに貢献したいと思ったから。