旭化成(持株)
経理および総務業務(生産技術部門)/岡山県倉敷市(水島)
募集要項
02EN22-271
生産技術本部は、メーカーの要である生産技術の開発、設備の設計・建設・保全を担う部門です。
近年は設備投資の需要増・IoT等を活用した各種生産技術の確立等、業務が拡大していることから、生産技術本部及び所管関係会社への経理計数業務(制度会計・管理会計)及び総務業務からの事業サポート強化が急務な状況です。そのため、今回は、事業を管理面から支えるスタッフ(水島地区スタッフ要員)としての充員を図ります。
- 仕事内容
- ■経理業務
(1) 生産技術本部水島地区
・年次固定費予算計画の策定(1月~2月)、中間期見直し作業(7月~8月)
・四半期・年度における地区決算業務対応(7月・10月・1月・4月)
・税務申告関連作業の対応(4~5月)
・各技術部門からの各種相談対応やサポート支援業務(契約内容の確認、事務処理の指導等)
(2) 旭化成エンジニアリング(株)水島地区
・四半期・年度における地区決算業務対応(7月・10月・1月・4月)
・受注物件の物件管理(売上、原価、債権管理)(毎月)
・年次予算計画の策定(1月~2月)、中間期見直し作業(7月~8月)
・損益差異要因(予算と実績の分析)の報告(6月・8月・12月・2月)
・各技術部門からの各種相談対応やサポート支援業務(契約内容の確認、事務処理の指導等)
■総務業務
(1) 生産技術本部水島地区
・事務所及び共通機器設備管理
・備品等の共通資産管理
・事業活動に伴う事務業務
(2) 旭化成エンジニアリング(株)水島地区
・事務所及び共通機器設備管理(貸与資産管理・家賃算定含む)
・備品等の共通資産管理
・事業活動に伴う事務業務
・来客対応
<仕事の魅力・やりがい>
技術部門のコスト管理だけでなく、関係組織と一体となり計数計画の策定や損益管理の検討に取り組むことが出来ます。
事業部門へのサポート組織として、会計・税務指導、現場教育等に積極的に取り組んでいます。
地区の業務を通じて現場に近い幅広い知識や経験を積むことが出来ます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは生産技術本部地区経理スタッフ及び旭化成エンジニアリング(株)地区経理スタッフとして実務全般を習得していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
業務を習熟いただいた後、生産技術本部及び旭化成エンジニアリング(株)の水島地区の経理責任者として活躍いただきたいと考えています。
本人の意向や適正に応じて、将来的には他地区を経験していただく事も可能です。
更に、経験、適性を踏まえ、経理組織の中核人財を目指していただきたいと考えています。
- 応募資格
- <最終学歴>
高専卒以上
<必要な業務経験/スキル>
業界を問わず、経理実務経験(3年程度)
<必要資格>
特になし
<望ましい業務経験/スキル>
建設・エンジニアリング系企業、またはその他業種での経理、税務、財務等の業務経験。(3年以上)
<望ましい資格>
日商簿記2級、建設業経理士
<求める人物像>
・誠実、公正な態度で仕事に向き合い、地道な努力ができる方
・関係者と円滑な意思疎通を図り、自ら進んで取り組むことができる方
・自分が提供できるサービスをより良いものにしていくことにやりがいを感じ、創意工夫をこらして仕事ができる方
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制)
- 勤務地
- 岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
- 勤務時間
- 8:00~16:45 (休憩時間)12:00~13:00
フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00) ※ただし試用期間中は適用されません
- 所定時間外労働
- あり
- 給与
- 昇 給:年1回
賞 与:年2回(2022年度賞与実績5.56ヶ月)
諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
<参考資料>
総合職 233,180円以上
(25歳標準 月給:260,000円 年収:4,570,000円)
(35歳標準 月給:414,000円 年収:7,270,000円)
基幹職 199,310円以上
(25歳標準 月給:232,000円 年収:4,080,000円)
(35歳標準 月給:303,000円 年収:5,320,000円)
※上記金額は手当・残業代を含みません。
※経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内いたします。
- 待遇
- 各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。
- 休日・休暇
- 【年間122日前後】
・週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など
・特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。
- 加入保険
- 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険
- 応募方法
- まずは下記のエントリー(応募)フォームからご応募下さい。
弊社にて審査後、次のステップに進んで頂く方には弊社からご連絡を差し上げます。