旭化成(持株)
リーダー候補 / MIを用いた電子材料用ガラスクロスの生産プロセス開発/滋賀県守山市
募集要項
10LI22-250
ガラスクロス事業は、5G通信など社会インフラ整備での需要が非常に高まっています。
スピードが求められる電子材料市場の要求に対応し、事業の更なる拡大を図るために、MI(マテリアルインフォマティックス)の技術強化が必要であり、新たな仲間を募集します。
- 仕事内容
- MIを用いたガラスクロスのプロセス技術開発(超低誘電ガラスクロス用の生産プロセス技術開発)を担当いただきます。
■具体的な業務内容
・ガラスクロスの要求特性を満たす加工条件や表面処理薬剤処方を予測できるMIモデルの構築
・上記MIモデル構築のために必要な新規評価法の開発
・MI技術の高度化とデータベースの構築、維持、管理
・ガラスクロスに関する特許調査、明細書作成、出願対応等
■旭化成のガラスクロスについて
旭化成グループは、高速通信規格(5G)の技術を支える『低誘電ガラスクロス』の分野で世界No.1のシェアを有しており最先端の製品を開発・販売しています。現在、動画配信サービス等によるデータ通信量が増大しています。さらに、IoTの進化や自動運転の開発、仮想空間メタバースなどで世界が激変しようとしています。旭化成のガラスクロスは、これらを支える重要な電子材料です。
<仕事の魅力・やりがい>
5Gに代表される高速通信が加速する中、当社のガラスクロスはそのインフラ整備に欠かせない素材となっています。マーケットの顧客は最先端の技術をもつ世界的大手企業です。今後も高い成長が期待されるガラスクロス事業において、未来を創りだす事業のコアメンバーとして活躍いただきたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
低誘電ガラスクロスの生産プロセス開発を進める技術開発チームで、MI専門部署と連携しながらMI技術の高度化や評価技術の確立を中心とした業務を行っていただきます。
若手チームメンバーへのMI技術の知見の展開や、現場のリードにも携わってください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、高度専門職(スペシャリスト)や組織マネージャーとしての活躍を期待いたします。
<取り扱い商材>
極薄ガラスクロス、低誘電ガラスクロス
- 応募資格
- <最終学歴>
大学院以上
<必要な業務経験/スキル>
以下、全てを満たす方
・MIを用いた開発業務経験(2年以上)
・MIのモデル構築能力
<望ましい業務経験/スキル>
・分析化学、計算化学の知識、経験
・特許出願および中間対応の経験
・Roll to Roll加工技術の開発経験
<求める人物像>
・地道にかつ着実に技術開発を推進し、関係者と連携しながら業務を進めることができる方
・中長期的な視点を持ち、物事を俯瞰的に捉えながら最後まで諦めずやり遂げることができる方
・物事を論理的に考え、社内外の関係者に分かりやすく情報展開ができる方
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制)
- 勤務地
- 滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
- 勤務時間
- 8:15~17:00 (休憩時間)11:45-12:45
フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00) ※ただし試用期間中は適用されません
- 所定時間外労働
- あり
- 給与
- 昇 給:年1回
賞 与:年2回(2022年度賞与実績5.56ヶ月)
諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
<参考資料>
総合職 233,180円以上
(30歳標準 月給:341,000円 年収:6,000,000円)
(35歳標準 月給:414,000円 年収:7,270,000円)
※上記金額は手当・残業代を含みません。
経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内致します。
- 待遇
- 各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。
- 休日・休暇
- 【年間122日前後】
・週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など
・特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。
- 加入保険
- 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険
- 応募方法
- まずは下記のエントリー(応募)フォームからご応募下さい。
弊社にて審査後、次のステップに進んで頂く方には弊社からご連絡を差し上げます。