旭化成(持株)
リーダー候補/旭化成グループでの経理職(管理会計業務)/東京都千代田区(日比谷)
募集要項
01ST22-248
旭化成グループでは積極的に事業拡大を推進しています。
計数部門では、事業拡大をサポートしグループグローバルベースでの計数体制整備を図る必要があります。
「業績管理制度のグローバル対応」や「M&A・事業再編」など。各事業部の事業運営に計数面から寄与していただく管理会計担当者の増員を行います。
- 仕事内容
- ・旭化成グループの各事業の担当として、事業の状況や実態を理解し、経理計数面から主体的に事業をサポートして下さい。事業を深く理解し、事業部と一体で経理計数業務に取り組んでいただきます。
・中期計画策定/ローリングへの計数面からの参画及び単年度計数PDCA(年初予算策定、期中予測、実績管理)の実施などがベース業務となりますが、事業企画と連携したM&A/事業再編等への対応、連結一貫計数情報などの事業運営に必要な計数情報整備、資本効率マネジメントのための業績管理制度改善などに取り組んで頂く可能性もあります。
・配属職場は事業会社(旭化成エレクトロニクス、旭化成建材、旭化成ファーマ、旭化成メディカル)となる可能性もありますが、人事処遇制度は全て同一であり、旭化成グループの計数フィールド全体でローテーションを行い、長期的視点で人財育成を図っていきます。
≪参考情報:旭化成グループ事業構成≫
https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/about/index.html#structure
<仕事の魅力・やりがい>
・事業運営の高度化において、経営層からの管理会計スタッフへの期待が高まっており、活躍の場面は日々増加しています。
・当社の管理会計業務についても、DX技術を駆使して、効率的に経営羅針盤機能を発揮することが必要になっていますので、それにチャレンジしていただくことができます。
・また、当社には専門性を生かすキャリアパスとして「高度専門職制度」があり、計数スペシャリストを目指していただくことも可能です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
担当して頂く事業部の管理会計業務全般(上記「詳細」参照)に携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
旭化成グループは事業の多角化をしているため、複数の事業本部あるいは基幹となる事業子会社の管理会計業務を経験して、管理会計スキルの幅を広げ、かつ深みを増していただきます。
その経験を踏まえて、コーポレートレベルでの全社業績管理業務や海外子会社における経営管理全般の責任者などが経験できる他、希望される場合は、事業企画セクションでのご活躍も可能です。
- 応募資格
- <最終学歴>
大卒以上
<必要な業務経験/スキル>
以下、全てを満たす方
・製造業での経理業務あるいは会計士事務所等での経験(実務経験5年以上)
・ビジネスレベルの英語力(社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れる)
<必要資格>
日商簿記2級以上
<望ましい業務経験/スキル>
原価管理、事業管理など事業への直接的な貢献を行った経験がある方
<望ましい資格>
日商簿記1級程度の経理専門能力
<求める人物像>
・率先してチーム内及びグループ内関係者と協力して仕事を進めることができる方
・関係者と良好なコミュニケーションをとり、周囲と連携して業務に取り組める方
・受身ではなく、自ら業務を計画し推進できる方
・変化に対して前向きに行動し、挑戦することに積極的な方
・スタッフとして旭化成グループの成長に貢献したい方
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制)
- 勤務地
- 東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
- 勤務時間
- 9:00~17:45(休憩時間12:00~13:00)
フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00) ※ただし試用期間中は適用されません
- 所定時間外労働
- あり
- 給与
- 昇 給:年1回
賞 与:年2回(2022年度賞与実績5.56ヶ月)
諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
<参考資料>
総合職 233,180円以上
(25歳標準 月給:260,000円 年収:4,570,000円)
(35歳標準 月給:414,000円 年収:7,270,000円)
※上記金額は手当・残業代を含みません。
経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内致します。
- 待遇
- 各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事ができる仕組みが整っています。
- 休日・休暇
- 【年間122日前後】
・週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など
・特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。
- 加入保険
- 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険
- 応募方法
- まずは下記のエントリー(応募)フォームからご応募ください。
弊社にて審査後、次のステップに進んでいただく方には弊社からご連絡を差し上げます。