旭化成(持株)
リーダー候補 / エンジニアリングプラスチックの用途開発及びテクニカルサービス/神奈川県川崎市(夜光)
募集要項
09MB22-207
エンジニアリングプラスチックの用途開発を強化・加速する為に、マーケット・顧客視点、部品コンセプトの価値提案を推進しています。
自動車部品から家電製品、日用品まで様々な用途でグローバルに事業を展開しています。事業を技術面で牽引していただき、将来の技術職リーダー候補としてご活躍していただける人財を募集しています。
- 仕事内容
- ・太陽電池用途、浄水器などの給排水用途、コネクタに代表される電気・電子部品用途、金属射出成型用途、スマホや基地局などの5G用途、医療機器用途、OA用途、ロボット用途、鉄道用途を中心に用途開発並びにテクニカルサービスを行っております。
■具体的な業務内容
・技術開発(用途開発)
1.部品調査、リバースエンジや顧客&知財情報調査などからターゲット選定
2.部品や素材など要素評価、CAEなどシミュレーションで提案ストーリーの構築
3.顧客への部品コンセプト提案、採用までの実機評価
※社内会議:技術検討会、特許検討会(1回/月)、用途会議、素材技術会議(1回/2ヶ月)
※社外会議:顧客打合せ(適宜)、個別プロジェクトテーマ(適宜)
※対外発表:雑誌投稿、学会発表、展示会出展
・技術営業(テクニカル・サービス)
1.顧客不具合の対応、成形や部品不具合などの解析・分析対応
2.既存製品での顧客採用活動、各種データ取得
3.顧客訪問、解析・分析、取得データなどの報告
・その他
1.安全やISO活動
2.サステナビリティやデジタルマーケティング(DX)対応
<仕事の魅力・やりがい>
これから世の中に出る製品や部品に携われる業務のため、その製品の発売時に大きな達成感が得られる魅力的でやりがいのある業務。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
用途開発やテクニカルサービスの活動を通じて部品の機能や必要な特性を理解し、顧客に提案します。
取扱商材(エンジアリングプラスチック)の基礎知識や担当用途の製品や部品知識を習得していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
チームのリーダーとして、新しい用途開発や既存の顧客対応をご担当いただきます。
部門の中核メンバーとして、組織全体の発展のために新しい発想や取り組みおよび活動などへの提言を期待しています。
<取り扱い商材>
エンジニアリングプラスチック(ポリアミド、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル)
<参考URL>
https://www.asahi-kasei-plastics.com/
- 応募資格
- <最終学歴>
大卒以上
<必要な業務経験/スキル>
以下、いづれかの経験がある方(実務経験5年以上)
・素材メーカーでプラスチックの材料開発またはテクニカルサービス経験
・部品や製品メーカーでプラスチックの製品設計、生産技術、材料技術いずれかの経験
<望ましい業務経験/スキル>
・射出成形の経験や技術
・英語もしく中国語で基本的な技術的会話(今後、語学力向上意欲のある方)
<求める人物像>
・チームワークを大切にし、何事も前向きで主体的に取り組める方。
・自由な発想があり、新たな提案が出来る方。
・協調性があり、人の意見を素直に聞く事が出来る方。
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制)
- 勤務地
- 神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
- 勤務時間
- 8:30~17:15 (休憩時間)12:00-13:00
フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00) ※ただし試用期間中は適用されません
- 所定時間外労働
- あり
- 給与
- 昇 給:年1回
賞 与:年2回(2022年度賞与実績5.56ヶ月)
諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
<参考資料>
総合職 233,180円以上
(30歳標準 月給:341,000円 年収:6,000,000円)
(35歳標準 月給:414,000円 年収:7,270,000円)
※上記金額は手当・残業代を含みません。
経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内致します。
- 待遇
- 各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。
- 休日・休暇
- 【年間122日前後】
・週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など
・特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。
- 加入保険
- 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険
- 応募方法
- まずは下記のエントリー(応募)フォームからご応募下さい。
弊社にて審査後、次のステップに進んで頂く方には弊社からご連絡を差し上げます。