地元で働こう 九州で働こう 旭化成で働こう
WORKS 旭化成の仕事
旭化成は、1922年に宮崎県延岡市で
事業をスタートしました。
マテリアル(原材料)・住宅・ヘルスケアの
3つの事業領域において幅広い製品群を展開しています。
延岡地区工場群について
宮崎県延岡市・日向市には6つの工場群があり、各工場で化学繊維や石油化学品、高機能樹脂などの製品を生産しています。
例)LSI(半導体)、人工腎臓、医薬品原料、不織布、ウイルス除去フィルター、サラン樹脂、苛性ソーダ、レオナ繊維、バッテリーセパレーターなど。
仕事内容について
工場が安定して生産を維持できるように、製造現場を支える交代勤務のオペレーターとしてご活躍いただきます。具体的な仕事内容は、現場機器の操作や運転管理業務、製造設備の監視、簡易分析、作業効率化検討や改善活動となります。チームメンバーと協力し、交代勤務で業務を行い『安全・安心なものづくり』の実現を担います。
※勤務形態(交代勤務等)は各求人内容により異なります。詳しくは採用HP(募集要項)をご確認ください。
LIFE 旭化成の環境
安定した福利厚生、趣味を活かしたクラブ活動など
延岡地区では業務以外の環境も大切にしています。
待遇・福利厚生
雇用形態:正社員
雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険完備
特別休暇(結婚や忌引等)、家族看護休暇、
育児休暇、育児短時間勤務制度
寮・社宅(借り上げ社宅含む)、
持ち家支援、各種財産形成支援制度
自己啓発支援、海外留学
福祉共済会
(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)
各種福利厚生施設利用制度
(スポーツクラブやホテル・旅館など)
受動喫煙防止の取り組み
(屋内禁煙※喫煙室あり)
クラブ活動
旭化成では、柔道、陸上、実業団駅伝など、
スポーツにも力を入れている旭化成には、
数多くのクラブ(同好会)があり、
工場・地区を超えて社員同士の交流が盛んです。
VOICE 社員の声
実際に延岡地区の各工場で働いてい
る製造技術職社員の声を紹介します。
-
延岡出身・Uターン転職 2019年入社
-
大分県出身・
Uターン転職 2019年入社 -
千葉県出身・Iターン転職 2020年入社
-
延岡出身・九州内での転職 2017年入社
-
延岡出身・九州内での転職 2018年入社
延岡出身・Uターン転職 2019年入社
愛知県に就職していましたが、結婚して家庭を持ったことを機に転職活動を開始。自然豊かな環境で子どもをのびのび育てながら働きたいと思い、幼いころから馴染みのあった旭化成を選びました。世界トップクラスの技術力と、高い志を持つ上司や先輩・同僚に恵まれ、日々勉強しながら充実した毎日を送ることができています。また、地元に戻ってきたことで、懐かしい友人との交流もできプライベートも充実しています。
大分県出身・
Uターン転職
2019年入社
東京に就職し数年間働いた後、転職活動の際『地元九州で働く』という選択肢が生まれました。個人的な意見ですが、都市部に比べ九州は物価が安く、自家用車も持てるなど、とても生活しやすい環境であると思い九州での転職先を探していました。なかでも旭化成は、大企業で処遇や福利厚生面も安定していることから、安心して長期的にキャリア形成ができる会社だと言えます。
千葉県出身・
Iターン転職
2020年入社
私は千葉県出身で、鉄鋼メーカーで製造担当として働いていました。習得した知識や経験をさらに生かせる環境でレベルアップしたいと考え転職活動を行いました。妻が宮崎県出身のため、九州で働くことも選択肢に入れていました。旭化成は日本を代表する化学メーカーで、石油化学製品だけでなく医療製品も製造していました。私も人々の命にかかわるような製品に携わりたいと考え入社を決意しました。
延岡出身・
九州内での転職
2017年入社
私は延岡出身で旭化成は幼いころから馴染みのある会社でした。新卒時はご縁がありませんでしたが、『延岡といえば旭化成』と憧れを持ち続けていました。転職のきっかけは、旭化成で働く友人から求人情報を教えてもらったからです。化学メーカーでの就業経験はありませんでしたが、入社後に自己研鑽支援制度を利用し必要な知識や資格取得ができました。上司や先輩からのアドバイスもあり安心して仕事ができています。
延岡出身・
九州内での転職
2018年入社
親戚が旭化成で働いており、良い会社という話を聞いていました。親戚から旭化成の求人情報を聞き、仕事内容について興味を持ったことが転職のきっかけです。旭化成は、世界的にも有名な化学メーカー企業であり、自分が作った製品が広く世の中に出回るのを見てみたいと考え入社を決めました。また、処遇面も安定しており長期的に仕事ができる環境であると思います。交代勤務は「交代手当」や「深夜手当」があり、前職より恵まれた収入を得ることが出来ています。
Q&A よくある質問
説明会や面接でよく聞かれる質問をまとめました。
ほかにも聞きたいことがあれば、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
-
Q
入社にあたって、必要な資格はありますか?
A工業系の学校や学科を卒業されている方が多く働いていますが、採用にあたって化学・製造業関連の資格を取得している必要はありません。当社では、「自己研鑽支援制度」という、従業員の資格取得や通信教育を支援する制度があります。職場で活躍するために、制度を活用しながらさまざまな知識や資格の取得を目指していただけます。
-
Q
勤務スケジュールはどのようなシフトですか?
A4組3交代の勤務です。工場内の製造部隊は、A組~D組に分かれ、
例)1勤 7:30~15:30/2勤 15:30~23:30/3勤 23:30~07:30
として業務を行います。
シフト勤務で事前に休みが決まっているので、計画的に予定を立てることができます。 ※勤務形態(交代勤務等)は各求人内容により異なります。
詳しくは採用HP(募集要項)をご確認ください。 -
Q
引っ越し費用に、補助金は出ますか?
A赴任に伴い転居をする必要がある場合、引っ越しにかかる費用は全額支給されます。 ※当社規定による
-
Q
赴任にあたって、交通費は支給されますか?
A原則として、公共交通機関を利用いただければ全額支給されます。 ※当社規定による
-
Q
転勤の可能性はありますか?
A初任地は延岡になりますが、将来的に転勤の可能性があります。
-
Q
社宅はありますか?
また、社宅に入居することはできますか?A条件を満たした方は「社宅制度」をご利用いただくことができます。詳細は選考時にお伺いください。