

キャリア(中途)採用向け
「Webでの個別相談会」開催のご案内
< 2020年6月 >
旭化成は1922年の創業以来、社会・環境の変化を見据え、技術を独自に融合し、常に新しい挑戦を繰り返してきました。
現在、当社ではモノづくりの中心となる【プラント技術職】のキャリア採用を積極的に推進しています。その中でも、今回は『建築・土木系エンジニア職』にご興味のある方に向け、個別相談会を開催いたします。旭化成の建築・土木系エンジニア職は、プラントから研究施設、ダムや鉄道までと幅広い領域で活躍ができます。業務の幅が広い為、技術者としての経験も知識も深めることが可能です。さらに、自ら課題を見付けて、積極的に提案・改善していけます。
- 新型コロナウイルス感染症拡大をうけ、6月開催につきましては、Webでの個別相談として実施させていただきます。
※PC・スマートフォンどちらでも対応可能です。日程が確定しましたら招待メールをお送りしますので、そちらよりアプリをダウンロードしていただきます。 - キャリア採用担当者との1:1の個別相談会です(20分程度)。
- 個別相談会では、これまでのご経験やご志向をお伺いしながら、会社概要・募集背景・仕事内容などをご説明いたします。お気軽にご参加いただき、まずは旭化成プラント技術職のキャリア採用について知って頂ければと思います。
※履歴書・職務経歴書は不要です。『応募してみるかどうか』をご検討いただくための相談会です。
【開催日時】
6月開催の予約受付は終了しました。次回開催までしばらくお待ちください。
建築・土木系エンジニア職の詳細情報を知りたい方はこちら
(WEBエントリーもできます)
建築・土木系エンジニア職 募集案件
プラントエンジニア • <建築・土木>プラントエンジニア/プラントの建築計画・設計・建築マネジメント
• プラントエンジニア/プラント建設における工事マネジャー
• <電気・土木建築>オーナーズ・エンジニアリング/自社水力発電所の改修プロジェクト推進
旭化成のプラント技術

外部のエンジニアリング会社に委託することなく、計画~設計~建築~設備保全~修繕まで自社で手掛けるのが旭化成のこだわり。計画段階から参入して、完成まで手がけることができる為 、知識の幅もひろがり技術を深めることができます。
机上検討・設計だけでなく、その思想を製作・建設・試運転にまで反映させ、最後に命を吹き込んだ際、設備の性能・能力がきちんと目標を達成した時に大きな喜びを感じられる仕事です。
旭化成グループの
「プラント技術職」とは?
旭化成では、【プラント運転管理】【プラントエンジニア】【プラント設備保全】【生産技術】の4つの職種が各領域のプロフェッショナルとして、プラントの設計・建設~管理・運転を行っています。
プラントエンジニア:プラントの基本計画・設計・建設(土木)・大型改修
生産技術:生産効率向上や安定稼働を目的としたプロセスの最適化
プラント設備保全:プラントの既存設備を中心とした設備管理・計画・設計・工事管理
プラント運転管理:プラントの運転・製造管理・設備点検・改善提案
社歴や年次に関わらずオープン・フラットな環境で、積極的に提案できる機会を求めている方には、きっとやりがいを感じていただけると思います。
社風

安全面はもちろんのこと、品質やプロセス、コストの面でも改善を重ねている旭化成。だからこそ、現場の意見を積極的に取り入れるオープンな社風があります。例えば、現場の社員が工程自動化を提案し、設備担当や品質管理担当と議論の上、数億円の予算化がスピーディに決定する。といったように、積極的に提案しやりたいことを実現できる環境が整っています。
建築・土木系エンジニア職の詳細情報を知りたい方はこちら
(WEBエントリーもできます)

旭化成グループについて
私たちは、1922年に創業した総合化学メーカーです。
日本で初めて、水力発電からアンモニアを合成することに成功するなど、合成化学や化学繊維事業からスタートし、現在では、繊維・ケミカル・エレクトロニクス事業からなる「マテリアル」領域、住宅・建材事業からなる「住宅」領域、医薬・医療・クリティカルケア事業からなる「ヘルスケア」領域という3つの領域で、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献する事業を展開しています。
建築・土木系エンジニア職の詳細情報を知りたい方はこちら
(WEBエントリーもできます)

